2010年10月22日
ご心配おかけしました
たくさんのメールやお電話をありがとうございました。
携帯もダメ、電話もつながらず、、、、、もちろんネットもダメという事で外部との接触がなく、皆様にも大変ご心配をおかけしましたが、よいこは大丈夫です。
ついさきほど、携帯、固定電話、ネットが開通。
ありがたい事にココは停電も断水も無いので、いちおう普通の生活はできていましたが、あのTVの映像を見た皆様はそりゃあ驚いたと思います。
が、ココは全く問題ありませんよ。
娘の学校も休校もなく普通に登校してました。
ですので、安心して潜りにきてくださいね。
取り急ぎ、「私達は大丈夫ですよ〜〜」の連絡でした。
携帯もダメ、電話もつながらず、、、、、もちろんネットもダメという事で外部との接触がなく、皆様にも大変ご心配をおかけしましたが、よいこは大丈夫です。
ついさきほど、携帯、固定電話、ネットが開通。
ありがたい事にココは停電も断水も無いので、いちおう普通の生活はできていましたが、あのTVの映像を見た皆様はそりゃあ驚いたと思います。
が、ココは全く問題ありませんよ。
娘の学校も休校もなく普通に登校してました。
ですので、安心して潜りにきてくださいね。
取り急ぎ、「私達は大丈夫ですよ〜〜」の連絡でした。
タグ :奄美 災害
2010年10月16日
ヒルズ紹介10

男女別々になってるから、裸でウロウロもOK。

向って左が女子、右が男子です。海から帰って来たらそのまま飛込めます。
シャワーが3つと奥に広いお風呂があります。横になってダラ〜ッとお風呂につかれます。これからのシーズンにはかかせませんね。
おっと、水着のままシャワーしたい方は外にもありますよ。
そしてこのプリティーな棚はタオル入れです。
よいこの大八、いや失礼,,,,,,, 大工のけんちゃん作です。センスいいねえ〜〜。お洒落っすねえ。
ゲストのみなさんには、バスタオルやハンドタオルはご自由に使っていただいています。
結構このサービス、みなさんに喜んでいただいています。
なのでご来店のみなさま、旅行の荷物が少なくなりますねえ。
その分、お土産が入るスペースができちゃいますね


夏はゲストも多いので、タオル使用量もハンパじゃありません。
一日中、3台の洗濯機が回っています。洗っては干し、乾いてはたたみの繰り返しを何回するかなあ。
一台だけ乾燥機がついてるドラム式。この乾燥機もずっと回っています。
雨でも続くようなら大変。夕方、コインランドリーに持って行く。待ち時間40分。
せっかく乾いた〜〜と思えばスコールでビショビショなんてしょっちゅうです。
忙しければ忙しいほど、よいこスタッフはバスタオルで頭がいっぱいになります。
これを読んで、う〜〜ん、よいこスタッフ、一生懸命働いて大変やなあ。。。。。と思った方。
次回ご来店の時に、お家にある不要なバスタオルを持って来て下さ〜〜い

もう古いからこのバスタオル捨てようなんて思ってはいけません


デ〜〜ンとダンボールで送ってもらってもいいですよ



夏のバスタオル不足解消に向けて,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,の私のお願いでした。
今日は、種下ろしや〜〜
2010年10月11日
漫才の練習
クラスの中で、お笑い=茉倫さんとインプットされているというのは大阪人にとっては何よりも嬉しい限りである。
娘の大好きな漫才師の「こだまひびき」の漫才から、私が構成作家として学校をテーマにネタを考えました。
我ながらなかなか良いネタができたと思います

学習発表会はまだまだ先なのにこの連休、二人で一生懸命練習しています。
初めは部屋で地味に練習をしてましたが、そのうち、家のあちこちで練習するのでうるさくてたまりません。
忙しく走り回っているスタッフ、ダイビングの合間に休憩をしているお客様をつかまえては聞いてもらい指導を受けていますが、やはり大阪のお客様の指導は厳しいです。
ビシバシとするどい意見をいただきました

憧れの女優さんは未知やすえ姉さん、将来は吉本の女優になるという娘にとってはお笑い初舞台となる学習発表会です。
大阪人として絶対笑いを取らなければいけないというプレッシャー
またまた我が家にとっては、大騒ぎの日が始まりました,,,,,,,,,,

2010年10月09日
大船渡からのプレゼント
よいこのお客様 APAさんが毎年送ってくださるんです

いままでは、ベランダで炭でジュージュー焼いて楽しんでましたが、今年はヒロに料理をしてもらい、塩焼きは当たり前。
もう一品は、刺身を軽くあぶっての料理。脂が乗ってるから炙ると最高にイイ味が出ました

「炙る」、火にあててこげ目をつける程度に軽く焼く。 と辞書にありますが、焼くでもなく、でも中身はナマに近く、誰が考えたのかイキな行為です。
鶏や牛も刺身でも食べるよりサッと炙ると美味しい。
昔、あるお店で超ぶあつい大トロが炙って出てきました。過去に食べた大トロで一番美味しかったです。お勘定の時にひっくり返りましたが

幼なじみの夫婦が来ていたので、美味しいモンをつまめば、より一層お酒も進むクン。ついつい遅くまで盛り上がってしまいました。
APAさん、いつもありがとうございます。
サンマちゃん、幸せを運んでくれてありがとう。
2010年10月07日
ヒルズ紹介9

無いなら無いですむし、有れば有るで買ってしまう。
沖縄バージョン系の飲み物がお客様には人気があるようです。
以前は自動販売機でジュースなんて買ったことが無い。100円、もったいない〜!
コーヒーや紅茶は自分で作った方が美味しいと思ってました。
が、敷地内に置いてしまえば、一般家庭でいえば、自分ちの庭に自動販売機があるということ。
毎朝、ミルクティーかレモンティーを購入。ベランダで朝日をガンガン感じながら新聞を読みます。
目覚め爽やかな時は、ミルクティー。軽い二日酔の時はレモンティー。重度の二日酔いの時は、ウコン茶で肝臓にやさしく

最近、娘までも朝食時にミルクティーと叫ぶ。
「贅沢じゃ。ママの作った美味しいミルクティーを飲めィ」と言いながらも自分が買ってしまう。
アカンアカン。示しがつかん

食事の後は、あんまし甘くないコーヒー。
ちょっと物足りなくなったらマンゴジュース。
などなど、一日に何本も買ってしまう。切りがないです,,,,,,,,
ポケットにはいつも小銭が。オヤジみたいや。
冬にむけて大好物のポタージュスープでも入ってしまったらどないしよ。
タグ :奄美大島 ダイビング
2010年10月03日
80年代Jポップス

BSで80〜90年のJポップスが流れていた。ついつい懐かしく、歌手と一緒に声を張り上げて歌いながら見入ってしまいました。
80年代のポップスは、まだ私にとっては現在進行形。カラオケ

決して過去の曲ではないんです!
が、ふと思いました。1980年って私いくつやったんやろ。そう思ったら思いっきり過去でした

1985年は私にとって大きな年でした。
大学卒業して社会人になった年、、、、、、
阪神タイガース優勝の年、、、、、、
年末のサントリーがやってた1万人の第九に出演、、、、、、
日航機墜落事故、、、、、、
その当時に流行っていた曲を聞くと色々な事が頭に浮かびます。
昔、どこかで「70」というバーに行きました。そこは70年代の音楽がリクエストベースで聞けます。大学時代に流行った大好きな曲を聞きながら飲み、一緒に行った友達とは会話する事も忘れて、音楽と重ねて過去の懐かしいシーンをそれぞれ思い浮かべていました。
ドゥービーブラザース、アース、REOスピードワゴン、イーグルス、ロッド、エアサプライ、クラプトン,TOTO,,,,,,,,,,,,,,,
言い出したらきりが無い。
大学時代ずっとレコードレンタルショップでアルバイトしてました。いまでこそレンタルショップはあちこちにあるけど、当時はレコードレンタルショップが初めて出来た時だったのでちょっとカッコいいアルバイトだったんです。新譜は和も洋も全て聞けるという環境にいたので音楽には詳しかったです。
今は、何が流行ってどうなってるのか時代には全くついていけませんが,,,,,,,

いちおう友達や

現実に戻ってしもた

タグ :奄美大島 ダイビング