しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年09月30日

さてと、運動会の次は,,,

あっという間に9月も終わり。
ダイビングの仕事の方は少しづつ穏やかになりつつもあり、今度やってくる3連休を乗り切る為の休息なのかもしれん,,,,,,,,face07

毎年、秋から冬にかけては、プライベートがとんでもなく忙しくなります。私のピアノの伴奏の仕事が多くなるのと同時に娘の陸上関係も多くなります。

運動会での100m走では予定通り1位をゲット。順調な滑り出しじゃ。
11月は鹿児島での陸上フェスタ。今年も参加予定。

そしてメインイベントは学校のロードレースicon16
今年も12月に。1500mを4年生の新記録を取るために走ります。娘の学校での4年生の女子新記録は、1500mを6分03秒。
何が何でもこれを破らなければいけませんicon09

先日の運動会の打ち上げの時に、中学の体育の先生が「朝7時20分に学校に来たら一緒に走ってあげるよ」と言って下さいました。
早速、早起きが苦手な母子は力を合わせて早起き。
7時に学校に送りました。校舎に消えて行く娘の後ろ姿。なんだか逞しくなったようでした。勉強大嫌いな娘。走るとなるとイキイキして行きました。

初日は、先生と一緒に運動場を8周したそうです。
そして本日も張り切って登校。誰もいない学校、一番乗りだそうです。
おっと、ただ一人、校長先生はすでに運動場を走っていました。さすがです!!

私も人生長くやって来ましたが、学校に一番乗りで登校した事はありません。なんだかドキドキしました,,,,,,,

毎年「ロードレース新記録達成応援プロジェクト」が立ち上がります。
今年の立ち上げは例年より早いようですicon22

戦いの日が始まります。

小学3年生の時ロードレース

小学2年生の時のロードレース

小学1年の時のロードレース  
Posted by えったん at 16:19Comments(0)娘の陸上

2010年09月27日

今年の運動会は

毎年、ドキドキの娘の100m走icon16
将来の夢は、吉本新喜劇の女優をやりながらオリンピック選手(100m)になること。
100mはほんの11秒しかテレビにうつらへんから、長距離をめざせと私は言っていますが、短距離か長距離か、中距離か〜〜〜。悩んでいるところでございます。

たかが運動会、とんでもないです。運動会が全ての始まりです。自信満々の100mでもし負けたら今後の人生にかかわってくるから、運動会の100mは確実に1位をゲットすべく本番の前は数日前からピリピリした雰囲気。
娘も1週間前から興奮状態が続きます。毎年のこと、大変です。

本番。スタート出遅れるな!と言われ続けられている娘はフライングしちゃったけど、仕切り直しで確実に1位でゴール。
地区対抗のリレーも素晴らしい走り、紅白リレーはリーダー役を任命され張り切りまくり。
大満足の一日でした。




私もこんな怖いお友達ができたり,,,,,,,,






こんな事しちゃったり,,,,,,





大人も子供もめっちゃ張り切っちゃった秋の大運動会でした。

中学生の制服のスカートが、ウエストしぼりまくって気合いで着れたというのが今日のトップニュースかもしれません。

ウエストは「締める」ではなく「絞める」もんだとわかりました。
  

Posted by えったん at 13:15Comments(0)娘の陸上

2010年09月24日

合同誕生日会



9/22 とにかく毎年この日は忙しい。シルバーウィークという事もあり、朝から誕生日や〜〜と感じる時もない。案の定、今年もありがたい事にパニック的忙しさだった。

昨年は、「神」というバーでたくさんの人に祝っていただきました。
さて、今年は。
人数も多いから、ショップで行うことに。
「神」のしょうちゃんがイタリアンを作ってくれました。美味しいシャンパン、大好物の赤ワイン。
スタッフみんな。ダイビングのお客様。集落のお友達。20名くらいでのパーティーでした。

偶然だけど、よいこスタッフは研修生と娘含め現在11名のうち、なんと9月生まれが4名もいるんです。
みんな乙女座や。
てなことで、4名の合同誕生会となりました。

4名だけひな壇に座りました。
下は26才。上は48才というなんとも幅のある誕生会icon10
嬉しいようで恥ずかしいようで,,,,,,

けど、何回やっても誕生日っちゅうのは嬉しいもんですね。

48才をむかえ、洗顔石けん、化粧水、美容液などもバージョンアップicon05
頑張るで〜〜
  

Posted by えったん at 11:27Comments(0)日々の生活

2010年09月21日

シニアのダイビング

よいこのお客様は、様々な年齢層の方がいらっしゃいます。子供のダイビング「スクーバレンジャー」ができる島で唯一のショップなのでとにかくお子様(6才から)のダイビングが多いですが、次に多いのが、御年輩のお客様です。
70才をすぎてダイビングを始められた方もいらっしゃいます。

初めて来ていただいたお客様に「数あるダイビングサービスの中からどうしてうちに来て下さったんですか?」と参考のために聞くと「HPを見て,,,,,」と嬉しいお返事。HPを作っている私としては、「ヨッシャ〜!」と言いたくなります。

シニアダイバーの方に質問するとほとんどの理由は「オーナーが年配やから安心するんです」という事なようです。

オーナー、つまり私のダンナです。年とってると言われて(実際、年とってますが)悲しいやら嬉しいやら。
人間を長い事をやっているという事で、シニアダイバーに大人気。

「シニアによるシニアのためのシニアのダイビング」てなことで、シニアダイバーのみなさん、安心して来て下さいね。色々な悩みを解決させていただきます。

さてさて、シニアダイバーのダンナですが、新しい戦略を考えたりインストラクターコースを開催してダイビングインストラクターを育てています。現在も2名の受講生(マグロ君とオニギリ君)が日々勉強しております。
なので、潜る事からは少し遠ざかっていますが、夏などの最盛期は体験ダイビングに出動します。1日に3回も4回も出動するので、さすがにお疲れです。

そんな時のエネルギーがこれ。「カラオケ」でございます。
本日もBLS(ベーシックライフサポート)コース(一次救命処置)の講習とファンダイビングに出かけて眠たいモードになってましたが、ショップ内で夕食後にスイッチ入りました。ゲストも一緒に全員熱唱icon26
ちなみに手前のツルツルはダンナではありません。

そして二日連続の攻撃です。龍郷町役場近くにある仲良しのお店で再び熱唱icon26icon26

熱唱しすぎて頭の血管が切れないか心配ですが、歌いながら切れるのであれば本望かも,,,,,

てなことで、「シニアによるシニアのためのシニアのダイビング」
海も陸も昼も夜も安心して楽しんで下さいね。

  

Posted by えったん at 11:37Comments(2)ダイビング

2010年09月17日

ヒルズ紹介8

本当はもっと早くに紹介したかった部屋。
ピアノルーム&レクチャルーム2icon09
部屋の片方は出来上がっていても、半分の部分が足の踏み場もないほどの引っ越し荷物が。全てダンナの資料。触ると怒られる,,,,,,,捨てたくてウズウズする,,,,
まだ少し残っているけど、なんとか人間らしい部屋になりました。

こっちで購入したアプライトのピアノしかなかったけど、島に来て7年。この6月にやっと宝塚の実家からグランドピアノを運んできました。
どんなにたくさんの荷物を送っても、新築の家を建てても思わなかったけど、ピアノを持って来て初めて「ああ〜〜、もう私は島の人になったんや〜」シミジミ思いました。

そして食器棚。昔はワイングラスなどを集めるのが趣味だったから、この棚に中には宝物がつまってましたが、大震災で一瞬にして全て割れたので、もう高い食器を買うのはやめました。その時に残った食器はモロゾフのプリンのコップだけでした,,,,,,,,
何故か隣には焼酎が,,,,,,奥には秘密の美味しい焼酎が隠されているのだicon08
美味しいワインだってあります。

無造作に重ねられてるけど、陶芸で作った大皿もかっこ良く飾りたいもんです。

そして最近習い始めた三味線もあります。チビチビ練習しとります。

写真には写ってないけど、実はこの部屋にはマッサージチェアもありますface02
だいぶ古くてダサいヤツだけど、気持ちいいのなんのって

しばらくは、隣の部屋(レクチャールーム&ショールーム)との間に仕切りがなかったけど、けんちゃんがステキな壁と引き戸を作ってくれたので、部屋にこもって勉強できます。
もちろんこの部屋はダイビングの講習が重なった時には、レクチャールームになります。

が、つまりこの部屋は「私のワールド」なんです。

ピアノひいて音楽勉強してCD聞いて三味線練習してマッサージして、仕上げに飲む,,,,,,,,,,,,,,,
カラオケもこの部屋にいれちゃおうかと計画中であります。
  

Posted by えったん at 17:33Comments(2)ダイビング

2010年09月15日

プラセンタ注射

相変わらず腱鞘炎がひどい。お箸を持つのも痛い。
でも大所帯(現在11名 娘含む)の食事も作らないとアカン、10月以降の山の様なコンサートのために何十曲ものピアノの練習もせなアカン。
じっとしているか、手術するか、痛いの我慢するか,,,,,,,,
現在は、薬を飲んだり注射をしたり鍼灸やったりと病院通いの忙しい毎日を送っています。

昨日は、鍼灸にするか注射にするか悩んだ末、一発注射にしようと思いペインクリニックへ。
受付でボ〜ッと座っていると「プラセンタ注射」というポスターが目に入った。
プラセンタとは胎盤から抽出したエキスのことで、体細胞を活性化させる成分が含まれているらしい。
肝臓の強化、お肌ツルツル、肩こり、腰痛、そして腱鞘炎などなど。まるで私のためにある注射。
通常は腕とかに打つらしいけど、痛い患部に打つのもOKってことで、手首にブチュッと打ってもらいました。

なんだか魔法の薬が身体の中に入っていくようでワクワクしましたface05

なんだか〜〜〜
二日酔いが無いような。 肝臓が強くなったのか!
お肌がピンピンしたような。 若返るのだろうか!
肩こり腰痛が少ないような。 長年の悩みが解消されるのか!
手首もあんまり痛くないような。 心置きなくピアノがひける!

気のせいよねicon10

また打ってもらおう
楽しみが増えた。


過去の日記 http://blog.goo.ne.jp/ettan-yoiko  

Posted by えったん at 15:01Comments(0)日々の生活

2010年09月08日

イルカ救出大作戦

相変わらすドタバタしている時、龍郷町環境教育プロジェクトの前園さんより電話がありました。
手広海岸にいるイルカを救出するからマスクスノーケルなどを貸してほしい。
電波の調子も悪いし、とにかく行ってみようという事でダンナと出動icon17

なんとイルカ(スジイルカ)はすでに砂浜に上がり、ブルーシートに包まれ濡れた毛布に覆われて苦しそうにしている状態。
第一発見者はponoponoマスター。何度も助けたけど海に帰る事はできなかったそうで、早朝から色々な所に連絡をとっていたそうです。
このまま太平洋側にもどしても波もあるし無理と判断。
芦徳港まで軽トラで運び、よいこの船「茉倫号」で東シナ海の外海まで運び返してあげようというプラン。

手広海岸から軽トラまでが問題。浜まで軽トラが入れないので、相当の距離をブルーシートにくるんで運ばないといけません。車までの距離が長いので、うちのダンナは途中で「自分が危ない」と思ったそうですface07

なんとか軽トラまで運び、芦徳港へ。
普段静かな芦徳の道路。車は3〜4台連なれば「今日は何があるのか!?」というほど静かなのに、イルカとダンナをつんだ軽トラを先頭に、パトカー、役場職員の車などなどの車が大行列。一番後列を走っていた私は、この時の写真を撮りたかったです,,,, まるでうちのダンナが選挙カー(軽トラ)に乗って選挙活動してるみたいでした,,,,,,

ところで、本日のよいこのお客様は、大阪府立大学の海洋探検部の学生さん達。3週間の合宿中で、今日はボート4回出航予定。緻密な計画をたててましたが、所詮予定は予定。1本目のボートが戻って来るのを待ちました。待っている間も港でイルカに海水をかけまくりました。

本日2回目の出航は「学生」ではなく、イルカと役場職員と男子学生ともちろん前園さん。船の上でもずっと海水をかけていたそうです。
イルカを外洋まで運び海にもどしました。海に入った瞬間イルカは動かなかったから、時はすでに遅しか〜と思ったそうですが、突然元気になり、すごい勢いで沖に泳いで行ったようです。
良かった良かったface02

本日のボート出航は5回もicon08

人のために動くことなんて忘れているだろう世の中で生活している若者。
人のため、どころかイルカのためにこれだけたくさんの人間が動くというのを見て、普通のダイビング合宿では得れない良い経験になったのではないでしょうか〜〜。

イルカに会う事を楽しみにしている娘。
今日の出来事は、イルカにとっては死ぬか生きるかの話しで申し訳ないけど、娘には見せたかったなあ。色々と感じるモンがあったと思います。
学校に行ってるよりちょっと勉強になったかも,,,,,,,,
ブログ見てたら校長先生、すいませんicon15


  
Posted by えったん at 18:24Comments(5)ダイビング

2010年09月06日

ヒルズ紹介7



ちょっと、いやだいぶさぼっていたヒルズ紹介。
過去の日記
http://blog.goo.ne.jp/ettan-yoiko/

今回自慢しちゃうのは、玄関入った所に新しく棚を作りました。
「作りました」と言えば私が作ったように聞こえますが、もちろん作ったのはけんちゃんですicon09
色々な商品(お土産、Tシャツ、アクセサリーなど)を販売しています。
よいこTシャツも「よいこ潜水塾」から「よいこダイビングリゾート」の新しいバージョンTシャツができました。かわいいよface01
あの有名な「もぐら庵」の池田耕治さんのデザイン。後ろの顔はダンナのはずが、何故かシゲさんに似ているのは気のせいか,,,,,,,,,

以前も商品の棚はあったんだけど、狭くなって来たので今回作り直してくれました。

おッ洒落〜〜な棚です!

下の青い部分は在庫商品を入れる所で引き出しになっています。けっこうなスペースがあります。
娘のかくれんぼの場所にならなければ良いのですが、もはや狙われています,,,,,,,,,,
ヤバイface07  

Posted by えったん at 10:38Comments(0)ダイビング

2010年09月05日

ちょっと一息

台風9号。迷惑な話しです。
この日を楽しみにしていたお客様。潜れず,,,,,,,,。ごめんなさいと何故か私が謝る。私が謝る事でもないけどついつい.........。

てなことで、悲しいかな、ちょっと嬉しいかな(笑)でノーゲスト。

日曜日やから娘も学校は休み。楽しみにしていた陸上の大会も中止。朝はゆっくり寝れるぞと8時前まで布団でダラダラしていたら、早起きの生活が続いていたからリズムが狂うのかかえって身体がだるくなってしもたicon10 二日酔いの方がまだマシや。

スタッフそれぞれたまっていた事務的な仕事を和気藹々な雰囲気で処理。いつもは忙しい中での仕事だから、カリカリした雰囲気だけど、本日はのんびりムードでテキパキと。
週に一回のミーティングもロングタイム。
私も数ヶ月前から手をつける事ができなかった事務処理。はかどりました。

その時を楽しみに来島するお客様には大変申し訳ないけど、やっぱ台風も必要かなあ。
海も掃除されて綺麗になるし、私たちもちょっと一息で気持ちも綺麗になるような。
間違っても、直撃は困りまくるけどface07

てなことで、今日はのんびり「ばしゃ山」でお風呂に入って綺麗になろうicon22
  

Posted by えったん at 16:22Comments(0)ダイビング

2010年09月04日

体験ダイビング



特に夏休みは体験ダイビングのお客様が多いです。9月に入ってもありがたい事にその勢いは止まりませんicon09

「ダイビングやった事がないんですが体験ダイビングできますか〜?」という電話が多いです。
やった事がない方がするのが体験ダイビングですよ〜という会話から始まります。

6才からダイビングできる唯一のショップということもあってご家族でのダイビングもめっちゃ多い。
当日予約OKといってるだけあってかホンマに飛込み来店のお客様もめっちゃ多い。
最近大人気のタンクフリーダイビング「もぐらんば」のお客様もめっちゃ多い。

1日にファンダイビング、体験ダイビング、ライセンス取得の講習、ランクアップの講習などなどが重なるので、各々インストラクターは誰々さんの担当よ!と前日に完璧なるスケジュールを組みます。みんなスケジュール表を片手に動きます。
突然に体験ダイビングの予約が入った場合の打ち合せも完璧。緊急出動のために一人待機しています。

体験ダイビングの時間は、午前は9時からと10時半から。午後は1時半からと3時からの4回に分けてますが、1回のダイビングにたくさんお連れできないので、あっという間に埋まってしまいます。

でもどんなに忙しくても予約をお断りした事はありません。スタッフみんな頭を使って、なんとかみなさんに来て頂けるように時間を作っちゃいます。よいこスタッフ、頭も身体も使うから良く食べる食べるface08(おっと、関係ないか,,,,)

本日は、今朝の地元新聞にも掲載されていた T 大学の学生さん12名の体験ダイビング。
学生さん、初々しいっすねface05
台風9号接近のために風強し。でも倉崎ビーチでは充分に体験ダイビングできます。水中も綺麗との報告を受けています。

数ヶ月、数年たって「楽しかったからライセンス講習受けます〜!」と言ってまた来て下さった時はホント嬉しいもんです。

みなさんとの再会を楽しみに今日もまた体験ダイビングに行くスタッフ達でした,,,,,,,,
またよ〜けゴハン食べるんやろなあ。。。。。

まだまだ夏は終わりません。頑張ろう!  

Posted by えったん at 16:06Comments(0)ダイビング