2011年05月29日
台風去りました
台風2号。けっこう迫力があるようで、しかも直撃かも,,,,,,
気合いを入れてやって来るのを待ち、過ぎ去るのを待ち,,,,,,,
暴風域圏内ではあったけど、幸いにも台風の目はほんの少しだけ奄美の西側。そして、小さな目
速度も早くなり、意外と早く去ってくれました
が、
夜中、怖かった〜〜〜
家が揺れる
昨年建てた家。こんな事で倒れるのか〜
いや、揺れるっちゅう事は倒れへんねん〜〜〜

何?今の音は


自分を励まし、布団でじっとしながら携帯で色々情報を見たりして暴風に耐えました。
寝不足の朝、恐る恐る階下に下りて被害をチェック。
お〜〜。屋根もある。どこも割れてへん。
船も無事や〜〜〜〜〜
浄化槽のフタが飛んでた(不思議だなあ)
手作りゴミ箱が壊れた
ロッカーが倒れていた
っていうくらいの被害でした。
潮まみれになったガラスや壁に水をぶっかけて掃除。
そうこうしているうちに停電も回復。
昼すぎにスタッフもやって来た。
久々に晴れたぜ〜〜。

さあさあ、業務再開よ。
よいこのお客様、どんどん潜りに来て下さいね。
ダイビング日和っす
気合いを入れてやって来るのを待ち、過ぎ去るのを待ち,,,,,,,
暴風域圏内ではあったけど、幸いにも台風の目はほんの少しだけ奄美の西側。そして、小さな目

速度も早くなり、意外と早く去ってくれました
が、
夜中、怖かった〜〜〜

家が揺れる

昨年建てた家。こんな事で倒れるのか〜

いや、揺れるっちゅう事は倒れへんねん〜〜〜


何?今の音は



自分を励まし、布団でじっとしながら携帯で色々情報を見たりして暴風に耐えました。
寝不足の朝、恐る恐る階下に下りて被害をチェック。
お〜〜。屋根もある。どこも割れてへん。
船も無事や〜〜〜〜〜

浄化槽のフタが飛んでた(不思議だなあ)
手作りゴミ箱が壊れた
ロッカーが倒れていた
っていうくらいの被害でした。
潮まみれになったガラスや壁に水をぶっかけて掃除。
そうこうしているうちに停電も回復。
昼すぎにスタッフもやって来た。
久々に晴れたぜ〜〜。
さあさあ、業務再開よ。
よいこのお客様、どんどん潜りに来て下さいね。
ダイビング日和っす

2011年05月28日
台風が来る!
台風2号がやって来る
ついこの前、1号も来た。奄美に近づいて熱低になってくれたけど。
大昔、ロタ島に行った時、台風1号という記念すべき台風に遭った。時期は3月。これが普通。
梅雨のこの時期に1号やら2号やら。やっぱ最近の地球は変なのか,,,,,,,,,,,,
しかも、何故ゆえこっちに来る??
今回のはでっかいようだ。ほんで直撃???
船もあげて縛った
家の回りのあれこれグッズも縛った。片付けた。
雨戸も閉めた。
あとは、無事に通り過ぎるのは待つだけ。 停電はやめてね。暑いから。
来週は海もお掃除されて綺麗になるでしょう。
ダイビング日和になるね
みんな、待ってますよ〜〜〜
おっと。台風来る前に、娘の上履きを買いに行かないと。何故、足はでかくなるんや
靴で破産する

ついこの前、1号も来た。奄美に近づいて熱低になってくれたけど。
大昔、ロタ島に行った時、台風1号という記念すべき台風に遭った。時期は3月。これが普通。
梅雨のこの時期に1号やら2号やら。やっぱ最近の地球は変なのか,,,,,,,,,,,,
しかも、何故ゆえこっちに来る??
今回のはでっかいようだ。ほんで直撃???
船もあげて縛った
家の回りのあれこれグッズも縛った。片付けた。
雨戸も閉めた。
あとは、無事に通り過ぎるのは待つだけ。 停電はやめてね。暑いから。
来週は海もお掃除されて綺麗になるでしょう。
ダイビング日和になるね

みんな、待ってますよ〜〜〜
おっと。台風来る前に、娘の上履きを買いに行かないと。何故、足はでかくなるんや

靴で破産する

2011年05月26日
世界記録達成よ

奄美市が行っている「チャレンジデー2011」という事で、フルマラソン(42.195km)を100mリレーでつないで走り、日本記録の2時間6分を切ろうというチャレンジ。
なんやよ〜わからんままに、三儀山陸上競技場に夕方6:15に来てくれたらいいというとても分かりやすい指示。
ちょっと遅れて到着すると、400mトラックをグルグル走っている。練習かな?と思いきやすでにSTARTされていた

地味であった,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

チャレンジデーの旗はポツポツと。
見学者というか応援団というか家族というか,,,,,,,,,,, 数人


そして出場選手。何百人もいると思っていたのは私だけだろうか。25名ほど




気づけば日は暮れる。
子どもから大人まで、トラック105周を30名足らずの人数で100mづつ走るわけだから、一人いったい何回走るのだろうか〜〜。
200m走るランナーも数名。その方は、16回走りましたよ。
とにかく、ひたすらグルグル走ってます。
もちろん全力で。誰も力を抜く人はいてません。
後半は、みんな疲れ気味。娘も最初は16秒台で走っていたけど、最後の方は17秒。
結局、娘でも一人で100m×19回 走りました

でも、さすが奄美の陸上はすげ〜!
タイムは1時間54分

世界新記録だそうな


ラストの100mはみんなで走ろうって事で最後の力をふりしぼってゴ〜〜ル

こんなに頑張ってるんだから、もっと宣伝してみんな見に来て欲しかったです
やってる事すごいのに地味すぎ,,,,,,

新聞掲載用にみんなでポーズ。
お父さんもお母さんも一緒に写真に入って下さ〜〜いのお誘い。私は遠慮しましたが、ダンナは堂々たる姿で真ん中に写ってます。
まるで100mを何回も走ったかのように,,,,,,,

ちょっと恥ずかしかったです。
2011年05月23日
三味線デビュー

朝から大騒ぎ



いちおう仕事して、昼食作って、化粧して、美容院行って、奄美パークに到着して、軽く昼食とって、着物を着せてもらって,,,,,,,,,,,,,,,,
付き人は、娘。荷物持ちです。
最近は役に立ちます。そして頼りになります

奄美パークで「しまんちゅ会」。デビューです

すごいたくさんの人が来てましたよ。
島唄、日舞や琉踊、六調太鼓,,,,,,,,,,,,,,,,,,
そして毎年、大人気の牛も登場。
一年ほど習った三味線。なんとな〜〜く弾けるけど,,,,,,,,,,,,,,,,
まあ、その他大勢での演奏なので、いつも一人でステージに立ってる私としては緊張はゼロでしたが、着物を着て歩くという方がドキドキしました。
普段の歩幅の1/3ですから〜

公民館で打上げ。何度もビデオを見て拍手して盛り上がりました。
何でこんなに疲れたのかなあ。やはり着物のせい,,,,,,,,,,
めずらしく早く帰って寝ました。

牛さんとツーショット

牛さんの中身とツーショット
めったに無い家族写真。
もっとお洒落してこいよ
もっとお洒落してこいよ

2011年05月21日
ギネスに挑戦?
なんだか今イチ理解してないのですが,,,,,,,,,
娘は修学旅行から戻り穏やかに過ごしていると、娘の陸上の先生から電話がありました。
「フルマラソンの距離42.195kmを100mリレーで何名も走り、2時間6分を切る
」にチャレンジすると,,,,,,,,,,,,,
ギネスに挑戦らしい。
一生懸命、先生は100mランナー、集合をかけているという事で、ありがたい事に娘にもお誘いがありました。
もちろんOK
大人も子どもも。人数が少なければ、何度も走るそうです。
今も娘は三儀山で練習中。修学旅行から戻り少し疲れているようだけど、気合い満々。
ギネス挑戦(25日の夜)やら陸上競技大会(29日)やらMBC陸上大会(鹿児島6/26)やらと忙しい娘。
娘が忙しければ、運転手も忙しくなる
色々な意味で忙しい夏がやってくる,,,,,,,,,,,,,




娘は修学旅行から戻り穏やかに過ごしていると、娘の陸上の先生から電話がありました。
「フルマラソンの距離42.195kmを100mリレーで何名も走り、2時間6分を切る

ギネスに挑戦らしい。
一生懸命、先生は100mランナー、集合をかけているという事で、ありがたい事に娘にもお誘いがありました。
もちろんOK

大人も子どもも。人数が少なければ、何度も走るそうです。
今も娘は三儀山で練習中。修学旅行から戻り少し疲れているようだけど、気合い満々。
ギネス挑戦(25日の夜)やら陸上競技大会(29日)やらMBC陸上大会(鹿児島6/26)やらと忙しい娘。
娘が忙しければ、運転手も忙しくなる

色々な意味で忙しい夏がやってくる,,,,,,,,,,,,,





タグ :陸上
2011年05月18日
修学旅行に行っちゃった
娘、修学旅行へ行きました
色々な人にインタビューしてみました。「小学生の時の修学旅行はどこに行った?」
ほとんどの人が、住んでた県のとなりの県。私は兵庫県で京都の天橋立。
愛媛の人は高知。東京の人は静岡。大阪の人は奈良。などなど,,,,,
つまり近く。
しかも1泊。
娘は、3泊。しかも沖縄。まあ、隣の県ではありますが,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
島に住んでるという事で、1泊の修学旅行っちゅうのは無理なんでしょうね。
船で行くから集合時間は学校に4:20。朝の4:20ですよ
前日、娘は帰宅したらいきなりお風呂に入り、6時には寝ると大騒ぎ。結局寝たのは8時。
目覚ましを午前3時にセット。ちゃんと目覚ましのベルが鳴るのかと何度も確認しながら私も早めに寝ました。
こっちが緊張して何度も夜中に目がさめる,,,,,
4時に家を出て学校に連れて行きました。まだ鳥も鳴かない時間。鶏だって寝てる時間。
真っ暗の中、学校の体育館だけが明るく、なんだか今から本当に楽しい事が起こるような気配を感じましたね。
子どもは元気。出発式に参加した親は眠そう
娘の旅行カバン、一番でかかったなあ,,,,,,,,,,,,,
元気にニコニコ笑って旅立ちました
家に帰ってすぐ昼寝、いや朝寝。やっとコケコッコ〜の声が聞こえました
子離れできてない親はどう過ごしたらいいのでしょうか〜〜。
とりあえず、宇検村にスタッフみんなで1泊で行って来ますわ。
色々な人にインタビューしてみました。「小学生の時の修学旅行はどこに行った?」
ほとんどの人が、住んでた県のとなりの県。私は兵庫県で京都の天橋立。
愛媛の人は高知。東京の人は静岡。大阪の人は奈良。などなど,,,,,
つまり近く。
しかも1泊。
娘は、3泊。しかも沖縄。まあ、隣の県ではありますが,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

島に住んでるという事で、1泊の修学旅行っちゅうのは無理なんでしょうね。
船で行くから集合時間は学校に4:20。朝の4:20ですよ

前日、娘は帰宅したらいきなりお風呂に入り、6時には寝ると大騒ぎ。結局寝たのは8時。
目覚ましを午前3時にセット。ちゃんと目覚ましのベルが鳴るのかと何度も確認しながら私も早めに寝ました。
こっちが緊張して何度も夜中に目がさめる,,,,,
4時に家を出て学校に連れて行きました。まだ鳥も鳴かない時間。鶏だって寝てる時間。
真っ暗の中、学校の体育館だけが明るく、なんだか今から本当に楽しい事が起こるような気配を感じましたね。
子どもは元気。出発式に参加した親は眠そう
娘の旅行カバン、一番でかかったなあ,,,,,,,,,,,,,
元気にニコニコ笑って旅立ちました

家に帰ってすぐ昼寝、いや朝寝。やっとコケコッコ〜の声が聞こえました

子離れできてない親はどう過ごしたらいいのでしょうか〜〜。
とりあえず、宇検村にスタッフみんなで1泊で行って来ますわ。
2011年05月16日
島んちゅ会「でぃ、まーじんま」
5/22(日)13:30から。
奄美パークで「島んちゅ会・ん?あなんだろうが!」のいわゆる発表会「でぃ、まーじんま!!」
私、デビューっす

昨年から習い始めたサンシン。
毎日練習したらきっと日本一になっていた事でしょう,,,,,,,,

レッスンの日は2週間に一度。練習も2週間に一度。
ちょっと日本一には遠いです....................

もちろんサンシンは大勢で演奏しますが、とんでも無い音を出したら大ひんしゅく。
なので、頑張って練習してます。
それよりプレッシャーが、着物を着るという事。
良かった。カビ生えてなかった

今、吊るしてます。
でも、たためません。
どうやって会場に持って行こうか,,,,,,,,,,,,,

着物に付属するアイテム。何があったら着付けをしてもらえるんでしょう。
誰か助けてくれい

母に電話せんとあかん。
2011年05月15日
修学旅行の準備
娘、17日から沖縄へ修学旅行へ行きます。
そのために準備で忙しいです。たいそうな話しですが,,,,,,,,,,,,,,,,,,
往路とも船です。集合時間はなんと朝の4時に学校,,,,,,,,,
パンツも靴下も新しいの購入。いちいち名前を書いた。
キャリーバックもネットで買った。
おやつ500円分をビッグ2に買いに行った。同級生も同じくおやつを買いに来てた。
お小遣いは5.000円。1.000円札4枚と500円玉1個と100円玉5個を財布に入れた。計算できるのだろうか。
水筒もGWにダイビングで使って壊れたから新しいのを買った。
どんなホテルに泊まるのかをネットで調べた。
酔い止めの薬。ぶどう味も買った。
持ち物の中に新聞紙とあった。つまり、気持ち悪くなった時に使う袋だそうだ。なので、ダンナが先日飛行機に乗った時にいっぱい「それ用」の袋を持って帰って来てもらった。
なんだかドキドキするのは、私だけなんだろうか。
そのために準備で忙しいです。たいそうな話しですが,,,,,,,,,,,,,,,,,,

往路とも船です。集合時間はなんと朝の4時に学校,,,,,,,,,

パンツも靴下も新しいの購入。いちいち名前を書いた。
キャリーバックもネットで買った。
おやつ500円分をビッグ2に買いに行った。同級生も同じくおやつを買いに来てた。
お小遣いは5.000円。1.000円札4枚と500円玉1個と100円玉5個を財布に入れた。計算できるのだろうか。
水筒もGWにダイビングで使って壊れたから新しいのを買った。
どんなホテルに泊まるのかをネットで調べた。
酔い止めの薬。ぶどう味も買った。
持ち物の中に新聞紙とあった。つまり、気持ち悪くなった時に使う袋だそうだ。なので、ダンナが先日飛行機に乗った時にいっぱい「それ用」の袋を持って帰って来てもらった。
なんだかドキドキするのは、私だけなんだろうか。
2011年05月12日
家に帰ったら
火曜日、ダンナと娘とスタッフのタカはお客様と夕食に。私はコーラスの伴奏があったので行けませんでした。
ピザかなんかをお持ち帰りしてねとお願いして出かけました。
お腹をすかして家に帰ると,,,,,,,,,,,,,,
テーブルの上になんだか綺麗にセッティングされてます。
焼酎がドカ〜〜ンと。氷まで

卵焼き、ウィンナー、ハムステーキ、サラダ、漬け物、そしてゴハンの上にはイクラが

このイクラは、お客様のKちゃんがお土産に娘に持って来てくれました。
娘は大のイクラ好き。瓶に「まりん」と書いて冷蔵庫に隠しています。
先日、5粒ほどこっそり食べたらバレてました。数をチェックしているようですわ

そのイクラまでもがたんまりと盛られているではないですか〜〜〜

そして置き手紙も。
すぐに二階に上がり娘に「夕食を作ってくれたんだ〜〜。ありがとう」と言うと
「パパがピザを頼むのを忘れたから〜〜」とムニュムニャ言ってました。
つまり、お持ち帰りピザが無いからきっとママは激怒するんでは,,,,,と二人で話し合ったのかどうかは不明ですが、そんな事から父子は協力し合って夕食を作ってくれたようです。
パパ、やればできるやん

まりん、やればできるやん

感動しながらチビチビいただいた夜でした。
2011年05月11日
つっ、ついに光
やっと待ち望んでいた「ひかり」が
都会に住んでる人が見たらこの「光」とは、なんぞや?と思うかもしれません。
昔は新幹線のひかり号は空でも飛べるのではという位すごい乗り物でしたが、もはや「のぞみ」やら「はやぶさ」やらなんやらと格好良い新幹線が走ってるようですが(島にいるのであまり情報知りません)
島に住んでる人ならおわかりでしょう。
新幹線と同様、今更「ひかり」??という感じですが、ひかり電話になりました。
ネットもジワジワのADSLではなく、憧れの光ネクスト
この地域は、ヘタしたらジーコジーコと音がする昔ながらの回線。
それだけは勘弁してよと無理矢理のADSLでしたが、ギリギリの範囲。天気の悪い日にはネットがつながらなくなる生活。
重い写真なんかがメールで届けば、何時間も受信してしまう。
この世の中、もはやネットの時代。
買い物も振込も集客も航空券購入も情報収集も全てネット。
どんなにこの日の工事を待っていたことか。
GWの海ブログのアップが遅れちゃったのも工事のせいなんです,,,,,,,,,,,
アップを待っていたお客様、ごめんなさいね。
当たり前の事ですが、やはり早い!
費用が安くなったのか高くなったのかはわかりません。
でも時間はお金で買えます。
早くなった分、楽天で買い物ばっかりするのではなく、有効に時間を使わないとね

都会に住んでる人が見たらこの「光」とは、なんぞや?と思うかもしれません。
昔は新幹線のひかり号は空でも飛べるのではという位すごい乗り物でしたが、もはや「のぞみ」やら「はやぶさ」やらなんやらと格好良い新幹線が走ってるようですが(島にいるのであまり情報知りません)
島に住んでる人ならおわかりでしょう。
新幹線と同様、今更「ひかり」??という感じですが、ひかり電話になりました。
ネットもジワジワのADSLではなく、憧れの光ネクスト

この地域は、ヘタしたらジーコジーコと音がする昔ながらの回線。
それだけは勘弁してよと無理矢理のADSLでしたが、ギリギリの範囲。天気の悪い日にはネットがつながらなくなる生活。
重い写真なんかがメールで届けば、何時間も受信してしまう。
この世の中、もはやネットの時代。
買い物も振込も集客も航空券購入も情報収集も全てネット。
どんなにこの日の工事を待っていたことか。
GWの海ブログのアップが遅れちゃったのも工事のせいなんです,,,,,,,,,,,
アップを待っていたお客様、ごめんなさいね。
当たり前の事ですが、やはり早い!
費用が安くなったのか高くなったのかはわかりません。
でも時間はお金で買えます。
早くなった分、楽天で買い物ばっかりするのではなく、有効に時間を使わないとね

タグ :奄美大島 ダイビングひかり電話
2011年05月10日
母の日の一日
GWの最後の日。飛行機で帰られるお客様も多かったのですが、なんと過去に無いような濃霧が発生。乗る飛行機が着陸せず、帰れるのか帰れないのか、帰らないといけないけど帰りたくないし、帰れないのならラッキーかも,,,,,,,,,,,,,,,とそれぞれが思う中の一日の幕開けでした。
なんとか無事に帰れて良かったですね。
そして毎年行われている、舟こぎ長距離レースの日。
今年も「よいこダイビングリゾート」のチーム名で参加。
昨年同様3位。悔しいなあ,,,,,,,,,,,,,,,
昼食は打上げでバーベキュー。昼まっから飲んで食べて〜〜〜といきたいところでしたが、本日の夜は「ばしゃ山村」で母の日ディナーのイベントで、麦わら帽子のはまだゆかりさんの伴奏です。
なので、飲めません
しかも、せっかく朝にシャワーにしたのに、BBQスモークで髪の毛は臭い。濃霧の湿気でウネウネ。再度シャワーして、美容院行ってカット&セットでし「ばしゃ山村」へ。

食事はバイキング、すごい美味しかった。
出番までは飲めないからチビチビ口に運んでたけど、無事に演奏が終わってからワインがぶ飲み。1本半も飲んでしまった
気持ち良く演奏できたし、母の日やし、マッ エエやろ〜〜。
生バンドの演奏も楽しかったなあ。K太さん、歌うまいし語りもうまい
家帰ったら、娘が母の日のプレゼントくれました。
お手伝い券です

洗い物券。 GWはたくさん台所の洗い物をしてくれました。
肩もみ券。 Uママ伝授の気功までしてくれるそうです。
もう一枚を見て爆笑しました。
「宴会部長」とありました。
つまり、夜の部、呼ばれたらいつでも盛り上げに行きまっせ〜〜という事なんでしょう。
次回、よいこの来られたお客様と一緒に使いたいと思います。

なんとか無事に帰れて良かったですね。
今年も「よいこダイビングリゾート」のチーム名で参加。
昨年同様3位。悔しいなあ,,,,,,,,,,,,,,,
昼食は打上げでバーベキュー。昼まっから飲んで食べて〜〜〜といきたいところでしたが、本日の夜は「ばしゃ山村」で母の日ディナーのイベントで、麦わら帽子のはまだゆかりさんの伴奏です。
なので、飲めません

しかも、せっかく朝にシャワーにしたのに、BBQスモークで髪の毛は臭い。濃霧の湿気でウネウネ。再度シャワーして、美容院行ってカット&セットでし「ばしゃ山村」へ。
食事はバイキング、すごい美味しかった。
出番までは飲めないからチビチビ口に運んでたけど、無事に演奏が終わってからワインがぶ飲み。1本半も飲んでしまった

気持ち良く演奏できたし、母の日やし、マッ エエやろ〜〜。
生バンドの演奏も楽しかったなあ。K太さん、歌うまいし語りもうまい

家帰ったら、娘が母の日のプレゼントくれました。
お手伝い券です



洗い物券。 GWはたくさん台所の洗い物をしてくれました。
肩もみ券。 Uママ伝授の気功までしてくれるそうです。
もう一枚を見て爆笑しました。
「宴会部長」とありました。
つまり、夜の部、呼ばれたらいつでも盛り上げに行きまっせ〜〜という事なんでしょう。
次回、よいこの来られたお客様と一緒に使いたいと思います。
2011年05月07日
カレーって
よいこダイビングリゾートには最高の腕のシェフが二人いてます。私も入れれば3名かい



先日、UWN競技大会の時に、Sシェフがカレーを大量に作りました。
タマネギの量たるや20個や30個どころではありません。涙を流しながら、ダイビングしないくせにマスク付けてタマネギと戦い、その結果、とんでもない美味しいカレーが出来ました。過去食べたカレーの中でも5本の指に入ります、あの美味しさは
フリッパーレースに参加した子どもが「カレーがすごくお美味しかったから、今日もカレーが食べたいから」という事でお母さんはカレーを作ったそうですが、その子どもに「ちょっと違うんだよなあ,,,」と言われたそうです。
そしてGWに入り、Hシェフが登場。
たくさんのお客様でした
あらためまして,,,,,,,,,,,,,, よいこダイビングリゾートのご利用ありがとうございました
ある日の昼食、カレーでした。贅沢にもビーフカレーです。様々な種類の野菜がみじん切り。そして、なんと豆腐が入ってるではないですか
絶品でしたね。
たかがカレー、されどカレー。
日本人が一番良く食べるメニューでもあり。
我が家のカレーが一番と信じているお母さんも多いはず。
まずいカレーは食べた事ない気がします。
けど絶品のカレーにはなかなかお目にかかれないもの。
何故か、どうってことのないレストランのカツカレーは美味しいなあ。
と思いませんか?



先日、UWN競技大会の時に、Sシェフがカレーを大量に作りました。
タマネギの量たるや20個や30個どころではありません。涙を流しながら、ダイビングしないくせにマスク付けてタマネギと戦い、その結果、とんでもない美味しいカレーが出来ました。過去食べたカレーの中でも5本の指に入ります、あの美味しさは

フリッパーレースに参加した子どもが「カレーがすごくお美味しかったから、今日もカレーが食べたいから」という事でお母さんはカレーを作ったそうですが、その子どもに「ちょっと違うんだよなあ,,,」と言われたそうです。
そしてGWに入り、Hシェフが登場。
たくさんのお客様でした

あらためまして,,,,,,,,,,,,,, よいこダイビングリゾートのご利用ありがとうございました

ある日の昼食、カレーでした。贅沢にもビーフカレーです。様々な種類の野菜がみじん切り。そして、なんと豆腐が入ってるではないですか

絶品でしたね。
たかがカレー、されどカレー。
日本人が一番良く食べるメニューでもあり。
我が家のカレーが一番と信じているお母さんも多いはず。
まずいカレーは食べた事ない気がします。
けど絶品のカレーにはなかなかお目にかかれないもの。
何故か、どうってことのないレストランのカツカレーは美味しいなあ。
と思いませんか?