しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年12月31日

振り返ってみました

今年もあと僅か。という事で昨年同様、今年も印象的な出来事を思い出してみました。

今年はこれに限ります。芦徳ヒルズ完成icon45 ひと言では語れませんが,,,,
娘 学校のロードレース新記録達成 1.5km 6分2秒
(株)奄美広告社 設立
夏の恐るべきパニック的忙しさ よいこにご来店のお客様ありがとうございました。
三味線を習い始める  
娘、北海道へスキー旅行に行った
龍音祭で萩原かおりさんの伴奏させていただきました
よいこダイビングリゾート  タンクフリーダイビング「もぐらんば」を開発
石田靖さん、4回目の来店 奄美観光大使に任命されました 
腱鞘炎になってしもた
アイロンから蟻集団が吹き出して来た
ドクターシーラボの化粧品に夢中
おばあちゃんが天国にいきました。
老眼鏡を常用するようになってしまった
名瀬市民合唱団の伴奏をする事になりました
10kgくらい痩せた
Wiiを買った
よいこダイビングリゾートの新Tシャツが出来ました
豪雨災害で雨漏り。ピアノが濡れたicon127
洗顔料「どろあわわ」とめぐり合う


1年、あっと言う間でした。でも振り返ってみるとやっぱそれなりに思い出はありますね。
年末年始は超寒いicon130
ゲストの皆さんとスタッフは年越しダイブ。
私はその間、陸上で温まりながら今年一年を振り返り余韻にひたりましょう。

明日はのんびり正月。とんでもない。いきなり校区駅伝大会じゃicon47


今年も色々と御世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。





2009年の振り返ってみましたブログ
  
Posted by えったん at 16:32Comments(0)ダイビング

2010年12月30日

新しい友達らしい

冬休み。ありがたい事に、年末年始はダイビングのお客様がいらっしゃいます。

いつもの事ながら、お客様がいらっしゃると、娘の相手はできません。
楽しい休みでも娘にとってはどこかに連れて行ってもらえるわけでもありません。
友達と遊ぶか、一人遊びをするか,,,,,,,,,,,,,,,,

やっと親とお出かけができたとしても、ビッグ2どまり。それでも喜ぶ娘。可哀想な,,,,,icon135


昨日は遊ぶ相手もいなかったようです。スタッフやダイビングのお客様をつかまえては様々な遊びをしていました。
そして黙々と何かを製作していると思えばicon08

遊ぶ友達がいなかったから、自分で友達を作ったようですicon109


お友達の名前は、バルーニ君とティファニーちゃん。
ジョニー君もいたけど、床のトゲが刺さったらしく、割れて、いや、天国に行ってしまいました。

昨日から寝る時以外はバルーニ君とティファニーちゃんと会話を楽しんでいます。たま〜に足下に転がってるから邪魔になりますが。

そして本日は、この友達2名を連れて、友達の家に遊びに行きました。



バルーニ君とティファニーちゃんが、小さくしぼんでしまう前に、違う遊びを考えてほしいもんです。


  
Posted by えったん at 14:03Comments(0)日々の生活

2010年12月29日

怖すぎるアイロン

ちょっと前の出来事。
次の日のピアノ伴奏の本番のためにブラウスにアイロンをかけようと思い、電源を入れました。

なんだか甘い変な匂いがしました。変やなあと思いながらもアイロンをかけてました。
その甘い匂いは部屋中に,,,,,,,,,,,, face10

シワを延ばそうと思い、スチームのボタンを押しました。

シュ〜〜icon98

白い蒸気が飛び出すはずが、
黒い粒の集団が蒸気と一緒に吹き出し、真っ白なブラウスはもちろん、あたり一面が真っ黒。

蟻でしたicon41

悪夢を見たのかと思いました。

蟻の集団がアイロンに住み着き気持ちよく生活していたようです。
電源ONと同時に焼かれ、あの匂い。
甘み物を食べてたら、やっぱり焼かれても甘いんや。知らなんだ,,,,,,,,,,,,,,

おそるべし蟻の数。
スチームが出る度に、いくらでも蟻は出て来ます。
アイロンをやめる訳にもいかないので、蟻の無数の焼死体と戦いながら泣きそうになりながらアイロンをしました。



20年も使ったアイロン。もちろん、さらばです。
こんな形でお別れするとは思いませんでした。

という事で、憧れのコードレスのアイロンを購入。

やっぱ、新しい物はいいね。

大嫌いなアイロンがちょっと好きになりました。
  
Posted by えったん at 11:21Comments(0)日々の生活

2010年12月27日

よいこ忘年会でした

ん〜〜〜。これで良いのか〜〜
いや〜〜。たまにはこんな日があってもいいのでは〜〜
と複雑な心境。

寒い
ノーゲスト
年賀状も書き終わった
新しく購入したウィンドウズの設定も終わった

てな感じでよいこスタッフ、のんびりムードで和気藹々。

テレビで駅伝やってる。
有馬記念やってる。
サンタにもらった百人一首で遊ぶ。
お菓子食べる。

年末の家族団らんのひと時みたいなやつを過ごし、そして忘年会へとお出かけしましたicon98
総勢11名!



悪い事は全て忘れ、食べて飲んで、カラオケで歌って叫んで踊って騒いで,,,,,,,,,,,,,, 

なっちゃんのガッチャマンと六甲おろしは最高やった。さすがよいこマネージャーやicon49
しげさん、酔っぱらいすぎないように先にたらふく食べて紳士を装っていた。
くみちゃん、いつもよりハイペース。ここでは書けない,,,,,,,,
青ちゃん、相変わらずすぐに寝てた。
スケ、顔と体と全然合ってない美声で熱唱。
タカ、よ〜け食べても飲んでも変わり無し。
塾長、昔から変わらず、歌詞に女性の名前(いちおう私の名前)を入れて熱唱。
まりん、寝ては起きて歌って、寝ては起きてうどんを食べる。
ヒロ、遅れて登場した時からただの酔っぱらい。
昌ちゃんマイペースで熱唱。バンザ〜イ君に会えて良かった〜〜icon85  
私、普通に歌って踊る。自分では言えない。

写真を撮っても動きが早すぎてぼける。
いつもながら、よいこの飲み会は盛り上がりすぎるicon116

将来が心配になる,,,,,,,,

来年も頑張ろうぜ〜icon41

長い夜であった、、、、、

本日、よいこは大掃除DAY でした。


奄美大島 ダイビング




  

Posted by えったん at 16:05Comments(0)ダイビング

2010年12月25日

イブの幸せ?

焼き鳥に行けば、鳥さしと砂ズリ。  砂ズリ 10本!の発注でびびる店員さん
焼肉に行けば、ユッケと塩タン。  財布の中身を心配してびびるダンナ。
お寿司に行けば、イクラとうどん、又はソバ。  たまごにしとけよ〜とびびる私。

どんな子どもやねんという感じですが、これが我が家のかわいい娘face02

子どもらしいモンを食べてよ〜と思うけど、そうもいかず。何故か好みが大人っぽい。
娘は自分でお金を払う訳でも無いので遠慮という言葉を知りません。
ガンガン行きます。
何故、砂ズリなのか。子どもの好きな普通の串やツクネには見向きもしません。
ユッケはうどんのようにツルツル食べます。
平気で塩タンおかわり〜〜と言います。
そして回る寿司でもイクラのみを目が追っています。もしイクラが無ければ自ら注文。

二学期が終わった昨日、成績表をチェック。
一学期よりう〜〜んと伸びた身長、それほど伸びなかった成績。
まあ、縮むよりはマシよいう事でご褒美にイクラ4皿。

ゲットすれば嬉しそうに一粒づつニヤニヤしながら食べ、2回目は一口で口に放り込み大笑い。

幸せなヤツや。

そして、Wで幸せ。夜中にサンタがやって来たらしい。
朝起きたらプレゼントを発見。超ハッピ〜な娘でした。



















奄美大島 ダイビング

  
Posted by えったん at 11:03Comments(2)日々の生活

2010年12月22日

えっ?芦徳港のトイレ??

娘が学校からプリントを持って帰って来た。
学校でアンケートを取ったその結果がのっていた。

「心の健康アンケート」

自分の事が好きですか?
家族に学校や友達の事を話しますか?
自分の気持ちや悩みを話せる人がいますか?   などなど...............

そして最後に

「あなたのホッとできる場所はどこですか?」  という質問があった。

娘は、「ふとん」と答えたそうです。  ん〜〜。確かに。

ほとんどの回答が家庭。他には海、公園、図書室など。な〜るほど〜〜

ちょっと面白いのは
車の中
木の上
一人になれる場所   
 
こんなに人口が少ない所で一人になれる場所を求める小中学生。人間の数は関係ないのかface07

そして最後に書かれてある場所を見て思わず吹き出した。

「芦徳港のトイレ」 

これはいったい,,,,,,,,,,,,,,,, face08

疲れたサラリーマンのような。

家のトイレではなく、何故結え「芦徳港のトイレ」なのだろうか。

この子に会いたい。  そして話しをしてみたい。  
Posted by えったん at 09:23Comments(4)日々の生活

2010年12月20日

龍郷町ロードレース大会

今年も出ました。
龍郷町ロードレース大会/日本復帰記念大島地区ロードレース大会/南日本10キロロードレース大会
と、たくさんタイトルが付いています。
3キロの部は県女子駅伝選手の選考の参考になり、10キロは県下一周駅伝の選手選考を兼ねるそうです。


そういう訳かどうかわからないけど、白バイも登場。

お天気も良く約300名が参加しました。
娘は、小学生なので2kmコースにエントリー。

いつもなら、大勢のよいこ応援団をひきつれての参加ですが、本日は「第一回 海の道太陽が丘ウォーキング」が笠利であり、よいこスタッフ全員参加したので、娘の応援は私一人でした。
娘が走っている時、よいこスタッフは11.5kmの道のりを楽しくicon42なんとか完歩したようです,,,,,,
詳細は、海ブログを見てね



てなことで、娘は応援も無し、一緒に走ってくれる人(伴走)も無し、目標にする先輩も無し。
一人で戦いましたが、2km女子50名参加で7位。9分10秒と良いタイムを出しました。
目標は8分台でしたが良く頑張ったと思います。icon49

この娘の写真にこの白バイの写真を合成しちゃいたいくらいですicon46



メインイベントは一日ひとつではありませんicon05

午後からは、老人ホームのクリスマス会の余興に芦徳コーラスが参加。

娘も参加して一緒に歌いました。

シャツを脱ぎ捨てヒラヒラブラウスを。
タンパン脱ぎ捨てヒラヒラロングスカートを。
ゼッケンを取ってコサージュを。

いつもながらハードスケジュールな一日でした。












奄美大島 ダイビング
  

Posted by えったん at 15:29Comments(2)娘の陸上

2010年12月17日

何も無い日の盛上がり

ほとんどの日と言って良いほど、夜は用事があります。
何も無い日は夜の過ごし方のイベントを考えます。

昨日はコーラスも無い、集落イベントもない、悲しいかなゲストもいない、友人が尋ねてくる気配もない、そして真冬face07

スーパーの折り込みチラシで牛肉が安いのを発見。
よっしゃ〜〜。今晩は、すき焼きや!
てなことで大雨の中、買い物へ。

気持ちを盛り上げようと、隠してあった高そうな赤ワインを引っ張りだしました。


すき焼き&赤ワイン エエ感じです。

おっと、今日はデザートにケーキもあるぞicon137

以前もブログですき焼きについてアップしたところ、タマネギを入れるのは関西だけだとわかり驚きました。
本日は大量にいただいたチンゲン菜を試しにすき焼きに入れたら美味しかった

気合いを入れて買ったお肉も安い割には美味しかった。


そして赤ワインも抜群やったface02



しか〜〜し。

我が家の夕食の時間は短すぎる,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

ダンナはビール飲んでたくさん食べたら目の前で寝てしまった。
お米さえ食べてたらそれで良いというもう一匹は会話も無く食べて消えた。
娘は算数と戦っていた。
ああでもない、こうでもないのダラダラした会話が欲しいicon41

私の夕食が終了したのは、「医龍」最終回終了時間。

4時間かけて楽しみました。一人で。   これこそが夕食です!

こうして何も無い日が終わりました。

「医龍4」は今後あるのだろうか〜〜〜。


奄美大島 ダイビング  
Posted by えったん at 13:32Comments(3)日々の生活

2010年12月11日

ロードレース新記録達成

「ロードレース新記録達成応援プロジェクト」が立ち上がったのは9月末。例年より早い立ち上がりでした。
今年の目標は、1500m 6分2秒icon41
6分3秒がK美ちゃんが出した新記録タイム。
小学4年生の記録としては、これを破るのは難しいのではという意見が多く、もちろん私たちも心中思っていました。

朝は6時に起床、中学校の先生の指導のもと、7時すぎから運動場を走りました。
一番乗りで学校に入って行く娘の後ろ姿を見て車の中で一人感動してました。
週に2回の陸上も辛い練習なのに根を上げず頑張りました。
成長痛で膝が痛いやら足の裏が痛いやら。ついにはロードレース2日前の陸上の練習で腰を痛めた時には、新記録どころか出場も無理かもという状態。

前日は、走るのはもちろん、習い事も休み、湿布を貼って横にさせてました。

当日の朝、私たちは新記録どころか途中で腰が痛くて歩いてしまうんでは、と思ってましたが、本人は大丈夫とのこと。

よいこスタッフ全員で応援に。応援場所の配置も決め応援団のスタンバイOK。
携帯で折り返し場所待機のスタッフに電話。
緊張感高まる中、スタ〜トicon46
快調なる走りっぷり。折り返し点のタイムは3分4秒との報告。この時点で新記録はあきらめました。

が、

私の目の前に現れた時のタイム5分30秒を見て驚き。これは行ける!
後ろにピタッとくっていてるK君。この差は1m。1秒の差でした。彼の追い上げのお陰で娘のラストスパートは凄かった。人間、こんなにも力が出るんだと思いました。
「あと10秒や〜〜〜」と絶叫する私。
ストップウォッチのタイムは6分2秒icon45

新記録達成の瞬間、ガッツポーズで飛び上がりました。
あとで聞きましたが、私のガッツポーズを見て涙が出ましたと言われた時は嬉しいやら恥ずかしいやら。

祝いですicon85

学校の先生、お友達家族、集落の友達、スタッフ、、、、、
とてつもなく賑やかな激しい宴会でした。手続きの家が床抜けるかとマジで心配しました。


娘もしっかりと挨拶できました。


こんなみんなに囲まれて娘は幸せと思います。





  
Posted by えったん at 17:03Comments(4)娘の陸上

2010年12月10日

最終日はお買い物

買い物と言っても、お洒落な店に行くわけではありません。

娘の大好きな「イズミヤさん」です。
何度も言いますが、大阪人はスーパーの名前を言う時は最後に「さん」をつけます。
ダイエーさん,,,,,, いかりさん,,,,,, 何故でしょうか。魚屋さん、野菜屋さん、くだもの屋さん、お花屋さんの延長でしょうか。

まあ、そんなことはどっちでもいいのですが、幼少の頃から買い物に行っていたイズミヤさんは娘にとってはSweet Memory。
ここで服なんか買わなくても、なんて思ってたけど、なんのなんの。安いしエエもん置いてます。
陸上用のジャージやらなんやらいっぱい買ってしまいました。
私もOPのスニーカー買っちゃったし。

そして必ずイズミヤさんで買うのが、マクドナルドのハンバーガー。別にココで買わなくても良いんだけど空港に向う最終日はココで買うのが一番便利。
島にはないマクドナルド。いっぱい買って帰り冷凍しときます。あっという間に無くなりますが。

そして伊丹空港へ。ハンバーガーの香りのプンプンさせて機内へ。

こうして3泊4日の帰省の旅は終わりました。

大阪より島の方が寒いんと違う???
  
Posted by えったん at 17:43Comments(0)日々の生活

2010年12月10日

セルフだらけ

車にガソリンを入れないといけないので、前日からスタンドを探してましたが、ほとんどがセルフ。
その時は、私と娘だけだったから、セルフなんてとんでもないface08なんでお金払うのに、自分でやらなあかんねんと怒りながら他のスタンドを探しても無い。車に自分で燃料を入れるなんて考えられないし、もちろん出来ない。結局、入れれず,,,,,

合流したダンナも一緒に次の日の朝、神戸ベイシェラトンを出発。どこを探してもセルフだらけ。ダンナに託しましたが、ダンナもクレジットカードを機械に突っ込んでからの操作がわからず「これ、どないするねん〜〜!」と店員さんを呼んでました。

最終日、空港でPIZZA-LA行っても飲物はセルフ。知らない私は、氷だけ入ったコップをずっと眺めていましたface07

あちら側は人件費節約なんでしょう。こちら側も値段は安いから良いのでしょうか。
いやいや、私はセルフはゴメンです。少々高くても、ちゃんとサービスしてほしいもんです。

ダイビングサービスもセルフ にしよっか?????  絶対に無理やなあ,,,,,,,,icon15

そうそう、今回の帰省の目的は、この日の午後からの祖母の納骨。
神戸の山にあるひよどり公園。
お天気の良い日、親戚集まり無事に納骨しました。
おじいちゃんと会えたでしょう。

親戚みんなで中華料理をいただきました。料理も最高、桂花陳酒も最高。おもてなしも最高。
これぞ、ちゃんとしたサービスicon49

こうでなくっちゃね。

  
Posted by えったん at 13:54Comments(0)日々の生活

2010年12月10日

キッザニア&シェラトン

子どもが主役の街 KidZania に行ってまいりました。
朝ゆっくり寝てるヒマも無く、甲子園の「ららぽーと」に妹家族と9時前に待ち合わせ。
そうです。忘れていた都会の戦争。入場するにも「並ぶ」という行為。島にはありません。

子どもが色々な職業を体験できる所よと聞いてたので、どうせちょっとしたブースでママゴト程度なモンと思っていた私は田舎モンでした。

すごいです。キッザニアicon41
こども達が好きな仕事にチャレンジし、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができるタウンです。大人と同じ仕事をしてお金キッゾ(専用通貨)を稼ぎ、買い物や習い事などに使います。
消防士、モデル、医師など90種類以上のお仕事や習い事があります。パイロットになって飛行機を操縦、アナウンサーとしてニュースを読む、消防士になって消火活動、宅急便で荷物の配達,,,,,,

けど、待ち時間60分とかの札を見ると「並んで待つ」という行為を忘れてる母娘にとっては、つらいとこ。
娘と従姉妹は、関西電力に勤めて看板の修理、松竹芸能ではお笑いステージに立ち、裁判所では裁判をし(娘は被告の役で怒ってましたが)、ミドリ電化で掃除機の修理をし、看護士さんになり赤ちゃんのお世話をしました。

稼いだお金は90キッゾ。高島屋デパートで買い物をしたかったけど、何も買えませんでした。稼いだお金でネイルをしてもらい、三井住友銀行に預けてATMのカードを作り貯金しました。
大人は疲れるけど、子どもは真剣に遊んでました。島にもあればいいのに,,,,,と思いました。














そして、夜は六甲アイランドへ。お友達とディナー。
友達がプレゼントしてくれた神戸ベイシェラトンでお泊まりしました。久々に見た都会の夜景でした。

Kちゃんありがとう。

風邪ひいてなかったら、もっともっと楽しい夜だったのに〜〜〜〜〜

帰省二日目終了



  
Posted by えったん at 13:24Comments(0)日々の生活

2010年12月09日

一串入魂

伊丹空港から実家に帰ってすぐに必ず駆けつける焼き鳥やさん。「鶏の館」
実家の近くにあります。阪急小林駅のイズミヤさん(大阪人はスーパーには必ず「さん」をつけます。飴には「ちゃん」ですよ)の横にあります。ローカルな話題ですが,,,,,,,,,,,,,,

高校生の時から通い続けています。その当時、焼き鳥を焼いているお母さんにお小遣いをせがんでいた小さい男の子がもはやマスターに。

そうそう、この阪急の小林駅。映画化決定された小説『阪急電車』にも登場するんですよ。
めっちゃ田舎の駅だけど、生まれ育った駅でもあり、12年間通った学校のある駅が映画に登場するなんて嬉しいもんです。


そんな街にある焼き鳥やさんですが、娘はいつもと同じ、大好きな砂ずりを5本。とり刺身。巨大鶏ハンバーク(超おすすめ)。鶏スープのにゅうめん。
ペロッと平らげました。

今回発見したこの看板。
「一串入魂」icon43
さすが野球が大好きなマスターですな。
何事も魂を入れて行動せなあきません。

よいこダイビングリゾートも「一潜入魂」で頑張りますicon109



こうして帰省第一日目終了。

奄美大島 ダイビング

  

Posted by えったん at 14:29Comments(0)日々の生活

2010年12月09日

美健ナビゲーター

12/3〜6で宝塚に帰りました。
いつもは伊丹空港からは直で家に帰るのですが、今回はちょっと寄り道。

妹のダンナ、つまり義弟ですな。
数年前から川西で整体を開業しております。
「むらた整体院」

12/1に移転オープンしたという事なので娘と一緒に行きました。
お洒落な空間です。
ベッカム選手や斎藤佑樹投手が愛用して話題になった酸素シャワーカプセルもありますicon12
遠赤外線ドームもありますicon12

娘は最近走りすぎで足が痛いとイッチョマエな事を言うので、身体のバランスを治してもらいました。
私も肩こりがひどいので、歪んだ身体を治してもらいました。


美健ナビゲーターの整体は、骨をボキボキしないから痛いことはありません。めっちゃソフトです。
姿勢が良くなり、めっちゃ身体が軽くなります。治療前と後の写真を見ても、真っすぐになっているのが良〜くわかります。

川西近辺にお住まいのよいこのみなさん。一度行ってみてくださいね。

帰省報告、一発目のブログでした。

072-758-7323 川西市中央町3-7 


  
Posted by えったん at 12:02Comments(0)日々の生活

2010年12月01日

アルバイト募集してます

ちょっとこの場をお借りして,,,,,,,,,,,,,,,,face02

よいこダイビングリゾートでは、朝食の後片付け(洗い物)とお掃除、洗濯干しetc,,,,,のお仕事をして下さる方を募集しています。

時間は、朝、8時〜9時くらいまでに来て頂き、約2〜3時間です。
お仕事が終わったら終了です。

できれば、近い方がありがたいです。
ちなみにココは龍郷町芦徳です。

我こそは icon09 と思う方は、
icon29 0997-55-4711
icon30 info@yoiko.org
までご連絡くださいね。

詳細は、その時に。



奄美大島 ダイビング


  

Posted by えったん at 11:48Comments(0)ダイビング