しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年01月31日

名瀬市民合唱団〜定期演奏会〜

第23回 名瀬市民合唱団 定期演奏会
3月5日(土) 奄美文化センター 午後7時より  大人500円 高校生以下300円

混声合唱 「しゃぼん玉」「赤とんぼ」他
男性合唱 「母さんの歌」他
味園美和ソブラノ独唱 「さくら横町」他
スタジオジブリ 「カントリーロード」「もののけ姫」他
奄美の唄 坪山豊共演 「あやはぶら」「八月踊り」他

あと1ケ月に迫って来ました。
昨年の夏から、名瀬市民合唱団のピアノ伴奏をさせていただいてます。
週に1回(たま〜〜に2回)名瀬で夜の8時からの練習。行く時は遠いなあ〜〜と思いますが、練習が始まると、緊張感もあり笑いもあり、テンポのあるレッスンなので楽しいもんですicon115
合唱団のメンバーも多いので、なかなか顔と名前は一致しないけど、みなさんいつもニコニコ声をかけて下さるので、仲間に入れてもらえた〜〜と嬉しい限りです。



定期演奏会。23回目とはすごいもんです。
あと一ヶ月という事で練習にも気合いが入ってます。昨日は、一日練習でしたよ。

私は、プログラムの後半で坪山 豊先生と共演させていただきます。
そして、「くるだんど」より舟唄と八月踊りの伴奏。この曲が大変icon43八月踊りは太鼓ともあわせます。迫力ある曲なので、バチ〜〜と決めたいもんです。
やりがいのある曲、めっちゃプレッシャーを感じながら、毎日練習に励んどります。


という事で、みなさん、素晴らしい歌声を聴きにきてくださいね。

みなさまに感動を与えられる様に,,,,,
そして打上げで美味しいお酒が飲めるように,,,,,,,
素晴らしい演奏会にしたいと思いますicon49


  
Posted by えったん at 16:28Comments(4)合唱のピアノ伴奏

2011年01月29日

羽田〜奄美 片道航空券

よいこのみなさんにお知らせです。

JAL 1955便 羽田発 11:00 奄美着 13:35 直行便

2月25日(金)の片道航空券をプレゼントします。早いもん勝ちですicon98

但し、、、、、、
よいこでダイビングするお客様に限ります。
女性限定。
30代前後が理想ですが、あくまで理想です。
2/25より前ならご希望の日に変更できますが、空席があるかどうかはわかりません。

帰りの航空券(奄美〜羽田)は当方で手配しますが、実費負担でお願いします。
参考までに。普通運賃だと、46.300円。特割りが取れれば、35.200円です。

ご質問やご希望の方は、
info@yoiko.org
又は、0997-55-4711 まで


   

Posted by えったん at 11:31Comments(0)ダイビング

2011年01月28日

麻雀大会〜国士無双〜

第二回麻雀大会が行われた。 第一回はなんと2009年5月
すっげえ、久しぶりでした。

私は、まだまだ素人なので一緒にジャラジャラしながら勉強中の身分であります。

何故か、よいこで行われる麻雀大会。テーブルも麻雀牌もよいこに置いたままである。

何故、昨夜行われたかには理由がありました。
ダンナは東京出張で不在。私はコーラス伴奏で出かけるので、かわいい娘が夜ひとりぼっちになってしまいます。
なので、娘の番をしてねface02という事で麻雀大会icon128

案の定、みんな麻雀に夢中になってるので、娘の事はほったらかしでしたが、、、、、

家の主がいない中で麻雀は盛り上がり、私はコーラス終了後10時に帰宅。それからジョイン。
色々と勉強させていただきました。

そしてそして〜〜〜〜〜〜〜〜icon81

なんと、よいこスタッフの青ちゃん。麻雀得意とは知らなんだ。

最後になんと国士無双でロンface08

初めて見ましたよ。国士無双icon41

(株)奄美広告社。昨年立ち上げました。
リゾート事業部「よいこダイビングリゾート」
総合広告代理店事業部 
青ちゃんは、グラフィックデザイナー、アートディレクターです。

中国の武将が形容したことば
「国士無双」とは、「国に並ぶ人間がいないほど優れている」     らしい。

(株)奄美広告社   さい先良し!ですなicon48



  

Posted by えったん at 11:23Comments(0)日々の生活

2011年01月26日

準備が大変



「今度はこの曲をお願いします〜」と伴奏譜が渡されます。
もちろんコピーなので、曲によっては何枚もあります。

問題は譜めくりです。ソロの場合はもちろん暗譜だけど、伴奏は私は楽譜を見て弾くので自分でページをめくる事ができません。
ピアノを弾いてる人の横にもう一人椅子に座ってるのを見た事ありますか?あれが譜めくりの人です。
どうも私は横に人が座ってるのは気になるので譜めくりをお願いするのはいやなのと、もちろん練習の時にも困るので、譜めくりをしなくていいように、頂いた楽譜のコピーをスケッチブックに貼付けて自分の楽譜を作ります。

この作業がめっちゃ大変。で、重要。
譜めくりできるタイミングの場所を見つけて切ったり貼ったりして楽譜を作るのですが、たま〜にどのページも自分で踏めくり困難な曲もあります。「繰り返し」やらなんやらあれば特に大変。
過去に一曲だけ(ポニョポニョ)譜めくりをお願いした事がありました。

この作業を楽譜を頂いた時にすぐにすれば良いのだけど、面倒くさい作業とわかっているからどうも進まず。
なので、練習もはかどりません。

2/6  奄美パーク「春まつり〜シマジマだより北大島編〜」イベント 赤徳小中学校合唱同好会
2/15 赤徳ミニコンサート
2/19 町民フェア前夜祭 芦徳コーラス、龍郷混声
2/20 町民フェア 赤徳小中学校合唱同好会

近々ある本番にむけて、昨日やっと数時間かけて部屋にこもり、ハサミで切っては貼付けて,,,,,,,,,,,
今回は1曲が長い曲が多いので、スケッチブックが膨れ上がってしまいました。

これで、スムーズに練習できますicon41

近々両用メガネもあるしicon49


  
Posted by えったん at 12:04Comments(0)合唱のピアノ伴奏

2011年01月25日

近々両用メガネ

「遠近」じゃなく、「近々」らしい,,,,,,。

普段、コンタクトレンズをしている私は、数年前から手元が見えなくなってきた。
コンタクトをはずすと問題なく手元は見えるんだけど,,,,
近眼の眼鏡をかけて手元を見る時は眼鏡をはずす方法と、コンタクトをつけて老眼鏡をかけるかのどちらかである。

いちおう、ダサイ老眼鏡は持っていたけど、無くても生活できたのに、この1ケ月で突然老眼鏡が無くては生活できない状態になってしまった。

つまり急に老化したようだface08

食事しようにもお皿の中身がぼける。
携帯の字も見えん。
パソコンもつらい。
そしてピアノの楽譜が見えなくなってきた。

てなことで、お洒落な老眼鏡を買おうとお出かけ。

まずはフレーム選び。可愛いなあと思うのはやはり高い。

その1 予算内コース    まあ、これでエエっか〜〜。
その2 予算少越コース   結構かわいい。お気に入り。80点
その3 予算大幅越コース  めっちゃ欲しい。究極に気に入った。100点満点



真ん中をとって、その2をチョイス。
女優のなんちゃらなに子がなんちゃらというドラマでかけていた眼鏡だそうだ。

次はレンズ選び。手元とパソコンが見えん!と言うと、両方見えるレンズを紹介された。
これが、近々,,,,,,だそうだ。    高そうだ。

大阪人としていちおう値切ってみた。少し安くなった。
ついでにダイビングしませんか〜の勧誘もした。

確かに、手元もパソコンもピアノの楽譜もクリアに見える。すっげぇ〜〜icon09

目が見えないから仕事するのイヤや〜という口実は使えなくなってしまったicon133







奄美大島でファンダイビングするならよいこダイビングリゾート

  
Posted by えったん at 09:35Comments(0)日々の生活

2011年01月20日

プラダ→スマートフォン

しばらくブログが書けなかった。
その理由は,,,,,,

スマートフォンを騒動買いしてしまい、使い方がicon42icon42icon42でパニックになっているからブログどころでは無くなっていたのです〜〜〜icon127

島に来てからブランドもんとはおさらばしたのに、過去プラダ大好きだった私は、プラダフォンを発見し衝動買いして以来、使いにくいなあ〜〜と思いながらも大切に使って来ました。
あまりにもキズだらけになったので、プラダに送って綺麗にしてもらおうとドコモショップに行ったのが失敗でした。

なんとなくの流れで,,,,,,,

スマートフォンはiモードが見れないので、いつでもプラダフォンを使えるようにとiモードの契約をしたまま。踏ん切り悪いなあと思いながらも張り切ってスマートフォンの勉強。

難しいface07
プラダフォンでタッチパネルは慣れてるけど、反応遅いface07face07
しかもデッカイからポケットから落ちそう。face07face07face07
画面が大きい割には字が小さいから見づらい。いや、見えないface07face07face07face07

ええとこないやん。

いやいや。きっと時が解決するはずじゃ。

と信じるしかない。



奄美大島でダイビングするならよいこダイビングリゾート
  
Posted by えったん at 13:18Comments(2)日々の生活

2011年01月16日

内地のイノシシ

めっちゃ寒い昨日。(今日はもっと寒いけど,,,,,,,,,,,,,,,)
午後から、先週見そこねた「お江」を二階の部屋で見ていた。

すると階下から、ドッスン icon43 ド~ン icon43 バーン icon43  バコ〜〜ン icon43

家が揺れるほどの激しい音が聞こえてきた。

テレビは浅井長政とお初の別れのシーンで盛り上がっているので、気にはなっていたけどきっとシゲさんが大工でもしてるんかなあとテレビに見入っていました。

「お江」終了後、階下に降りてびっくりface08

なんとイノシシの解体が我が家のキッチンで行われていました。

そうなんです。昨日スタッフがダンボールに入れて骨とか足とか手とが付いたままのイノシシの部分を持って帰ってきた。
笠利の知り合いにもらったそうです。
しばらくデ~~ンとショップの玄関に置かれていた。


「食べれるように解体してくれはったらいいのに~~~~~face07」と頂いているにもかかわらずちょっと文句を言ったりしながら、この恐るべし形を見て呆然。
この映像は刺激が強いので、アップはできませんicon136

名瀬に新年会にお出かけする直前だった私は、なんで綺麗な格好してアバラの骨がむき出しのイノシシの始末を考えなくてはいけないのかと思いましたがicon117、これも島に住んでるがゆえのこと。すぐに立ち直り、よいこ料理長のヒロに電話。


内地のイノシシやねんけど、解体して~~~icon44


という経緯があり、本日の解体ショーが行われていたのでした。

その映像も私はアップできませんが、シゲさんがどうやらアップしたそうです。見てみたい方はコチラ



びびってたけど、解体されれば平気です。こっちのもんです。楽しい時がやって来ます。

昨日に来島したインストラクターコース受講のO本様の歓迎会も兼ねて、そして集落のいつものメンバーもやって来てイノシシ鍋を頂きました。

内地のイノシシはクセがあると思ってたけど、さすが〜〜! よいこ料理長のヒロicon08
解体の仕方が上手いのでしょうか。仕込みが上手いのでしょうあか。味付けが上手いのでしょうか。
それともイノシシが品のあるイノシシだったからでしょうか。

臭みも無く本当に本当に美味しかったですicon49
カラオケもはずんでしまいましたicon26

この写真はアップしようと張り切ってたけど、美味しすぎて写真を撮るのを忘れてしまいましたface07


ダイビングインストラクターになるならよいこダイビングリゾート  

Posted by えったん at 17:08Comments(0)日々の生活

2011年01月13日

一瞬の芸術



icon01お日様が目の前の海の向こうにある山から上がって来てしばらくすると、朝日が玄関ドアの横にあるステンドグラスから入って、白い壁が青く海のようになります。
お日様が昇るにつれその形は大きくなり、そのうちモワ~っと消えます。

ほんの5分くらいのショーだけど、その間はパニック的なモーニングタイムのほんの心休まる瞬間であります。

このステンドグラスは近所に住んでるKさんに海のイメージで作っていただきました。
Sea Shore Stained Glass


これは毎朝見れるもんではありません。太陽が元気いっぱいの時しか見れません。
特に最近は天気も悪くなかなかお日様に会えなかったので本日久々に見れた時には
「宝くじ、今日買っちゃおうかなicon05」と思いました。

ここ芦特ヒルズは自宅でもありダイビングショップでもあるのでた~くさんの人間がおりますが、こんな綺麗な瞬間があるということを知ってるのは私だけなんですわicon137


早起きは三文の徳というけど、これは三文以上の価値はあると思います。

二日酔いに負けず、早起き 頑張らんばicon09






奄美大島でダイビングするならよいこダイビングリゾート

  
Posted by えったん at 14:37Comments(0)日々の生活

2011年01月12日

三学期です

なんだか長かった冬休み。
ダラダラ生活を送っていた娘。三学期の始業式の日、なかなか朝起きれません。

本日から授業開始。
昨日から吉本興業の石田靖さんがダイビングに来て下さってます。一緒に夕食に行き寝るのが遅くなりました。

目標の起床時間は6時。
目標出発時刻は7時。この時間だと歩いても間に合います。
でもこれは、ただの目標face07

前の晩に用意しとけばいいのに毎朝 「ママ〜〜〜!縄跳びが無い〜〜」とか「習字の半紙が無い〜〜」とか。戦争のような朝です。

本日、二階から下りて来た格好はこれface08

背中にはめっちゃ重いランドセルと色々なモンが詰まった袋、袋にはリコーダーも突き刺さり、合唱の本やら訳のわからんモンが入った手提げカバン、習字道具、絵の具セットが身体中を交差。
歩くと、バコンバコンと激しい音がします。
重くないのでしょうか。重いはずです。格好も良くありません。ダサイです。

この格好を見たら、3kmの道のりを歩きなさいと言う訳には行かず。
こうして毎朝、学校まで車で送っております。








Cカードを取得するならよいこダイビングリゾート  
Posted by えったん at 15:22Comments(3)日々の生活

2011年01月07日

超珍光四頭集

私はそっちの筋でもなく普通の生活を送っている一般人ですが、こういうヘアースタイルのお方と4匹、いや四人も知り合いで、しかも一度に集まり、しかも一緒にお酒を飲んで盛り上がるなんて事はそう世の中にないのでは,,,,,,と思います。が、いかがでしょうか〜。

昨夜は、よいこスタッフのKちゃんのお誕生日会。バー神で行いました。
スタッフや友人、集落の人がたくさん集まりました。

奄美で知る人ぞ知る!のマジシャンのペペさん登場で、目の前で繰り広げられる数々のマジックにみんな圧倒され、とんでもなく盛り上がったパーティーとなりました。


このお誕生日会の目的は
その1  もちろん、Kちゃんの誕生日を祝う会。おめでと〜〜 icon27
その2  ペペさんのマジックショー icon44
その3  スキンヘッド4頭を並べてみる icon08

全ての目的を達したので、パーティーを仕切ったバー神のマスターもご満悦。

二次会はよいこでカラオケ。4頭のうち1頭は帰ってしまったけど、3頭は真夜中まで元気。
そのうちの1頭はよいこにお泊まりでした。

みなさん顔に似合わず、とってもやさしいお方ばかりですのでご安心を。

よいこにダイビングに来たら、遭遇できる可能性有りっすicon109



奄美大島でダイビングするならよいこダイビングリゾート





鹿児島県大島郡龍郷町


よいこダイビングリゾート










  

Posted by えったん at 15:01Comments(2)日々の生活

2011年01月05日

ピアノ調律


島に来て買ったアプライトのピアノ。
そして、島に来て7年目にしてやっと宝塚の実家から送ったグランドピアノ。自分の家&ショップが完成した時より、長年使っていたこのピアノが嫁入りして来たときの方が「これで私も島の人間や〜」と実感しました。

このピアノ部屋はダイビングの講習時の第二レクチャールームではあるけど、いちおうはマイルーム。オーディオ設備、録音もバッチリできるように素人ながら頑張りました。
疲れた後に座るマッサージチェアだってあるんです





しかし島でピアノを置くのに大きな問題があります。湿気と潮風ですicon127

風通しを良くしたいけど、やっぱ潮風が入って来るので窓は開けられません。実際、締め切ってずっとクーラーをつけてたのに弦は3ケ月で錆びましたicon133

半年前に調律した時は湿気の多い梅雨。その時より今は乾燥してるから、木が縮むのでしょうか。回りの木の部分が縮むと弦が張り、音色がキンキンした音になってしまいました。
乾燥と湿気の差が都会より激しすぎるので、困ったもんです。

あまりにも音色が変わってしまったので新年早々、調律をしてもらいました。
2台分の調律ともなると半日以上かかります。丁寧に仕上げていただきました。御陰さまで柔らかい音色に戻りました。良かった良かったface02


昨日、あまりにも腱鞘炎の痛みがひどかったので、左手首と小指に二本もブチュ〜と注射をしてもらいました。その痛さは語れるものではありません。
でも、痛さの後には楽があるもんです。

今日から名瀬の合唱団の練習が始まります。てなことで、ちょこっとピアノいじって名瀬に行ってまいります。



奄美大島でダイビングするならよいこダイビングリゾート

  

Posted by えったん at 17:36Comments(0)合唱のピアノ伴奏

2011年01月03日

初!ショップ休み

定休日の無いショップです。

突然のお客様のご来店にそなえ、必ず誰かインストラクターは待機しています。
お客様の全くいらっしゃらない日というのはほとんどありませんが、悲しいかな、集中豪雨以降から年末にかけてはそんな日が少し続いちゃいましたicon15
でもそういう時でもそれなりにめっちゃ忙しい。スタッフ全員事務仕事などバリバリしております。

そして本日。「寒い」「ノーゲスト」「三が日」「お正月良く頑張りましたのご褒美」
てな事で、よいこ初の休みとなりました。
けど、突然のお客様が入った場合は、緊急出動してもらいますがicon127

といっても私たち家族はここに住んでるから、ショップには明かりが消える事はありません。
だから開店休業かなあ。

やっぱスタッフが誰〜〜もいないのはなんだか寂しいもんです。

さてさてこの休日。
天気が良ければ、初詣の予定だったけど、この雨じゃあねえ,,,,,,,,icon120

さあ、何も無いこの日、何をしようか〜〜。
朝食作りながらどこに行こうか考えたけど思いつきません。
洗濯物をたたみながら何しよかと考えたけど思いつきません。
セリーヌディオン爆音で聞きながらブログを書いてみました。何も思いつきません。
昼食の用意をしながら考えてみます。

結局一日、考えながら終わりそうな気がします。一日が長いぞ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,



よいこダイビングリゾートの海ブログも見てね  

Posted by えったん at 10:19Comments(1)ダイビング

2011年01月02日

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。

年末年始は寒かった。でもたくさんのお客様がファンダイビング、体験ダイビングに来て下さいました。
ファンダイビングのお客様は、毎年恒例になった「年越しダイブ」に行かれました。
なので「年越しソバ」ではなく「年越してしまったソバ」になりましたが、御陰さまでドタバタしながらも新年を迎える事ができました。

さてさて、島に来て迎えたお正月は何度目でしょうか〜。のんびりしたお正月。とんでもありません。

朝6時前に起床(前日は「年越したソバ」もあったので寝たのが2時すぎだったから、めっちゃ眠かったです)。
初風呂に入りバスルームから初日の出もどき(曇ってたからなあ,,,)を眺め、簡単なお節料理、お雑煮などの朝食を作り、いちおうお化粧して、学校で行われる年始式に参列。そして校区駅伝の開会式。

11:30より校区駅伝スタート。娘はアンカーを走りました。イイ走りっぷりでした。

午後からは宴会..........
夕方一時帰宅、ゲストの夕食の準備。
再び、お出かけ,,,,,,,,,,,,,

元旦の早朝から子どもの選手3名のドタキャンのため、お雑煮作りながら代わりの選手を見つけるサバクリ(段取り)が今年の私の初仕事。




相変わらず忙しくて泣きそうなドタバタ騒ぎのアルコール漬けの年明けでした。

まっ、いつもの事かicon137


今年もよいこは気張ります。よろしくお願いいたします。







  

Posted by えったん at 10:38Comments(0)ダイビング