しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年02月27日

ついに我が家にも

一番恐れていた事。インフルエンザ。

先日、娘の友達の家でお誕生日会がありました。私は行けなかったけど、娘とダンナが参加。
次の日に電話連絡あり。その家の主がインフルエンザ新型になったそうな〜icon10
ダンナは彼の隣で飲んでたらしい。ダンナはインフルにかかるようなヤツではないけど、娘が心配。
そして定期演奏会を控えた自分が一番心配icon127

案の定,,,,,,,,,,,,,,昨日、娘は発熱。すぐ病院へicon98
発見が早かったから、検査ではマイナスだけど明らかにインフルエンザとの診断。
すぐに薬を飲み、元気が出るように点滴。
ウイルスが身体を蝕む前に薬を飲んだからだろうか、本日は37度に下がっている。油断は禁物だけど。

5日の定期演奏会にむけてインフルエンザになるのが一番怖い私。先生にお願いして私もインフルエンザになったと仮定して薬をもらいました。
そしてビタミンCたっぷりの点滴もしてもらいました。疲れているらしく(自分ではわからんけど)血管が細〜くなって点滴の針がなかなか入りませんでした。

実は昨夜はバイオリンのコンサートに行こうと張り切ってたけど、もはや外部との接触は厳禁。
家で大人しくしてました。
先生は、消毒するくらいならお酒も大丈夫と言ってたので、言われたとおり消毒するくらいの量(私なりの判断ですが)を飲み、薬を飲んで寝ました。

先生が言っていたように夜中、身体の温度がグ〜〜ンと上昇するのがわかり、心臓がドキドキして寝れませんでした。娘も同じように寝れなかったようです。薬が効いたようです。

なんとか、このまま何事もなく一週間を終えたいです。

みなさんもお大事に。葛根湯と生姜湯を飲めば予防になるようですよ。
焼酎お湯割りだけではダメっすよ。

気合いあるのみですicon48icon48icon48icon48icon48  
Posted by えったん at 10:40Comments(2)日々の生活

2011年02月23日

予定無しの日

何日ぶりicon42いや何週間ぶりicon42 icon42
昨日は、夜の予定が無い日だった。夜どころか昼間も予定が無かった。得意でもあり憧れでもある引込もり生活が出来た。

なので、天気が良いのでめずらしく部屋の掃除もした。お風呂の掃除もした。(こんな事で威張るなって感じですがface07

ダイビングに来られるお客様の飛行機の手配、書類作成などなどテキパキ?と仕事をこなし、後はずっとピアノ(名瀬市民合唱団の定期演奏会の練習)を弾いていた。
10日後に頂点に持っていくための最終の追い込み練習。
腱鞘炎の痛め止めを飲み、注射を打ち、湿布を貼り、ピアノの横にあるマッサージチェアでモミモミしながら,,,,,,,,   練習ははかどったicon49

久々にちゃんと夕食を作り、家族でゆっくり食べた(他2名いてるけど,,,,,)
なんと久々なこの光景,,,, しょうもないテレビを見ながらテレビに向ってブツブツ文句を言ったりしながら報道ステーションが始まってもまだ食べてた私。少なくても3時間は座ってました。

ゆ〜〜っくりお風呂に入り、久々に2階のベランダに出てあたりを見回した。
ホ〜〜ホ〜〜とコノハズクの声,,,,,, 波の音,,,,,,,,,,
久々に回りの音が耳に入って来た。
これぞ島の生活よ face02

たまにはこんな日もいいなあと思いながら、気づいたらTVつけっぱなし、眼鏡かけっぱなしで寝ててダンナに怒られたicon171  
Posted by えったん at 11:55Comments(3)日々の生活

2011年02月21日

前夜祭〜町民フェア



終わりました。やっとこさicon137
町民フェア前夜祭(芦徳コーラス&混声合唱団)、町民フェア(赤徳中学校)と無事に終了。

娘も、大あくびしながら練習に参加して大人にまじって一緒に歌いました。
胸にはコサージュを付けていただきご満悦な様子icon22
mezzo pianoの白いブラウスに私の黒いスカート。そして小さくなってしまった黒い靴(無理矢理、足を突っ込んで履きました)


毎年の事ながら、11月の龍音祭から町民フェアまで、ずっと曲をかかえてるからなんやかんやと忙しい。今年はありがたい事にそれ以外にもお声がかかり、ピアノの上の楽譜は何が何やらわからん状態になりました。

これで、3/5の名瀬市民合唱団の定期演奏会の練習一本にしぼれます。

の、はずですが、そうもいかずそうもいかずicon15icon15icon15

ありがたい事に春やGW、夏休みのダイビングのお客様の予約が入って来るので、飛行機のサバクリで本業(どっちが本業かい?)が忙しくなってきた。
しかも4/15のUWNオープン競技大会の準備もあるし。

と、ブツブツ言ってみても始まらん。

あと2週間もありません。やるっきゃないね。


GWのご予約はお早めに〜〜〜face02


  
Posted by えったん at 14:28Comments(3)合唱のピアノ伴奏

2011年02月15日

我が家のためのヒガンザクラ



隣というか横というか下というか,,,,,,, 我が家の入り口というが出口というか,,,,,,,,

よいこダイビングリゾートの敷地内ではありません。このヒガンザクラ。見事に咲いとります。

昨年のちょうど今頃、我が家は新築工事中。その時からこのヒガンザクラを眺めて思ってました。
家が建った来年はこのヒガンザクラは私のもんや!、、、、と。
その通りになりましたねicon49

出かける時、帰って来た時、そして厨房から。
料理をしていてもこの見事なピンク色が目に入り、ワクワクしてしまいます。

どう見ても、私たちの為に咲いてます。

花見をするには、ちと寒いし、しかも人の家やし,,,,,,,,,,,,,,,face07
キッチンドリンカーしながら花見をしようっか,,,,,,,,,,,,,,,,icon43

満開の間に是非、ダイビングしに来てくださいね〜〜。


M家のみなさん、私たちのために、ありがとうface02







  

Posted by えったん at 17:54Comments(0)

2011年02月12日

お誕生日会

誕生日は8日だったけど、夜は相変わらず私は合唱の伴奏で不在だったから誕生日会は11日に。
誰を呼ぶかは自分でサバクリなさいという事で、自分で友達に電話をして招待状を作って張り切っていました。
幼稚園の時は、家で集落のお友達を呼んで誕生日会をしていたけど、小学校に入ってからは友達を呼ぶ事もなく可哀想でした。
今回は家も出来た事だし,,,,,と大々的に開催されました。
朝から自分の部屋を片付け、掃除機までかけてる姿を見て、毎週、誕生日会すればいいのにと思いました。
残念なことにインフルエンザや風邪も流行っているので、欠席の友達もいいたけど11名が来てくれました。


12時集合でランチ。メニューはミートスパゲッティー、豚カツ、ポテトサラダ、おにぎり。
何故かみんな緊張しているのかヨソヨソしい雰囲気のランチタイム。

しかし、ランチタイムが終わると2階でドッスンバッタン。床の底が抜けるのではと思う様な騒ぎよう。

その日のお客様。オープンウォーターダイバーコースを受講されていて、ちょうど学科講習中。きっとビックリされたと思います。うるさくてすいません,,,,,,,,

と思えば、WiiやDSが始まるとシ〜ンicon117 静かなもんです。





そして3時にはメインイベントのケーキタイム。娘は本当に楽しそうでした。
何を思ったのか何年も前にAPAさんにいただいた忍者スタイルに変身。まだ着れるんですなあ。
せっかく朝からお洒落な服を着て張り切っていたのにface08


夜は大人の部。仲良しNちゃんの家族と一緒に楽しい夜を過ごしました。


10才、おめでと〜〜〜〜icon27  
Posted by えったん at 11:04Comments(2)日々の生活

2011年02月08日

なんと長かった一日

2月6日 日曜日の出来事

午前3時 お腹激痛につき苦しみまくる 焼肉の食べ過ぎなのか,,,,,, 身体中も痛い。ついにインフル来たのか!と不安な夜
6時半起床 朝食作り
7時半 ダイビングのお客様と一日のスケジュール打合せ
8時半 娘とダンナとお客様を桜マラソン 送り出す
9時  お化粧 ドレスのアイロンかけなど準備
10時  美容院でセット
11時  奄美パークで本日のイベントの打合せ&T先生とランチタイム
12時  赤徳小中学校にてリハーサル 桜マラソン完走した娘が合流
14時  奄美パークにて、「春まつり〜シマジマだより北大島編」のイベント出演。赤徳小中学校合唱同好会の伴奏を5曲
16時  旧正月のお祝いに遅れて参加 餅つきなど
19時  寒気と身体中が痛くなり先に帰宅
20時  NHKのお江を見ながら就寝

何時何分にはあれをして、これをして,,,,と分刻みで計算しないと段取り良くいきません。早朝から時間の計算ばっかりしていた日でした。

ホンマに疲れた一日、というより、最後は倒れましたが,,,,,,,,

奄美パークでは、やはり生演奏でなくマイクを通してだったので少し残念でしたが、子ども達の堂々たる姿に感動しました。


そうそう、娘は、桜マラソン女子3km 280人参加で12位。15分という記録。
この報告を聞けば、疲れも吹っ飛びました。
一緒に行ってやれなかったのが残念です。





身体が痛い月曜日。
お医者さんに、元気になるヤツなら何でも放り込んで下さいとお願いして、点滴しました。
元気回復ですicon49
インフルエンザじゃなかった事だけが救いです。






  

Posted by えったん at 09:51Comments(2)日々の生活

2011年02月06日

龍郷町読書活動奨励表彰式

木曜日に教育長から直々のお電話をいただきました。
土曜日にある「龍郷町読書活動奨励表彰式」で歌の伴奏をしてほしいと、、、、、、、
合唱でいつもご一緒しているG先生の伴奏。
次の日の日曜日は奄美パークでイベント本番なので、どうしようかなあと思いましたが、曲は「さくら横町」「浜辺の歌」なので、一日あれば仕上げられるだろうと思いお引き受けしました。

表彰式という事なので、いつもの伴奏の雰囲気とは違います。
演奏したらすぐに帰ろうと思っていたら、なんと来賓席に座ることに。
しかも進行表には「祝演」とまでもface08
演奏は無事に終了。
一時間半の間、生まれて初めて座った来賓席で固まってました。

子ども達の感想文や弁論などを聞きながら、しっかりしてるなあ,,,,,と感心。
そういえば娘が一年生の時にこの賞をいただきこの表彰式に出席しました。
あれから3年。時の立つのは早いもんです。

むか〜し昔。私が小学2年生の時。学校で読書会みたいなのがあり、先生から、朗読の間に何でも良いからバックミュージックでピアノを弾いてほしいと言われすごく嬉しく、母と一緒に曲を決めました。モーツアルトのソナタのケッヘル331を選んで弾いたのを思い出しました。

久々にお天気の良い週末の午前中。なんだかほのぼのした気持ちで帰宅しました。

家に帰ると、ダイビングのお客様やスタッフの昼食作り。
現実に引き戻されました

さあさあ、明日も大変だface08face08face08

しかも風邪気味じゃ。  
Posted by えったん at 13:49Comments(0)合唱のピアノ伴奏

2011年02月01日

私はこれで痩せました

振り返ればヤツがいるicon41   「ヤツ」とは、痩せていた自分,,,,,,,,,    

こう見えても35才までは7〜9号サイズの服を着ていた。学生時代はガリガリだった。過去は振り返るなicon138

ダンナと出会い「もっと太れ」とか言われ、そうかいなあ,,,,,と油断。
出産後は膨らんだまま。夜中までの暴飲暴食でどこまで膨らむねんという感じだった。

皆既日食の後にお腹の手術をするために1ケ月、お酒をやめた。そして野菜のみしか食べなかった。

すっげえ辛かった,,,,,, 真夏にビール一滴も飲まなかった。豆腐のような意思の私にしては頑張った。

その結果何キロ痩せたかはわからないけど、激痩せできた。(デブ時代には体重計は無かった。痩せてから買った)

その時に毎日のように食べていた野菜は、「バー神」の野菜の生春巻き。美味しいからたくさん食べれる。でも野菜だから安心face02

医者にも褒められた。このままお酒はやめなさいとまでその医者は言った。「何をぬかすねん!」と思った。病気は治してくれた医者だけど、言われた瞬間に大嫌いになった。

案の定、昨年ちょっと太った。   でも秋の龍音祭の前、また痩せた。
つまりコーラスの伴奏の量が多くなると痩せる。
夕食は帰ってからの夜10時ころから。家で食べると大好きなチーズやら牛肉のタタキとかをつまみにしてしまうので、濃い食生活になってしまう。そして夜中まで一人でダラダラ盛り上がっています。
いかんいかんicon118

そこで登場するのが「バー神」の豚しゃぶサラダ。めっちゃお腹空いてる時に、このサラダのドレッシングが最高。豚しゃぶサラダを頂きながら焼酎チビチビ、いやガブガブicon137
結局、家でも外でも夜中まで飲んでるわけだけど,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,face07

正月から太ってきた気配が感じられる。
この一ヶ月は、本番がいっぱい。毎晩のように伴奏業でお出かけ。
毎夜、豚しゃぶサラダで激やせ目指します。

でないと、3/5の定期演奏会で着るドレスが入らへんface08

野菜の生春巻き
豚しゃぶサラダ
これで私は痩せました。みなさん、お試しあれicon09


  
Posted by えったん at 10:45Comments(2)合唱のピアノ伴奏