2011年11月27日
精神統一か?
本日は、南海さわやかジョギングの日。2kmを走ります。今年で5回目の参加です。
参加申込みをすると南海日日新聞に参加者の名前が出ます。これが意外と嬉しいもんですが、なんと新聞に娘の名前が掲載されてませんでした。何かの手違いだったのでしょうか〜〜。
「まりんちゃん、新聞に名前載ってなかったからどうしたんかと思ったわ〜〜」と競技場で色々な人に言われました。
今朝は早起き。出かけようと思うと娘がコンプレッサー棟の屋根に
気持ちを落ち着けてるんでしょうか

走る作戦を練っているのでしょうか

いやいや、ただ眠いだけなようです。

10:10分スタート
2km。8分45秒でした。
総合35位(参加者161人)。
小学女子 7位(43人)。6位から表彰があったらしく残念
しかし、小学女子の1位のタイムは7分45秒。男の子はなんと6分42秒。
島のレベルは高い。
けどそれなりに頑張りました。
現在、娘はお昼寝中でございます。

参加申込みをすると南海日日新聞に参加者の名前が出ます。これが意外と嬉しいもんですが、なんと新聞に娘の名前が掲載されてませんでした。何かの手違いだったのでしょうか〜〜。
「まりんちゃん、新聞に名前載ってなかったからどうしたんかと思ったわ〜〜」と競技場で色々な人に言われました。
今朝は早起き。出かけようと思うと娘がコンプレッサー棟の屋根に
気持ちを落ち着けてるんでしょうか
走る作戦を練っているのでしょうか
いやいや、ただ眠いだけなようです。
10:10分スタート

2km。8分45秒でした。
総合35位(参加者161人)。
小学女子 7位(43人)。6位から表彰があったらしく残念

しかし、小学女子の1位のタイムは7分45秒。男の子はなんと6分42秒。
島のレベルは高い。
けどそれなりに頑張りました。
現在、娘はお昼寝中でございます。
2011年11月24日
拍子抜けた
いつも昼食は家族、スタッフ分で6〜7人分。プラスお客様の分も作るので、平均10人分が目安。
夏シーズン中は、人数が多くなると数えてもワケわからんので20人、30人分を作る。
しかも、よいこスタッフ男性陣、底抜けに食べる

という生活を送っている。
焼き飯を作ろうと思いました。焼き飯は大好きだけど、大量の焼き飯は腱鞘炎になるから不可能。
今日は人数少ないしチャンス

いつものクセ、でかい鍋を出して来て、タマネギ三個、ピーマン山のように、卵も5個 用意しました。
おっと。今日は4人分だけやん

自分で頭ポリポリ,,,,,,,,,,,,,,,,,,
アホやなあと独り言を言いながら、小さな(といっても普通の大きさ)フライパンを出し、タマネギも半個。
炒めてても張り合いが無い。けど、すぐに出来た

んん。これが普通の家庭ってなもんよ。
2011年11月21日
のんびり
平和というか落ち着いたというか平凡というかのんびりというか、、、、
普通の生活をしております
私の知らないところで、娘はパパに「リカちゃんを買ってください」の交渉が成立していたらしく、
日曜日はパパとデートするねんと張り切ってました。
パパが買う=私が買わされる
昨日の日曜日、体験ダイビングも無事に終わり、まあ色々頑張ったしねという事でリカちゃんを買う旅にでかけました。
5年生にもなって、まだリカちゃんなのかいと思いますが,,,,,,,,,,,,,
その後、名瀬市民合唱団が奄美市民文化祭に出演するので演奏を聴きにいきました。

帰りは「とりせん」というめっちゃ美味しい焼き鳥屋へ。
ここのママさん、三味線&島唄がすごいんです。名瀬ではお弟子さん50名ほどいらっしゃるそうです。昨日も「よいすら節」を唄っていただきました。
今、私も「よいすら節」を習っている真っ最中。難しい,,,,,,,,,,,,,
絵に描いた様な幸せ家族の一日でした
さあさあ、12/9の学校のロードレースにむけて、また大騒ぎな日が始まります。
普通の生活をしております

私の知らないところで、娘はパパに「リカちゃんを買ってください」の交渉が成立していたらしく、
日曜日はパパとデートするねんと張り切ってました。
パパが買う=私が買わされる
昨日の日曜日、体験ダイビングも無事に終わり、まあ色々頑張ったしねという事でリカちゃんを買う旅にでかけました。
5年生にもなって、まだリカちゃんなのかいと思いますが,,,,,,,,,,,,,
その後、名瀬市民合唱団が奄美市民文化祭に出演するので演奏を聴きにいきました。
帰りは「とりせん」というめっちゃ美味しい焼き鳥屋へ。
ここのママさん、三味線&島唄がすごいんです。名瀬ではお弟子さん50名ほどいらっしゃるそうです。昨日も「よいすら節」を唄っていただきました。
今、私も「よいすら節」を習っている真っ最中。難しい,,,,,,,,,,,,,

絵に描いた様な幸せ家族の一日でした

さあさあ、12/9の学校のロードレースにむけて、また大騒ぎな日が始まります。
2011年11月17日
龍郷町駅伝 優勝!

龍郷町駅伝 赤徳Aチームのメンバーに選ばれた娘。
小学生女子代表として、リンパ腺が腫れながらも練習に励みました。
前日は、龍音祭。本人も4ステージに出演と活躍。お疲れだったと思います。
朝は6時に起きて家でそれなりにアップ。8時に学校集合して開会式に出席。
ダンナは一番しんどそうな坂道のある中間地点。私はラストスパートの場所で応援。二日酔いでしんどいなんて言ってられません

娘は2区。3位で受け取ったタスキ。
ラストスパートの直線の時に、一人追い抜き2位に

私の目の前で追い抜いた時には興奮してしまいました。
そのまま、2位がキープされ最後に追い抜き、優勝です

娘のタイムは4分31秒。あまり良いタイムではありません。もちろん区間賞も無理

後で娘に聞いたのですが、いざタスキをかけたら向きが反対と思いかけ直したり、裏向いてたから再度かけ直したりしたそうですわ。
向きやら表裏なんて関係ないのに。アホですわ。きっとそれで数秒は損してるでしょうね。
考えたら駅伝は初体験。ちゃんとタスキを受け取る練習もせんとあきませんね。
カーブの所もショートカットのコースを教えたけど、ずっとセンターラインを走ってたし。
要領かましも学ばないといけませんが、小学生で要領かます事を覚えるのもちと早いかな?
来年も選んでいただければ区間賞狙いでがんばりたいもんです。
打上げ宴会は大人も子どももたくさん参加。
全員の前でマイク持って感想を言う子ども達。しっかりしてるわ〜と改めて島の子ども達の偉大さを感じました。

2011年11月16日
第9回龍音祭

6時起床

朝の練習。最後の追い込み。今さらって感じですが。
娘と二人で9時に美容院。変身

10時集合。
リハーサル2団体。これで結構疲れる,,,,,,,,,,
14時本番 6ステージ、全11曲。
娘も4ステージで熱唱

お色直し3回。痩せちゃったから、着れなかったドレスが着れた

17時半 宴会2件+おまけ。後半は記憶無し

久々にソファーでそのまま寝てた

終わりました。
ほんま、ホッとしました。
最後の大合唱、「コキリコ」感動しました。
自分的には細かく反省をすると切りがないからやめときます。
スタッフの皆さま、本当にご苦労様でした。おかげさまで気持ち良く演奏できました。
来て頂いたみなさま、ありがとうございました。
また来年頑張ります!


2011年11月09日
龍郷町駅伝の練習
日曜日にある龍郷町駅伝の練習で、久場バス停から番屋の港まで毎日走らせています。
赤徳校区の小学校女子の代表として恥ずかしくない走りをしてほしいので親の方が必死

先日は、中学生のE姉ちゃんが一緒に走ってくれました。E姉ちゃんは鹿児島県でもベスト10に入るランナー、そんなすごいお姉ちゃんが1km4分のペースで一緒に走ってくれましたが、なかなかそのペースに付いて行けませんでした。
しかし娘は、1.1kmを走り終わってもケロッとした顔をしています。
そんなケロッとした顔を見るとついつい、もっと速く走れるでしょ〜〜と怒りたくなります。
というより怒ってます。
しかも、前半より後半の方が速いタイムで走ります。
絶対にまだ力はわんさか残っているはずなんです

「もっと速く走れるでしょ〜〜

「わからん」と本人は言います。
「無理」と言われれば納得しますが、「わからん」と言われればこっちも「やる気あんの〜

しんどいのか、しんどくないのか、もっと速く走れるのか走れないのか、本人もわからんようです

昨日、陸上の指導者の大先輩と話しをしました
「本人は頑張ってるんだから、絶対に褒める事です。負けようが悪いタイムでも褒める事です」
そうっすよね。当たり前の事を忘れてましたよ。
私は走ってないからわからないけど、本人は頑張ってるんですよね。
これからは、褒めちぎる事にします。
できるかなあ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

2011年11月05日
寝過ぎで寝坊
あっちもこっちもそっちもどっちも忙しすぎる
あと一週間にせまった龍音祭。
毎年のことながら、この時期は忙しさでパニックになる
まず早朝にピアノ練習 1時間。
宿泊のお客様の朝食作りに始まりいつも通りのダイビングや宿泊のお客様を迎える時間がスタート。
昼食作ったり送迎行ったりパソコンいじったり。
なんと、集落の会計報告作製まで飛込んで来た。うそでしょ〜って感じ

夕方、娘の学校でピアノ伴奏。
T先生とトランペットを併せる。これが大変
町駅伝のための練習に参加させる。
夜のコーラス伴奏に行くまでの間に1時間くらいは超集中して練習。
たま〜に晩ご飯作る(もはや滅多に作りません。いや作れません)
そして8時前にコーラスにお出かけ。
昌ちゃんバーで豚シャブサラダを食べて焼酎ガンガン飲んで帰宅。
バタンキュー
走り回る忙しさだけなら体力的なモンだけやけど、ピアノの伴奏となるとその瞬間はいちおう集中して気が張ってる。
昨日は久々に夜のお出かけが無かったからホッとしたのか、疲れがド〜〜ッと出たんでしょう。
夕食の後の眠さが普通じゃあない。
「もう寝るわ」と9時ころに布団に倒れた。
さすがに早く目が覚めた
そうや!今日は宿泊も無し、娘も学校休み。7時までは寝れる!と油断したのが間違いやった。
なんと7:45。飛び起きましたよ。
寝過ぎは禁物ですな
今、唯一の楽しみ。NHKの連続ドラマ「カーネーション」
ギリギリ間に合ったわ.......

あと一週間にせまった龍音祭。
毎年のことながら、この時期は忙しさでパニックになる
まず早朝にピアノ練習 1時間。
宿泊のお客様の朝食作りに始まりいつも通りのダイビングや宿泊のお客様を迎える時間がスタート。
昼食作ったり送迎行ったりパソコンいじったり。
なんと、集落の会計報告作製まで飛込んで来た。うそでしょ〜って感じ


夕方、娘の学校でピアノ伴奏。
T先生とトランペットを併せる。これが大変

町駅伝のための練習に参加させる。
夜のコーラス伴奏に行くまでの間に1時間くらいは超集中して練習。
たま〜に晩ご飯作る(もはや滅多に作りません。いや作れません)
そして8時前にコーラスにお出かけ。
昌ちゃんバーで豚シャブサラダを食べて焼酎ガンガン飲んで帰宅。
バタンキュー

走り回る忙しさだけなら体力的なモンだけやけど、ピアノの伴奏となるとその瞬間はいちおう集中して気が張ってる。
昨日は久々に夜のお出かけが無かったからホッとしたのか、疲れがド〜〜ッと出たんでしょう。
夕食の後の眠さが普通じゃあない。
「もう寝るわ」と9時ころに布団に倒れた。
さすがに早く目が覚めた

そうや!今日は宿泊も無し、娘も学校休み。7時までは寝れる!と油断したのが間違いやった。
なんと7:45。飛び起きましたよ。
寝過ぎは禁物ですな

今、唯一の楽しみ。NHKの連続ドラマ「カーネーション」
ギリギリ間に合ったわ.......