2012年10月28日
一年目の集合

10月はなんと行事の多いことでしょうか〜

本来は9月にあるはずだった敬老会が台風で10月に行われたというところへんから始まり、郷友会の敬老会、芦徳&明石の芸能夢の共演、種おろし、町の運動会、養護学校の運動会、娘の宿泊学習,,,,,,,,,
来月の龍音祭の練習で夜は週に3日はおでかけ。
その他にも臨時活性化委員会、町のソフトボール、懐メロ音楽祭などなど、私は参加しないけどイベントたくさん。
そんなそんな超忙しい集落のみなさん。
芸能人なみのスケジュールたっぷりある中、時間を作って我が家に集結しました。
そう、ヒロの命日でした。
キムチ鍋作ってワイワイやりました。
あの世から見ていたか、それとも横に来て一緒に飲んでたかどうかは、先々あの世で会った時にもで聞いてみないとわかりませんが、ビールサーバーの上にヒロ用の焼酎。
綺麗なグラスに入れたはずなのに次の日にチェックしたら、コップに口を付けた後が残っていたのは何故なんでしょうか。
酔っぱらいの誰かが飲んだか、それとも,,,,,,,,,,,,,



昼間はお墓参りに行き、フデおばあの家にお線香をあげに行きました。
おばあともっと喋りたかったけど、究極のシマグチを喋るおばあとのコミュニケーションは私たちには残念ながらまだまだ無理

ごめんね。おばあ。
不思議なもんで、命日の日は朝から我々にとって、仕事上で良い事がたくさんありました

きっとヒロが見守ってくれてたんやなあ,,,,,,,,,,,,,,,,
と、シミジミ語らいながら始まった宴会でしたが、最終的に酔いつぶれてる人、寝てる人、カラオケ歌ってる人(私も)、次の日に原因不明で腰が痛くて起きれなくなった人など様々でしたが、ヒロを偲んでいつもと同じ楽しい宴会でありました。
ほなら、またね

2012年10月23日
娘に乾杯!

龍郷町の運動会がありました。
校区対抗です。娘は赤徳校区の代表として小学生100mとリレーに選ばれました。
毎日、夜に学校で練習、疲れて帰ってから宿題をして寝るのが12時近くになってましたが、頑張って練習しましたよ。
校区を代表して走るんだ〜〜とプレッシャーもありながら嬉しかったようです。
100mはタイムは15秒5とそんな早いタイムではなかったけど、最高のスタートをきり、堂々の1位

スタート練習をすごく頑張ったから本当に嬉しいです。
リレーもバッチリ。アスリートのお姉ちゃん、お兄ちゃんがすごい走りをみせてくれて赤徳校区は優勝しました。
総合でも赤徳校区は優勝。


カッコエエ〜〜

ご指導下さった先生方、地域のみなさん、アップを一緒にしてくれたそのちゃん、ありがとうございました。
色々な方から祝福のお言葉をいただきました。
娘のおかげで本当に気持ちの良い日を過ごせました。
種おろしの次の日で超しんどくて眠たかったですが,,,,,,,

子どもが褒められると嬉しいもんです

私の親にはこんな思いをさせれなかった事をかわいそうに思います。
デキの悪い子やったからなあ.........私は

2012年10月22日
踊り疲れた帰りに

今年も無事に芦徳集落の種おろしが終わりました。
この数年は会計という任務のため踊ったり唄ったりはしなかったのですが、今年は踊り隊に復帰。
太鼓をたたいて、声を張り上げて唄って踊って

めっちゃ、疲れました。
着慣れない浴衣。初めは母からもらった浴衣を着ようと思いましたが、スン足らず。

ステキな浴衣をお借りしました。
あんまり食べては苦しくなるなあと思いながらも御馳走がたくさんなんで苦しみながら食べて飲みました。
今まで一緒に踊ってたヤツが今年は天国で踊ったのでしょうか、一緒に踊れんで寂しかったですが、
これも現実。
みんなでもっと唄の勉強をして極めましょうね

終了が0時くらいだったかな?
それから会計としてお金の計算もし〜の。
疲れがピークに。しかも明日は町の運動会で娘の晴れ舞台で早起き。
踊り〜〜



こんな歌を口ずさんだかどうかは覚えてませんが、1時ころ帰ろうとしたら、目の前にハブが

どないしよ〜〜と思ってたら、後ろから同じ様に踊り疲れた仲間がやって来ました。
でっかいハブとの格闘。
無事に捕獲

この費用も種おろしの「集落外の人から」という事で「花金」として入金される事になりました。
ハブさん、ありがっさまりょ〜た


2012年10月20日
あれから一年かあ,,,,,
一年たつのって早いもんです。今さらですが。
11月17日に行われる龍音祭にむけて忙しくなってきてます。
昨日は、手広壮年団の男性合唱団の練習に行ってまいりました。
9月と10月のお誕生日会もあり、9月生まれという事で祝っていただきましたよ

そう、思い出しました
昨年、初めて手広壮年団の合唱の練習に行った日もお誕生日会で祝っていただきました。
が、その日は、ヒロが天国へいっちゃった日。
なんとも言えない気持ちで初練習をした事を思い出しちゃいました。
ん〜〜。あれから1年かあ...................
今日は芦徳集落の種おろし。
「ちゃんと唄を勉強せんば〜〜」と言って昨年一緒に踊っていたヒロはいてません。
なんだかちょっと寂しい種おろしと思うのは私だけでしょうか〜〜。
彼を思い出す季節になりました。
と、シミジミしていても仕方ありません
頑張って踊って唄って太鼓たたいてきます

11月17日に行われる龍音祭にむけて忙しくなってきてます。
昨日は、手広壮年団の男性合唱団の練習に行ってまいりました。
9月と10月のお誕生日会もあり、9月生まれという事で祝っていただきましたよ


そう、思い出しました

昨年、初めて手広壮年団の合唱の練習に行った日もお誕生日会で祝っていただきました。
が、その日は、ヒロが天国へいっちゃった日。
なんとも言えない気持ちで初練習をした事を思い出しちゃいました。
ん〜〜。あれから1年かあ...................
今日は芦徳集落の種おろし。
「ちゃんと唄を勉強せんば〜〜」と言って昨年一緒に踊っていたヒロはいてません。
なんだかちょっと寂しい種おろしと思うのは私だけでしょうか〜〜。
彼を思い出す季節になりました。
と、シミジミしていても仕方ありません

頑張って踊って唄って太鼓たたいてきます


2012年10月15日
無い!!

なんか顔が変、なんか物足りないなあと自分の車を正面から見て気づきました。
無い

ナンバープレートがぁ

名瀬の美容院に行き、駐車場に停めてた時に気づきました。
美容院で頭サッパリしたと思ったら、車の顔もサッパリしてるやんか〜〜

そこで盗られたのか、その前に盗られたのか、どこかで落としたのか,,,,,,,

とりあえずお巡りさんに届けました。
被害届にすると現場検証しないといけないという事なんで、どこでどうなったか不明だし、遺失届けを提出。
陸運局へ行くと、ナンバーが変わるという事。
「415」のナンバーでないとイヤヤ〜〜となると希望番号 4.000円をまた支払い、ナンバーが届くまでは乗れません。
もし、お盗りになった方、4.000円返してほしい。
隠れ「よいこ」ファンが犯人か???
そんな人、おらんやろ〜〜

もし、「415」ナンバープレートを落としてるのを発見した方、
「アホやなあ

まあ、戻って来ても使えませんが。
2012年10月03日
「ピ〜ピ〜ピ〜!」との戦い
いったい今年はどうなってるのでしょうか〜。
パワーでっかすぎる台風、いったいいくつ来たら許してもらえるんでしょうか〜。
この前のもその前のも凄かったけど、今回のはもっと凄かった。
雨は上から降るもんだと思っていたけど、下から激しく吹き上がってくる。
家の中、雨漏りだらけ。
その処理に追われて大騒ぎしていたら、ついに停電。
「よし
発電機を付けよう!」と外に出ようとしたら、発電機を置いている通路がとんでもない風で縛ってあるはずの物がビュンビュン飛んでる
電気を取るか、命を取るか、という事で発電機はあきらめ、暗闇での生活を取りました。
食べたし飲んだし、もはやする事ないから寝ようとロウソクを消して消灯。
轟音と共に家が揺れ恐怖と戦いながらやっと眠りについたと思った時
夜中に「ピ〜ピ〜ピ〜
」と激しい音が
家中に警報が鳴り響きました。
なんと雨漏りで誤作動したのかケムタン(煙探知機)が鳴り響いてるのです
とんでも無く高い所に付いてるので、外す事は不可能。
家は強風で揺れてるし、「ピ〜ピ〜ピ〜
」の甲高い音はず〜〜〜〜〜〜〜っと鳴り響いてるし、とんでも無い夜を過ごしました。
早朝6時。もはや外は何事もなかったように晴れ。
でも回りは散々たる景色。
すぐに「ピ〜ピ〜ピ〜
」を止めないと頭おかしくなるわ〜という事でハシゴを取りに行くと、なんとハシゴが入ってるタンク小屋のドアが風で開かない。
「ピ〜ピ〜ピ〜
」は近所迷惑になるほどの音をたてている。
公民館でハシゴを借りてやっと「ピ〜ピ〜ピ〜
」を外しました。
また二つの台風がいてますが、この三連休は大丈夫そう。
ああ良かった
パワーでっかすぎる台風、いったいいくつ来たら許してもらえるんでしょうか〜。
この前のもその前のも凄かったけど、今回のはもっと凄かった。
雨は上から降るもんだと思っていたけど、下から激しく吹き上がってくる。
家の中、雨漏りだらけ。
その処理に追われて大騒ぎしていたら、ついに停電。
「よし


電気を取るか、命を取るか、という事で発電機はあきらめ、暗闇での生活を取りました。
食べたし飲んだし、もはやする事ないから寝ようとロウソクを消して消灯。
轟音と共に家が揺れ恐怖と戦いながらやっと眠りについたと思った時
夜中に「ピ〜ピ〜ピ〜


家中に警報が鳴り響きました。
なんと雨漏りで誤作動したのかケムタン(煙探知機)が鳴り響いてるのです

とんでも無く高い所に付いてるので、外す事は不可能。
家は強風で揺れてるし、「ピ〜ピ〜ピ〜

早朝6時。もはや外は何事もなかったように晴れ。
でも回りは散々たる景色。
すぐに「ピ〜ピ〜ピ〜

「ピ〜ピ〜ピ〜

公民館でハシゴを借りてやっと「ピ〜ピ〜ピ〜

また二つの台風がいてますが、この三連休は大丈夫そう。
ああ良かった

2012年10月01日
運動会終わりました

遅ればせながらのアップでございます。
運動会が先週終わりました。
100m走、1位になれるかなあとブツブツの独り言から、大丈夫よねえとこちらに絡み出し、どう思う?と質問ぜめ。
毎年のことながら、一位をキープしなければいけないプレッシャーとの戦いです。
朝は雨で運動場は水浸し。ポンプで水を吸い出すというお父ちゃん達の力で1時間遅れでスタート。
気合い満々入り過ぎて、転ぶのではと心配でしたが、水たまりの中を激走

堂々の一位。

リレーも何回も走らせてもらい、二人三脚も早かったし。
しっかりとした走りを見せてくれました。
嬉しい事に町の運動会のメンバーに選ばれました。
またまたプレッシャーとの戦いの日々が始まります。
問題の親子競技

やはり私は練習で膝を痛め,,,,,,,
娘はパパと出る事に。
なんと縄跳びは連続10回では無かったのです

止まっても10回飛べば良かったのです。
そのために、私は膝まで痛くしてしまい

スタートはパパが娘をおんぶ。
そして縄跳び。
縄の長さが短いので、パパ、引っかかる引っかかる。場内爆笑、宴会でも笑いのネタ

最後は娘がパパをおんぶしてゴール。
パパ、無事に帰還できて良かった良かった。
寿命が縮まりましたわ

