しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年03月31日

これから「夜」どうしよ?



この灯りに誘われて何度通ったことでしょうか〜。

またまた「お別れ」の話し,,,,,,,,icon135

考えてみたら、今年は島から出て行く身近な人が多すぎる。
メールやら何やらある世の中。地球の裏側に行っちゃっても簡単に連絡がつく時代だから、どうってことないんだけどねえ、、、、、

昨日は、バー神のラストデー。
私より娘の方が、「一生後悔するから今日行く〜!」と張り切り、大好物のオクラたっぷりのネバネバそば大盛りを平らげ、「もう遅いから帰ろう」とめずらしく私が言っても「まだ」と一人DSをしてました。

何故か友人のUちゃんは、ミルクを持ち込み(バーにミルク持参で来たヤツは初めて見ましたが)、カルーアミルクを飲んでました。ストローで。

私は、そのカルーアミルクをアテに40度焼酎「紅さんご」を飲み、いつもと変わらず「ほな、またね」と言って帰りました。

まあ色々な事をあの場所で話しました。
色んな出来事がありました。
友人の輪も広がりました。
30度の黒糖焼酎はほぼ制覇したと思います。
大好物、豚シャブサラダは何回食べた事でしょうか。
カウンター越しだけではなくプライベートでもお付き合いさせて頂きました。



この世に4つしかない、このボトルキープホルダー。
(よいこのスタッフけんちゃん作)

いつも私の一升瓶にぶら下がってました。
思い出に頂いて来ました。
これからは家の一升瓶にぶら下げる事にしますicon109





一足先にあっちの国にいきはったヒロも昨夜は飲み過ぎてはったんではないでしょうか。


これからの「夜」はどうなる?
これで、ちょっとは肝臓休まる日が続けば良いのですが,,,,,,,,,,icon127

色々サンキュ〜でした  
Posted by えったん at 11:21Comments(0)日々の生活

2012年03月30日

なんか変よね(汗)



鍛えてはるんですわ。
縄跳び100回を何セットも。

道を走ればいいのに、犬がいるやらなんやらで地味に庭でやってはります。

2重跳びが苦手らしく、数回しか跳べない陸上選手ですface07
二重跳びすると、ドスンドスンと地響きするくらいなドン臭さicon15

おっと!
このブログは、縄跳びを頑張ってるよ〜というブログではないんです。

写真を見て気づく人いるでしょうか?

ジーパンの裾の長さicon08

短い!!!!

これは残念ながらファッションではないんです。

足が伸びすぎたというか、服が縮んだというか。

昨年の夏に買ったんですけどねicon127
せめて一年は着てほしいのですが、伸び方が早くてついて行けません。

夏になれば、七分丈パンツで通せるのですが〜〜〜〜〜  
Posted by えったん at 10:57Comments(2)日々の生活

2012年03月29日

また会いましょう!!

奄美空港での出発式。
そう。出発式なのでお別れではないんですicon45

校長先生の挨拶に始まり、出発される先生方の挨拶。
エールを送り、最後の校歌。なんとも言えません。
涙が出ます.........

最高の場面なのに、盛り上がってる横で観光バスがエンジンかけたまま。
うるさかったから「エンジン切るかあっちに行ってもらえませんか?」とバスに中に入って言うとバスは去って行きました。
もっと早く気をつかわんかいicon138


昨夜は、ホテルに泊まったT先生。ラストナイトに最高の思い出をプレゼントしちゃおうという事でサプライズで島唄&八月踊り。
あっしょ(芦徳)パワー集結でした
先生、涙して喜んでました。




鹿児島に遊びに行ったら、また一緒に遊んでくれる人が増えたという事。
どんどん鹿児島での飲み友達が増えて行きますなあicon127

また会いましょう。

お元気で〜icon137

  
Posted by えったん at 17:45Comments(0)日々の生活

2012年03月28日

お別れの季節です,,,,



どんどん暖かくなってきて山にも黄緑の新芽がワサワサ出て来てワクワクする季節だけど、一つだけ悲しいことが。

鹿児島から転勤で島に来てる人とのお別れの時期です。

一番身近なのが学校の先生。都会ではほとんど学校の先生とのプライベートな付き合いは無いと思うけど、ココ、島では公私ともにお付き合いが濃厚になります。
3〜5年のお付き合いですが、娘がお世話になったのはもちろん、私も個人的にお世話になる先生もたくさんいらっしゃいます。

なので寂しいicon15icon15icon15

もちろん去って行く先生はもっと寂しい気持ちだと思いますが,,,

都会に住んでても、もちろん転勤やらなんやらの別れっちゅうのはありますが、島にいるとお別れの寂しさが倍増してしまいます。
陸続きじゃないっちゅうのもあるかもしれないけど、やはり人との付き合いが島にいてると深いからじゃないかなあと思います。
娘のことを悩み相談したり、宴会したり、合唱やったり、伴奏させていただいたり,,,,,,,,,,

送別会も毎晩のように行われ、そして今日は、辞任式でした。

奄美を離れて行かれる先生、定年で退職される先生。
素晴らしいご挨拶でした。
たくさんの思い出があり話したい事もたくさんあるのに、ほんの数分で全ての思いを語った先生達に、私は一人感動してパチパチ拍手してました。



最後は、子ども達全員、そして卒業生や父兄がアーチを作りお見送り。

思わず、涙が,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,



明日は、空港です。
泣かない様にしないとicon44  
Posted by えったん at 14:54Comments(0)日々の生活

2012年03月26日

やっとこさ圧力鍋



大昔から欲しかったモン。
圧力鍋icon45

大昔から実家にありましたが、ピューやらプシューやらシュワーやらと恐い音がしてたので、子供の頃から恐いイメージがあり、大人になってもどうも勇気が無くて,,,,,,,,, アホですね。

しかし、そんな事は言ってられませんicon43

ついに、得意のBSのTVショッピングで「松居一代のマジッククッキング」を購入。
さきほど、初めて使ってみましたicon49

説明書などはあまり読むタイプでは無いのに、恐いから何度も読んで。

どうって事ないんですよ。当たり前ですが,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

ピューもプシューもシュワーも言いません。おとなしいもんです。icon127

いきなり、レシピに無い豚軟骨にトライ。
初心者にしては、まあまあでしょう。

もっと早く出会っていれば良かった。  人生、損した気分。
ガス代、安くなるわ。  Aガスさん、ごめん。
そして、もっとデカイのが欲しい。  松居一代さん、せめて、10リッターのを作ってくださいな。  
Posted by えったん at 18:00Comments(4)日々の生活

2012年03月19日

コラボ×3

昨日は龍郷町の公民館講座の閉講式。
今年度の締めくくりという事で、閉講式で発表する各団体は練習に励んできました。

芦徳コーラスと龍郷混声合唱団は前回の町民フェア前夜祭に引き続き「合体」icon45
釣りバカ日誌のはまちゃんではありません。
コラボであります。

そして、歌う曲は、滝廉太郎さんの「花」と萩原かおりさんの「ひとりじゃないよ」

指揮者、M先生のひらめきで一週間前に「ひとりじゃないよ」を手話を交えてやりましょう!という事に。

歌と手話のコラボです。

手話の先生に来て頂き特訓が始まりました。
歌詞も覚えて、手話も覚えて,,,,,,,,,なかなか難しく本番ギリギリまで練習。
娘はすぐに覚えたと威張ってましたが、やはり歌詞を覚えての手話となると思う様にいかないようでした。




しかし、本番に強い我がコーラス軍団。
ところどころ間違えた所はあったようですが、みんなに感動を与える素晴らしい演奏ができましたicon137




芦徳コーラスと龍郷混声合唱団のコラボ

コーラスと手話のコラボ

そして夜は、初のコラボ宴会。

最後は、ワイド節を唄って踊って、本日の「花」を大合唱して終わりました。





また5月から新しく公民館講座が始まります。

ちょっとやってみたいなあという方!
是非、芦徳コーラス、龍郷混声合唱団にお越し下さいね。

楽譜が読めなくてもOK!
なんだか楽しそうだなあと思えばOK!
やる気のある方!とは言いません。やってるうちにやる気は出て来るもんです!!

楽しいですよ〜icon184

  
Posted by えったん at 13:36Comments(0)合唱のピアノ伴奏

2012年03月11日

男性コーラス ブラボ〜!



男性ばっかり。オールアカペラ。

いつも一緒に練習しているメンバーの男性陣が頑張ってる姿を楽しみに聴きに&見に行きました。
この日のために何度も特訓をしているのも知っていたので、人ごととは思えない気持ち,,,,,,,,,,,,,

いや〜〜。素晴らしかったです。アカペラであれだけ歌えるのですからicon49

男性の集団は濃いもんと思ってましたが、爽やかicon12
当たり前ですが、黒いスーツがすごく新鮮に感じました。タキシードに変身も良かったなあ。
歌も難しい曲が多いのに、メリハリがあってGoodでした。内容も工夫されてて楽しかった。
将来??が楽しみです。
満席だったけど、もっともっとたくさんの人達に聴かせてあげたかったです。

考えてみたら、客席でゆっくり聴かせていただくのも久々。こういうふうに聞こえてるんだなあと、こちらも勉強になりました。

終了後、全員がイイ顔icon137
あの満足そうな顔を見るとこちらも嬉しくなりました。その瞬間の気持ちがわかるだけに,,,,,,,,,,,,,,,,,

打ち上げ宴会に誘われましたが、余韻を楽しむために一人でゆっくり飲みたい気分っちゅうことで名瀬を脱出。
一人でゆっくり余韻を楽しむはずが、わんさか回りにいてたので、結局アホ話しで盛り上がってしまいましたがicon127

ブラボ〜〜でしたicon09
お疲れさま



  
Posted by えったん at 14:03Comments(2)合唱のピアノ伴奏

2012年03月10日

世の老眼女性に質問です

素朴な質問です。

悲しくも老眼になってしまった世の女性の方は、どうやってお化粧をしてますか?

私は近眼なので、素では、遠くは見えず、手元は見えます。
普段はコンタクトなので、遠くは見えますが、近くを見る時に老眼鏡が必須アイテムになってしまいましたface07

お化粧する時にコンタクトを付けてると、目にお絵描きが出来ません。おぞましい事になりますicon131

なので、お化粧する時はコンタクト無しでします。化けたあとにコンタクトを付けますが、それ以降は化粧直しが出来ません。まさか老眼鏡をかけて目にお絵描きできないので,,,,,,,,,,

今までは、演奏会の本番前など緊張をほぐす意味もあり、念入りに目の回りを塗りたくりましたが、もはやそんな事は出来ません。
「化粧直し」 過去の言葉になってしまいました,,,,,,,,,,,,,,,,,,icon44

そう、私はまだコンタクトを取れば近くは見えますが、そうじゃない方はいっぱいいるはず。

老眼鏡をかけないと近くが見えない方、どうやってお化粧してますか?

悩み相談室に電話してみたい今日このごろです

  
Posted by えったん at 15:02Comments(0)日々の生活

2012年03月03日

子どもの宴会



娘の一番仲良しの友達が鹿児島に転勤になってから一年。
昨日、1泊だけだけど奄美に帰ってきました。
Nちゃんが来る!!という事で、仲良かった友達がゾロゾロと我が家に集結icon41

前日に、お料理の用意があるから人数をちゃんとママに報告してねと娘に言ってましたが、確実な人数を把握するのは無理icon15
まあ、島の宴会っちゅうのは、どんどん人間が増えて行くもんなので、多めに作りゃあ問題ないわという事でタンマリと作りました。

夕方、久々に再会した子ども達。
Nちゃんはあまりにも嬉しかったのでしょうか。笑いながら涙を浮かべてました。
娘はNちゃんの顔を見るなり、なんとも難しい顔。そう。嬉しすぎて、どう表現したら良いかわからなかっのでしょう

そんなこんなで10人くらいの子ども達のテーブルの横で大人も地味に飲み会。
5年生にもなると、子どもも良く食べます。大阪のおばちゃん軍団に負けない位のウルササでしたicon43
そして2階に上がり興奮状態で遊び、庭に出て走り回って遊ぶ。
遊びを見ていると、まだまだ幼い。やってる事は小学生の低学年と変わらない遊び。
でも、妙に安心icon136

夜も遅くなりみんな帰った後、娘は片付けも手伝ってくれました。
「ママ〜。ありがとう」
めずらしく感謝のお言葉もいただきましたicon45

娘が布団に入ったのは1時をすぎてました。
布団に入っても、いつになく妙な質問をしてきました。
「私が生まれた時、どう思った?嬉しかった?どんな顔してた?」

楽しすぎた夜、寝たいけど寝れない,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

大人も子どもも同じやねface02



  
Posted by えったん at 11:06Comments(2)日々の生活