しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年12月31日

良いお年を!




ベートーベンさん! やはりこれを聴かないとicon115
かごしま県民第九演奏会を微動だもせずに見てしまった。TVですが,,,,,,,,,,,,
船橋洋介さんの指揮。なかなかまとまっていて迫力あり。
昔、サントリーがやってる一万人の第九に出た。聴くたんびにあの時の感動がよみがえり興奮してしまいます。
演奏が終わった瞬間、TVに向って拍手icon12

島でもこんなんが出来たら良いのになあ,,,,,,,

これで、年が越せる気分になりました。



いつの間にか大晦日。今年もあとちょっと。
という事で昨年同様、今年も印象的な出来事を思い出してみました。

大震災、津波、集中豪雨,,,,,,,,,,,,,,,
三味線で大島紬を着てデビュー。
手広青壮年団の合唱の伴奏をしました。
はまだゆかりさんと共演できたこと。麦わら帽子、最高です。
娘が修学旅行に行った。私、寂しかった。
やっとこさ、ネットがひかりになった。当たり前の「速さ」に感動。
龍音祭でトランペットの伴奏をしました。
弘行が天国に逝っちゃいました。
たくさんの台風がやって来て、しかも数日も停滞された。大打撃,,,,,,,,,,,,,
娘、学校のロードレースで新記録達成ならず。
名瀬市民合唱団の定期演奏会に出さして頂き、坪山豊さんとも共演できた。
娘の大親友が鹿児島に帰っていってしまった。
集中豪雨で家に帰れなくなり学校の体育館に避難した。怖かった。
MBCの陸上大会で娘と鹿児島に行き楽しかったけど、100mのレベルの高さを実感させられた。
腱鞘炎に悩まされた。
娘、身長が150cmを越える。
フェイスブックで久々の友達と再会できた。


こうやって並べてみたら、あんまり良い事がなかったような,,,,,,,,,,,,,,
年末ジャンボが当たったら話しは別だけど。(でも誰にも言わんicon43

来年は、うんと良い事がありますようにicon09

では、みなさま、良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。

  
Posted by えったん at 16:43Comments(0)日々の生活

2011年12月30日

何年ぶりかの打ちっぱなし



寒いし、なんとなくバタバタで部屋の片隅にひっそりと立っていた、せっかく揃えたゴルフクラブ一式。
やっとデビューでしたicon45
といっても、打ちっぱなしですが。

昨日、名瀬にゴルフの打ちっぱなしに行きました。15年振りです。

コーチはダンナ。ああでもない、こうでもないと厳しい指導を受けました。
シゲさんも一緒。シゲさん、上手だったなあ,,,,,,,,,,,,,,,

もともと身体が固い私なので、コーチの指導通りには振れません。
あっち行ったりそっち行ったりでまともには飛びませんが、3回に1回くらいは真っすぐ飛ぶようになりました。

もう少し近い所にあったら毎日でも通うのに。ちと遠いなあ。
早く家に芝生ひきましょう。

まあ、来年の楽しみができましたね。



  
Posted by えったん at 23:00Comments(2)日々の生活

2011年12月28日

集中力



以前習っていた習字の先生から連絡があり、東京である書き初め大会に出しませんか?とのこと。

数いてる子どもなのに、娘にだけ声をかけて頂きありがたいねえっちゅうことで二日間、先生のお家にお稽古に行きました。
小学5年生の課題は「年賀状」。
もちろん全国から出展されるので、賞を頂く事はありえないと思いますが、娘は、何かプレゼントがもらえると勝手に盛り上がっています。

小さい時に習っていたからでしょうか。意外と筆使いも上手で、すごい集中力です。
親バカかもしれませんが、勉強以外の時に発揮される集中力はなかなかのもんなんです。



集中力と言えば、同じ日にこんな物も作ってました。
特製のランチicon64

作ってる時のパワーにはいつも感心してしまいます。

算数もこんな調子でできないもんですかねえ
  
Posted by えったん at 09:41Comments(0)日々の生活

2011年12月25日

今年もサンタはやってきた



サンタが本当にいるのかどうか,,,,,,,,,,,,
「本当はサンタは、パパとママなんでしょ?」と娘に聞かれた事があります。
「パパとママがサンタなんだと思った時点で、サンタはもう来ないよ」と言ったので、賢い?娘はサンタの存在を信じております。というか信じてるフリをしてるんでしょう。と思います。

我が家のサンタ教育は、フィンランドのサンタが世界のそれぞれの地区担当にプレゼントを託します。
つまりココは奄美大島。奄美担当のサンタがいるらしく、ネットでサンタに娘の評価を伝えます。評価が悪ければプレゼントは無しです。

奄美大島で連絡を受けたサンタはプレゼントを車で運ぶそうです。
何故、トナカイではないのかというするどい質問がありましたが、答えは簡単。
雪が無いからです。

ダンナは居酒屋でサンタと飲んだ事もあると自慢げに娘に話してました。

その奄美担当のサンタは昨夜もやって来たようです。
薄めを開けてなかなか寝ない娘でしたが、いつしか力つきる。
こっちも酔っぱらって力つきる。
パパ、サンキュ〜〜。

娘の希望は、マイリーサイラスのグッズ。等身大のポスター、カバン、ポストカード。
願いがかなって良かったです。

どこから入って来たんだろう。と、つぶやく娘。
答えは簡単です。家にカギかけてませんから、容易く入れます。

メリークリスマスicon45

  
Posted by えったん at 11:04Comments(4)日々の生活

2011年12月23日

のびゆくすがた(身長が?)



冬休みです。
のびゆく すがた 成績表。
成績が伸びていくすがた、というより、身長が伸びていくすがたでしたが、今回は信じられないことに「もう少し」がありませんでした。
あの完璧と言ってよい程の理解度ゼロの算数も「もう少し」が無い。
どうなったんでしょうか。
まあ、身長以外に伸びたのがあったっちゅうことで素直に喜ぶ事にしましょう。

という事で、本日から冬休み。
いつもみたいに早起きしなくて良いという事で、お布団の中でカーネーションが見れる幸せ。

朝食の洗い物を娘がしてくれた。
うん。意外と使えるicon127

もうすぐやって来るであろうサンタさんや、1年に一度の稼ぎ時のお年玉のために、うんと点数を稼いでおこうというのが見え見えの娘ですが,,,,,,,,,,,

こっちもうんとそれを利用しないとダメっすね。
  
Posted by えったん at 11:17Comments(2)日々の生活

2011年12月18日

今年最後のレース



龍郷町ロードレースでした。

先日の学校のロードレースの成績を見れば、娘は学校では女子で一番icon49
自信を持って走れ〜〜と朝から親の方が興奮気味。
なんとか3位に入ってほしいと願ってましたが。

上には上がいてるもんです。島のレベルは高いicon41

例年より参加者は多いようです。龍郷だけではなく笠利や名瀬、古仁屋からも参加してます。
参加者の顔ぶれを見て、トップクラスの同学年ももちろん参加しています。
気張れば3位はいけるかも?と思いましたが、2km 結果は6位(小学女子53人中)
タイム8分36秒。

けど、長距離の先生に習ってるわけでも無いので、自力で頑張ったと思います。
6年生になったらスーパー陸上軍団に入れていただこうかなあ,,,,,,,,,,,,,,

これで今年の娘の戦いは終わりました。
サンタさんもきっとやってくることでしょう。


今年もあと僅か。
あとは数々の忘年会をこなすだけですicon43



  
Posted by えったん at 11:20Comments(3)娘の陸上

2011年12月16日

やっぱ吉本やね



娘とデートの日。普段はほったらかしの生活をしているから娘孝行しようということで、どこに行きたい?と聞くと、USJか吉本。
「う〜んicon15 寒いから吉本にしよう!」てなことで、ネットで事前予約購入。

なんば花月到着。食べ物持ち込みOKっちゅうのがいいっすね。
隣でたこ焼きを確保してレッツゴーicon98

吉本ファンの娘にとっては、2回目のナマ吉本でしたが、大好きな「そんなヤツおらへんで〜〜」を見て大爆笑、新喜劇を見て感動。

なんばウォークで足がパンパンになるまでショッピングに付き合わされicon127
梅田に戻り三番街なんて何年ぶりやろうと足がパンパンを通りこして麻痺するくらい歩かされicon127
やっと電車に乗ろうとした時にキディランドの存在がばれてしまい、1時間近くもシールや人形に囲まれicon127

都会は疲れる,,,,,,,,,,,,,,,,,,

電車に乗ってしばらくすると、「アッ!切符が無い」と泣きそうな顔。
電車の無い国で育った娘にとって、切符紛失=電車から降りれない=家には帰れない

えらそうな顔してショッピングを楽しんでた割には、まだまだ子どもやなあicon137

恒例の「とりの館」で日本一美味しい焼き鳥&久保田(万寿)で宝塚ラストナイトが終わりました。



  
Posted by えったん at 09:06Comments(2)日々の生活

2011年12月14日

うらしま太郎です

午前中は祖父の七回忌、午後からは、も一人の祖父の13回忌、祖母の17回忌。
私が帰るという事で全てこの日にまとめちゃったという感じでしたが、久々に従姉妹に会ったりご無沙汰していたお墓参りに行ったりとドタバタしながらも心静かになった一時でした。


さてさて、年明けからゴルフを始めようという意気込みで、実家にあるゴルフクラブをもらって来るのも今回の旅行の目的icon49
もちろんフルセットあったので、それをもらって帰るつもりでしたが、私がゴルフを始めるという事で何故か親の方が喜び張り切っている様子。
このキャリーバックは古い、とか、ドライバーが時代遅れやとか父と母は二人でああでもない、こうでもないと盛り上がり,,,,,,,,,,,,,,,,,
近くにゴルフショップがあるので、ゴルフシューズだけ買う予定が、ハーフセットが安いという親の一声で買ってしまいました。
お金かけちゃったから頑張らないとなあ,,,,,,,,,,,,,
とりあえず形は揃いましたicon49

夕食は、K美ちゃんと南堀江にある「川と山」。串カツです。島に串カツが無いので久々の串カツでご機嫌、赤ワイン2本あけて大満足。












普段は、お酒を飲み終わったら、10分後には家。「リーソク寝る」の生活をしているから、帰りの電車の1時間は辛かった〜〜。


そうそう、妹がプリウスを購入。ハイブリッドカーなんて、島国に住んでいるもんにとっては、ヨソの世界の出来事と思ってましたicon118
音が静かすぎicon131
あれじゃあ歩行者は車が来てるのわからないのでは??

ゴルフセットがめっちゃ安かったり、JR大阪駅の上がすげ〜事になってたり、ヒルトンHに行く道がわからへんようになったり、見た事が無い車が走ってたり,,,,,,,,,,,,,,,

うらしま太郎っすicon127
  
Posted by えったん at 11:54Comments(0)日々の生活

2011年12月13日

大阪初日は



12/10から3泊で宝塚に帰って来ました。
寒いと覚悟をしていた割にはそうでもなかったです。どちらかというと、電車に乗ってもモワ〜と暑い、レストランも暑い。
厚着をしてカイロ貼ったら気持ち悪くなったほどでした。

今回帰省のメインイベントである父の喜寿の祝いは、ウェステインホテルの故宮でありました。
父の喜寿の祝い、と思っていたら、父母の金婚式もだ〜〜という事で二重の喜び。
さすが、ミシュラン1つ星だけあって料理は素晴らしかったです。
写真は両親へのプレゼント。なかなか良いプレゼントができました。


それまでに時間があるので、娘と二人で梅田に買い物。都会に憧れている娘は、いっちょ前にウィンドショッピングを楽しみ、初のネイルカラーicon45




この島国において、誰に聞いたか教えてもらったか、サマンサタバサの店にいりびたり。
1時間くらい悩みながら携帯ストラップを買わされた。さすがに鞄が諦めさせましたicon127
まだまだ子どもと思っていたら、もはやギャルになってました。





久々に全員集合(うちのダンナは抜きでしたが)でご機嫌なジイジでした。

いつまでも元気でいてほしいものです。

  
Posted by えったん at 15:49Comments(0)日々の生活

2011年12月09日

ロードレース頑張りました


毎年、気合いが入りまくる学校のロードレース。
今年は、小学校5、6年生は2km。
今年の目標タイムは、7分57秒。昨年は1.5kmを6分で新記録達成したので、そのままのペースで走れば狙える記録。

てなことで、ここんとこ毎朝暗い中を起きて朝練習してました。一緒に起きるこっちも辛いicon135

昨日からいや〜〜な天気。思った通り、今日は今年一番の寒さ。北風吹きまくりicon127
こりゃあ、あかんわ〜〜と朝一番にこっそり思ってしまいました,,,,,,,,,,,,,,,,

雨も降って来たけど、決行です。

スタートicon46
自分のペースで良い感じに走ってましたが、やはり折り返し地点ですでに4分20秒。猛烈なる向かい風なので辛かったと思います。
もちろん5年生では1位。5,6年生合わせても2位という好成績でしたが、8分18秒という事で新記録には届きませんでした。

あとで先生に聞きましたが悔しくて泣いていたそうです。

娘のお手本となる中学生のお姉ちゃんは毎年、新記録を取り続けていますが、そのお姉ちゃんの新記録を抜くのが娘の目標。

そのお姉ちゃんも新記録が取れず悔しくて泣いていたそうです。


そう、憎っくき風icon138

仕方ないですが,,,,,,,,,,,  これも人生です。






昨日、手作り餃子を作ってくれた芦徳の名カメラマンのS氏に娘の晴れ姿を撮ってもらうようにお願いしてました。
ありがたい事に雨の中、1時間も前から待機していたのに「えっicon42もう走ったのicon42icon42 みんな同じに見えて誰がどれかわからなかったから写真撮れなかったface07

無理も無いかも。父親ですら、違う人を娘と思っていた様なので,,,,,,,,,,,,,,,,,





美味しかった餃子に免じて、このことは忘れましょうicon127
  
Posted by えったん at 17:31Comments(2)娘の陸上

2011年12月06日

手広壮年合唱団



12/3、龍郷町PTA活動研究大会がりゅうゆう館でありました。
手広壮年合唱団がオープニングで合唱を披露。その伴奏をさせていただきました。

先日もブログで紹介しましたが、もともとは余興で校歌を歌おうというのがきっかけだったようですが、龍音祭に出るために一生懸命に練習し初のステージを踏んで、一緒に歌うという事の楽しさをみんなで分かち合う事ができたようでした。

先日の龍音祭の時は、私は手広のユニフォームは着用しませんでしたが、今回は黄色の手広カラーのシャツをプレゼントしていただきお揃いで着て伴奏させていただきましたicon109

不思議なもので、違う集落のシャツを着用すると、なんだか恥ずかしいというか落ち着かないというか背中が重いというか なんとも変な感じがしました.............

けど、同じのを着用すると厚かましいかもしれないけど、ほんの少し仲間に入れてもらった感じがして嬉しいもんですface02

今回のオープニングは赤徳小中学校の校歌。さすがに歌いこんでるだけあり、なかなかのモンでしたicon49
「上を向いて歩こう」も、今の日本の「がんばろう」って感じが伝わり、もっと色々な人に聴いてもらいたい気持ちです。
「ふるさと」だって、一回の練習でちゃんとハモッちゃいましたよ。
楽譜読めない人ばっかりなのに、すごいっすicon137

人口6000人くらいしかいない龍郷町に合唱団が6つもあります。
みんなそれぞれ特徴があり本当に面白いです。

いつか全部が一緒になって歌えたらすげえなあって思います。  
Posted by えったん at 14:40Comments(1)合唱のピアノ伴奏

2011年12月02日

本日の南海日日新聞に!!



眠い目をこすりながら新聞を広げると

おお〜〜。先日の南海さわやかジョギングの写真が掲載されてます。

なんとicon41

娘がでっかく、かっこ良く、爽やかに、可愛く 載ってるではないですか〜〜。
そして、2kmのスタートの大勢の中にも緊張高まる瞬間が載ってるではないですか〜〜。

2枚も掲載されてるなんて、親ばかとしては嬉しい限りです。
朝からお電話、メール、たくさん頂きました!!





本日届いた「たつごう」という町の広報誌にも、先日優勝した駅伝の集合写真が掲載されてます。

しか〜しicon41
龍音祭の写真も何枚か掲載されてますが、私は全てカットされております。
ピアノの端っこだけが写っています,,,,,,,,,,,,,,,

いつものことですが,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,face07face07face07
  
Posted by えったん at 11:13Comments(2)娘の陸上

2011年12月01日

島唄メドレ〜



月に2回の三味線(サンシン)のお稽古。
2時間ビッチリと言っても真ん中に楽しいおやつタイムがありますが、生徒は2名という最高の環境につき、さぞかし腕が上達する事でしょう。
しかし環境はバッチリでも、やはり毎日家で練習せんとあきませんね。以前ピアノの生徒に毎日練習しないとダメよ〜なんて偉そうに言ってましたが「練習したいけど出来ない、しない」の気持ちが今になってわかりますface07

とはいえ、とりあえずは有名どころの唄は弾けるようになりました。
と言っても、楽譜を見ての話しですが。覚えて弾いて唄って,,,,,,,,,,,,,なんてのはとんでもなく先の話しです。

行きゅんにゃ加那
くるだんど節
よいすら節
朝花節
らんかん橋
イトー

昨日のお稽古ではメドレーで弾いちゃいました。だいぶお笑いの所はありますが雰囲気ですicon44

弾けるようになると、今度は唄えるようになりたいもんですが,,,,,,,,,,,,,,
唄は難しい。高い声も出ない,,,,,,,,,


と、このブログを書いている時に日経新聞の集金のおじちゃんが来ました。
先日の龍音祭を見に来て下さったのでその話しをしていると、なんとそのおじちゃんは、サンシンの先生。
しかも転勤で鹿児島に行っちゃったF先生に送別の唄を空港で泣きながら唄っていたお方でした。今まで何度かその方のサンシンを聴いて感動した事がありました。

ヘルメットを取ってくれたらそのお顔、思い出しましたわicon45icon45

毎朝、会っていた方なのに全く気づきませんでした。すいません,,,,,,,,
世の中せまい、いや〜〜、島はせまい。

色々な人とお話しをしないといけませんねicon109  
Posted by えったん at 10:37Comments(2)日々の生活