2011年12月01日
島唄メドレ〜
月に2回の三味線(サンシン)のお稽古。
2時間ビッチリと言っても真ん中に楽しいおやつタイムがありますが、生徒は2名という最高の環境につき、さぞかし腕が上達する事でしょう。
しかし環境はバッチリでも、やはり毎日家で練習せんとあきませんね。以前ピアノの生徒に毎日練習しないとダメよ〜なんて偉そうに言ってましたが「練習したいけど出来ない、しない」の気持ちが今になってわかります

とはいえ、とりあえずは有名どころの唄は弾けるようになりました。
と言っても、楽譜を見ての話しですが。覚えて弾いて唄って,,,,,,,,,,,,,なんてのはとんでもなく先の話しです。
行きゅんにゃ加那
くるだんど節
よいすら節
朝花節
らんかん橋
イトー
昨日のお稽古ではメドレーで弾いちゃいました。だいぶお笑いの所はありますが雰囲気です

弾けるようになると、今度は唄えるようになりたいもんですが,,,,,,,,,,,,,,
唄は難しい。高い声も出ない,,,,,,,,,
と、このブログを書いている時に日経新聞の集金のおじちゃんが来ました。
先日の龍音祭を見に来て下さったのでその話しをしていると、なんとそのおじちゃんは、サンシンの先生。
しかも転勤で鹿児島に行っちゃったF先生に送別の唄を空港で泣きながら唄っていたお方でした。今まで何度かその方のサンシンを聴いて感動した事がありました。
ヘルメットを取ってくれたらそのお顔、思い出しましたわ


毎朝、会っていた方なのに全く気づきませんでした。すいません,,,,,,,,
世の中せまい、いや〜〜、島はせまい。
色々な人とお話しをしないといけませんね
