しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年11月29日

足の上に車が!

世の中、何が起こるかわかりませんicon10
無意識のうちに普段と違う行動を取るととんでも無い事が起こります。
いや、起こりました,,,,,,,,,,,,

昨日、龍郷混声合唱の練習に行き、車をいつものように中央公民館のロータリーに止めてました。
練習が終わり真っ暗の中、車へ。

いつもと違う事、その1
いつもは暗いから携帯のライトで車に乗る時に足下を照らすけど、真っ暗の中でドアを開けました。

いつもと違う事、その2
何を思ったのか、車に乗る前に外からエンジンをかけた。(寒かったから少しでも早くエンジンを暖めようと思った)

いつもと違う事、その3
運悪く、マニュアル車ですが、ニュートラルにちゃんと入っていなかった。

そうです。エンジンをかけたらもちろん「ウガッ!」って音して、エンストして車がほんの少し前進icon43

ほんの数秒は気づかなかったのですが,,,,,,,,,,,

なんと私の右足の上に車のタイヤが乗っているではないですかicon131

人間驚いた時には一人でも声が出るもんですうね「ウソッicon42

足を引っぱってみました。
抜けません。
一人パニックicon41

近くにいる人に携帯で電話して呼ぼうかとも思いましたが「恥ずかしい」という意識も働き、もう一度車にエンジンをかけようかとも思いましたが、また動いて足が完全に押しつぶされたらエライことやしとも思い、ひたすら足を引き抜く事に命かけました。

アホですね。タイヤを押してみたりもして,,,,,,,,,,,

もがきまくり、スポッとなんとか抜けた時はやはり嬉しくて一人でも声が出るもんです。
「ハ〜。良かったicon41

あんな大きな車(キャラバン)が足に乗っても痛くないもんやわあと家でその事を報告してましたが、やはりだんだんと足の指が痛くなり、本日は指が腫れております。
お気に入りのスニーカーもキズだらけ。

まいった、まいったicon135

ことしは、ソーメンが指に刺さったりと散々です,,,,,,,,,,,,,,,,,,  
Posted by えったん at 12:19Comments(2)

2013年11月24日

朝花節大会予選突破

私が最初に習い始めたサンシン/島唄。最近は娘の方が上達。
今年のGWに子ども島唄大会でデビュー、ふるさと祭りでも浴衣を着て堂々と唄いました。
自信がついてきたのでしょう。
宿泊のお客様の前で自ら唄うという根性も出て来ました。


昨日、奄美パークで朝花節大会の予選がありました。
ホンチャンは12月に太陽ケ丘であるようですが、まさか予選を突破するつもりもなく、度胸試しで参加させていただきました。

実は、家で私が言葉の出し方や低い声と高い声の出し方などを軽く、いや、激しく指導icon44

もちろん島唄のひっくり返る声の出し方はわかりませんがicon135

親子でレッスンするといつもケンカになりますが、めずらしい事にマジな顔で私のレッスンを受けてました。

前髪をピンで止めてオデコを出せ!という事についてはケンカになりましたが、やはり後でビデオを見て「やっぱりオデコ出てる方が良いねえ」と娘が言った時には親の勝利を実感icon49

本番前の控え室で練習。朝から何度も唄っていたので声の調子もバッチリでした。

そしてエントリーナンバー15番の成瀬 茉倫さんの登場です

歌詞を間違える事もなくはっきりした声、語尾も綺麗に伸ばし、音程もくるわず、たまにほんの少しだけ声もひっくり返り、見事に綺麗な声で唄い上げました。


お友達二人のおはやしも頑張りました。

しかし、他の出演者のを聴いてると本当に迫力のある島唄。
我が娘は上手には唄うけど、まだまだ「島唄」にはほど遠い。
審査の結果は閉会式まで待たないといけません。
どっちみち結果なんて興味はありませんでしたが、知り合いもたくさん出演されていたし、同じ「朝花節」でもこんなに違うんだなあとみなさんの唄を聴いてたらあっという間に時間は立ちました。


閉会式。出演者全員がステージ上に。
そして審査の結果発表。番号の若いモン順に呼ばれていきます。

小学中学部門でなんと「エントリーナンバー15番 成瀬 茉倫さん」と呼ばれた瞬間、「え〜〜〜っicon42」と思わず声が出てしまいました。
嬉しい声というより「ウソでしょ???」の声。


12/8の朝花節大会に選ばれた人達です。


その大会の出演の順番をクジで決めました。
なんと娘は1番を引きました。一番ってプレッシャーicon127

サンシン/島唄を習っている先生のお弟子さんで、この大会に出れた人は今までいないそうです。
ますます、張り切る娘であります。

そういえば、夏休みの宿題の作文で娘は「わたしのシマ唄」という作文を書き、なんと「あまみ長寿・子宝作文コンクール」で町特選に選ばれました。


自分が島唄を習い始めたきっかけ、発声方法を習いに行った事、島唄に対する思いなどが書かれています。
思わず、その作文の事を思い出しました。


12/8は、今度1/11に奄美文化センターでのコンサート「くるだんど」の練習日でピアノ伴奏に行く日。
まさか予選突破するなんて思っていなかったので、「練習行けるよ〜」なんて約束してしまいましたが、はてさて、どないしましょ。

龍音祭が終わり、町駅伝も終わり、一年のメインイベントが終わったとホッとしたのもつかの間、次から次へとメインイベントが襲って来ます。
  
Posted by えったん at 15:18Comments(0)島唄