2013年10月12日
試練克服の駅伝
一度は駅伝のメンバー選考会に落ちたけど、再度与えられた最後のチャンスにかけて朝と夕方、雨の日も風の日も台風の日も走り続けた娘は、本番3日前に大逆転でメンバーに選ばれました。
本当に嬉しそうな顔してました。
さて、昨日、中学駅伝大会本番。
朝、5時起床。ちゃんと自分で起きましたねえ。
朝食後、家で軽くストレッチして気分を落ち着かせてるのか盛り上げてるのかわかりませんが、どちらかというと顔は怒ってました。つまり緊張でしょう
私も遅れて太陽が丘運動公園に行くと、私が近づくと「あっちへ行け!」みたいな感じで私を避ける。
スタート地点でアップしてるのを心配で見に行っても私を避ける。
つまり、一人になりたかったのでしょう。
あまりの雰囲気にちゃんとアップしなさいよとしか声をかけれず、その場を立ち去りました。
娘の走る4区は始めは延々と続く坂。そして下り。一番しんどい登り坂の所にいようか?と聞くと、下り坂のゴール地点手前で応援してくれという要望だったので一人でドキドキしながら待機。
先日の私のブログを見て感動したと言って応援にかけつけてくれたM先生。嬉しかったなあ。
先生には一番しんどい坂のてっぺんでの応援をお願いしました。
応援ありがとうございました。先生の声はちゃんと届いたようで嬉しかったと言ってました。
私の立ってる所ではまず2区の選手が坂道を登って走って行きます。
優勝候補の赤木名中学は予想通り凄かった。ダントツでしたね。
そして次の固まりの中に我が赤徳中学の同級生のAちゃんがいるではないですか。なんと10位で。
速いやん
それから折り返しで戻って来るまで待つ時間の長く感じたこと,,,,,,,,,,,,,,
もし順位が落ちてたらどないしよとか色々な事を考えました。
ダントツに速い先頭集団が去ったあと、次の集団に我が娘がいるではないですか

9位です
「抜け〜!抜かれるな〜!最後や〜〜!」と絶叫する私。
涙が出そうになりましたよ。
最後は後ろの人に抜かれてしまいました。
その争いに勝てていたら7分台が出たのですが、この究極状態で勝てるようになるために、これから練習せんとダメですねえ。
男子のゴールを見ましたが、同じ集落のM兄ちゃんがゴールした時、感動で涙出ました。

赤徳中学校 女子 11位 (22校中)男子20位(25校中)
女子の総合タイムは我が校歴代の最高タイムだそうです。47分57秒
娘は2km 8分4秒 区間 7位。
一度あそこまでどん底まで落ちた娘にとってはとても良いタイムだったと思います。
娘同様、最後まで努力して出れなくなってしまったのは同級生。
きっと辛い思いをしていたと思いますが、娘はどういう接し方をしたのか気になるところでもありますが、
これも友情を深める試練かも。
最後の最後まで娘を見守っていただいた先生方に感謝です。
そしていつも励ましていただいたSチームのみなさん、ありがとうございました。
そして誰に似たのかわからない娘のド根性に乾杯です。
まだまだスタートライン、今度はロードレース 1位めざしての戦いが始まります。
本当に嬉しそうな顔してました。
さて、昨日、中学駅伝大会本番。
朝、5時起床。ちゃんと自分で起きましたねえ。
朝食後、家で軽くストレッチして気分を落ち着かせてるのか盛り上げてるのかわかりませんが、どちらかというと顔は怒ってました。つまり緊張でしょう

私も遅れて太陽が丘運動公園に行くと、私が近づくと「あっちへ行け!」みたいな感じで私を避ける。
スタート地点でアップしてるのを心配で見に行っても私を避ける。
つまり、一人になりたかったのでしょう。
あまりの雰囲気にちゃんとアップしなさいよとしか声をかけれず、その場を立ち去りました。
娘の走る4区は始めは延々と続く坂。そして下り。一番しんどい登り坂の所にいようか?と聞くと、下り坂のゴール地点手前で応援してくれという要望だったので一人でドキドキしながら待機。
先日の私のブログを見て感動したと言って応援にかけつけてくれたM先生。嬉しかったなあ。
先生には一番しんどい坂のてっぺんでの応援をお願いしました。
応援ありがとうございました。先生の声はちゃんと届いたようで嬉しかったと言ってました。
私の立ってる所ではまず2区の選手が坂道を登って走って行きます。
優勝候補の赤木名中学は予想通り凄かった。ダントツでしたね。
そして次の固まりの中に我が赤徳中学の同級生のAちゃんがいるではないですか。なんと10位で。
速いやん

それから折り返しで戻って来るまで待つ時間の長く感じたこと,,,,,,,,,,,,,,
もし順位が落ちてたらどないしよとか色々な事を考えました。
ダントツに速い先頭集団が去ったあと、次の集団に我が娘がいるではないですか


9位です

「抜け〜!抜かれるな〜!最後や〜〜!」と絶叫する私。
涙が出そうになりましたよ。
最後は後ろの人に抜かれてしまいました。
その争いに勝てていたら7分台が出たのですが、この究極状態で勝てるようになるために、これから練習せんとダメですねえ。
男子のゴールを見ましたが、同じ集落のM兄ちゃんがゴールした時、感動で涙出ました。

赤徳中学校 女子 11位 (22校中)男子20位(25校中)
女子の総合タイムは我が校歴代の最高タイムだそうです。47分57秒
娘は2km 8分4秒 区間 7位。
一度あそこまでどん底まで落ちた娘にとってはとても良いタイムだったと思います。
娘同様、最後まで努力して出れなくなってしまったのは同級生。
きっと辛い思いをしていたと思いますが、娘はどういう接し方をしたのか気になるところでもありますが、
これも友情を深める試練かも。
最後の最後まで娘を見守っていただいた先生方に感謝です。
そしていつも励ましていただいたSチームのみなさん、ありがとうございました。
そして誰に似たのかわからない娘のド根性に乾杯です。
まだまだスタートライン、今度はロードレース 1位めざしての戦いが始まります。
Posted by えったん at
12:17
│Comments(2)