しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年12月31日

今年を振り返って

今年もあと僅か。
という事で年末恒例である「今年も印象的な出来事」を思い出してみました。

しーまブログの4月のランキング1位。そして年間ベスト6に選ばれた。
30年間長かった髪の毛をショートにした。
娘 小学校最後のロードレース新記録達成ならず,,,,,でも男女合わせて1位はキープ。
恐るべし台風が何度も来た。
娘が私のチュウを嫌がるようになった。
眼鏡の数がどんどん増えて来た。
龍郷町生涯学習のオープニングで大島紬を着てピアノを弾いた。
娘、町駅伝で区間賞をいただき、町運動会100m1位、南海ジョギング3位入賞。
けっこう痩せた。
ツアーでグアムに行き、その時にナンパした女友達とまだ娘はメール交換をしている。
今年も龍音祭 頑張りました。
KKB陸上大会で娘と鹿児島に行ったけど、100mのレベルの高さを実感させられた。
先日大阪に行き、市内を車で走ると迷子になってしまった。
娘と足のサイズが一緒になった。
トックリヤシを植えて芝生にした。
探し物をする事が多くなってきた。
フェイスブックで友達の輪が広がった。
健康診断の結果の手紙に「絶好調」と書かれていた。まだまだ呑める??

という事で、本人的には「絶好調」とは思えないけど、絶好調らしいので来年もこのまま頑張ります。

今年も本当にお世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えくださいね。

のんびり正月。
とんでもない。いきなり校区駅伝大会ですわ。
  
Posted by えったん at 13:53Comments(0)日々の生活

2012年12月18日

そんな人ひとりもいません

「そんな人ひとりもいませんicon43
と、あるレストランで二回も言われた。

何を注文したか、メニューの内容等を書くと、あの店だなとピンと来る方もいるので、やめときます。
ご想像におまかせします。

小さい店だけど以前から気になっていたレストラン。
一人でゆっくりランチと思いフラッと入りました。

ライスにかける物を二種類選びました。これはセットです。
どうしても大好物のパン(ここではパンと言っときます)も注文。これは単品です。

美味しいやんicon41

あっという間に二種類のかける物が無くなり、ライスとパンだけ残った,,,,,icon44

まだまだ食べたいicon136

「とっても美味しいので、違う種類のかける物を単品で下さい」と言うと、
「そんな事は出来ない」と驚くべき答えが返ってきたface08

タダでお代わりを要求してると誤解されてもイカンと思い
「もちろんお支払しますよー」と言っても
「かける物だけは出せない、そんな人はひとりもいませんicon41」と言われた。

そうなると、どうしても欲しくなる。
理由を聞いてみると、どうやら「本部」っちゅうのがあるらしい。
セットで売るように言われてるから、単品で出すと「本部」に怒られるらしい。
本店ではなく「本部」っちゅうのが渋い!

そこで私も閃いたicon45

「じゃあ、パンは単品だからこれをセットにして下さい」とお願いした。

「そんなに食べれるんですか?」と聞かれた。

ほっといて欲しいと思ったけど、押さえて押さえて,,,,,,,,,,,

「パンは美味しいからお土産に持って帰りたいので、包んで欲しいです」とお願いしたら
「そんな人はひとりもいません」と又言われた。

私はそんなに変わってるのだろうかあ,,,,,,,,,,,icon42

パンは新聞紙で包んでくれたface07

もう一度、近いうちに行って同じ事を注文してみたいと思う。

「先日もダメって言ったでしょ」と言うか
「そんな人ひとりもいません」と言うか
「先日、そんな人が一人いました」と言うか。

楽しみである。
  
Posted by えったん at 17:44Comments(6)日々の生活

2012年12月10日

イルミネーション完成

icon184芦徳いいとこ一度はおいで。酒はうまいしネオンも綺麗だicon184

を、めざすため芦徳公民館にクリスマスイルミネーションをicon12

もともとO村宅のお庭で活躍していたイルミネーションが昨年からそっくりそのまま公民館で活躍。
今年も飾り付けをしようと子ども会まで登場。
子どもが飾り付け出来たのは、いわゆるクリスマスツリーのみ。
そりゃそうやface08

もっと大人が必要やicon41
いや、男の大人やicon41
いやいや、高い所に登れる男の大人やicon41

なかなか来ない。高い所に登れる男の大人達はどっか違う所で木を切る作業をしているらしい。

「早く〜〜〜〜〜来て〜〜〜〜〜icon06
ハートマーク入りの声を出すとすぐに一匹だけ飛んで来たicon16
芦徳のスタローンicon99

よく考えてみたら66才。
けど高い所もなんのその。猿飛佐助のようにピョンピョン公民館の柱の上に登る。
信じれん66才である。




ナイアガラの滝を作って
icon192
杭をガンガン打って

icon192

車の天井が当たらない高さまで伸ばして〜


icon192



icon192



出来上がり〜〜icon49
キラキラを見ながら飲みながら食べながら自己満足の日でした。

あっしょパワーはいつも凄いです。

ちょっと足を伸ばして見に来てねicon12
そう、何度も言います。
icon184芦徳いいとこ一度はおいで。酒はうまいしネオンも綺麗だicon184
  
Posted by えったん at 14:20Comments(0)日々の生活

2012年12月07日

夢はかなうのか?



娘の夢は『ケーキに顔を突っ込む』

ヨシicon12ロードレースで新記録達成できたら実現させてあげよう!と優しいよいこスタッフは計画を立ててくれました。

果たして,,,,,,,,,,,,,,,,

小学生最後の学校のロードレースが昨日ありました。
思い起こせば、1年生のロードレースの練習の時に先生から「新記録、行けるかもよ」という思いがけないお知らせが。
走るのが大嫌いで大の苦手だった私の子どもが「まさかねえ,,,,」と半信半疑。
現在は記録は破られちゃったけど、1年生で新記録達成。
本人はもちろん親の方に火が付いたicon99

1年、3年、4年と新記録を達成。
しかも女子男子の両方で5年間、1位を続けて来ましたicon49

さあ、今年は小学生最後の年。このころになると男子はそれなりに力を付けてきます。
そろそろ今年は男子に抜かれるかもよ〜と言われ「プライドが許さんicon09
と、何が何でも男子より早く走り、女子記録 2km 7分57秒の記録を破ることに燃え、朝は7時から学校で走り、夕方も走り、陸上の練習も行き〜の。
口を開けば「大丈夫かなあ」「負けたくない」

毎年の事ながら、ロードレースの前はピリピリする我が家。今年はそのピリピリはピークに達しました。

不運なことに昨年同様、今年も北風が強い。
この風では新記録は無理やなあ,,,,,,,,,,,,,

スタッフ全員で応援に。各自、応援場所で待機。

スタートは順調にicon98
しかし、北風強しicon127
折り返しのタイムは4分10秒。ああ、、、これで新記録はあかんなあ,,,,,,,,,
しかし意外と早いタイムで戻って来た。
無理とはわかっていたけど「あと30秒でゴールまで走れ〜〜〜icon08」と恥ずかしげもなく絶叫する私face07

順位は堂々の1位。
しかし記録は無理でした。8分12秒。
風さえ無ければ,,,,,,,,,,,,,,,と思うのは言い訳ですがicon15

新記録を達成したら娘の夢である『ケーキに顔を突っ込む』をする予定でしたが、1位を取ったけど泣きそうな顔をして落ち込む娘に、ケーキに顔を突っ込めとは言えず、クラッカーでパンパ〜〜〜ンの祝福のみとなりました。

ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。

娘の小学校生活の長いロードレースは終わりました。

新たな気持ちで中学生になってケーキに顔を突っ込めるように頑張って欲しいです。










  
Posted by えったん at 10:51Comments(0)娘の陸上

2012年12月06日

料理と算数



ほぼ二日、部屋から出ないで寝ていたのは何年ぶりだろうか。
初日の夕食は、娘とスタッフのかなえちゃんの共同作で美味しい料理を作ってくれた。

やればできるやんかicon109

二日目はそろそろ頑張って作ろうかなと思っていると、娘が「さてと、夕食を作ろっとicon44」と気のせいかワクワクした感じでキッチンに下りて行った。

不安になって見てみると、まな板の上に豚バラをビロ〜〜ンと伸ばし、その横で人参とキュウリを危なっかしく切り、ビロ〜ンと伸びた豚バラに乗せて巻き巻きし、爪楊枝で止めている。
流れ作業で作っているのではなく、一つ一つ伸ばしては切って巻いて,,,,,,の繰り返しface08

「そんなやり方でやってると夕食は明日になってしまうやんicon08
「いや。大丈夫icon49
「今日の夕食は5人やんかあ。一人 3個食べるとしても,いくつ作らなあかんの?」
「,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,(thinking time),,,,,,,,,,15個 icon12
「おうっ!賢いやん。ところで、そんなに小さいモン、一人3個で足りる?」
「,,,,,,,,,,,,,,,無言,,,,,,,,,,,,,,」

スタッフかなえちゃんが登場。
豚肉をビロ〜ンと伸ばす係と野菜を切る係で流れ作業に変更。

出来上がったicon45

味も美味しいicon137

けど、量が少ないから、みんな遠慮して食べない。
いや、食べれない,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

しかもこれがメインディッシュである。

「何でみんな食べないのicon42美味しくないのicon42icon42
と心配そうに聞く娘。

「いや、ちゃうちゃう。食べたら無くなるやん。みんな遠慮してるねん。」

「一人、5個食べたい場合は、何個作らないとあかんの??」
ちゃんと答えが返って来て安心しました。

家庭科の時間に料理を習って張り切る娘。
料理にも算数がつきもんであることが良くわかったようだ。

先生、そこんとこもよろしくご指導たのんますicon136  
Posted by えったん at 16:40Comments(0)日々の生活

2012年12月04日

ダウン

自分が倒れたら大変やあ!というあらゆる事が終わり緊張も気合いも抜けたのだろうかあ。
自分の中で一番嫌な鼻炎に襲われ、微熱。

誰かに後ろから蹴られたのかっ!首がむち打ちになったように痛くて起き上がれんicon127
背中も痛いし。
自己診察ではインフルエンザでは無いはず

昨日は何年ぶりかで一日寝てた。
今朝も起きれず、娘も学校に送ってあげれんかった。
6日のロードレースに向けて頑張ってるのに。

薬大好きな私。効きそうな薬をたんまり飲んだ。
眠気襲ってくるけど寝れんぞ。

昼からは点滴行ってこよ

初めてblogをスマホで書いてみた。時間かかるなあ。

一日ダラダラするのが夢やったけど、やっぱダラダラはつまらん!

ダラダラっちゅうのは仕事をこっそりさぼってするのが楽しいんやねえ

  
Posted by えったん at 10:05Comments(0)日々の生活

2012年12月02日

フォーマルデー その2



昨日書いたブログのタイトルが「フォーマルデー その1」だったから、今日はやっぱ「その2」にしなければダメなんでこういうタイトルになりましたが、タイトル変更ですicon43

タイトルは「6/3030」icon45

奄美新聞記者が選ぶ「しーまブログ年間アワード2012」

2012年のブログベスト10にノミネートいただき、昨夜はその授賞式に行ってまいりました。
http://award.amamin.jp/

フォーマルパーティーなので、あれだけ朝から気合いを入れて着た大島紬を着て行けば良かったけど、あの格好で夜までは無理と断念、「その1」から「その2」の洋服に変身。

うん、やっぱ島は忙しいicon10

なんと3030あるブログの中で6位という嬉しい結果にicon49icon49icon49





思い起こせば、世の中にまだ「ブログ」という言葉が知られていなかった頃から「まりん日記」を書き始め意外と好評。
この「しーまブログ」の前はコチラでブログを書き奄美での生活をアップしてまいりました。

奄美新聞記者が選ぶブログベスト10 
なんと「仲間です!」が4月に1位になり、ホンマ嬉しかったです。
いままで色々な内容のブログを書きましたが、このブログが選ばれた事がめっちゃ嬉しかったっすね。

とシミジミ思い浮かべながら、昨日は楽しいパーティーでした。

奄美新聞のお正月特別号でたっぷりと紹介されるようです。

昨日のインタビューでも言いましたが、どこかオチが無いとブログの締めくくりが出来ないタチでして,,,,,,,,,

さあ、このブログのオチはどうするかicon42

来年もノミネートして頂きたいので、オチを書いたら落ちるかもしれんので、これでアッサリと終わります。

スタッフのみなさま、ありがとうございました。これからも楽しい企画を考えて下さいね。








  
Posted by えったん at 13:25Comments(6)日々の生活

2012年12月01日

フォーマルデー その1



5時半起床、顔を塗りたくり、事前に皆々様のご協力をいただき準備出来た着物グッズを持って6時半に出発。

おっと、大事な楽譜を忘れて出かけるところでしたよface08

大島地区生涯学習推進大会がりゅうゆう館でありました。(と言うより、まだ行われています。すいません、私はお仕事があるので帰ってきてしまいました,,,,face07

2年に一回、奄美群島のどこかで行われるようですが、今年は20年ぶりに我が龍郷町で開催。
奄美群島のお偉い方々がたくさんいらっしゃいます。

そのオープニングで龍郷町にある合唱団が合体icon109
「龍郷町メモリアル合唱団」というなんともカッコいい名前で参加させていただきました。

大島紬着用という事で、着物も帯も持ってる割には、全く無知な私はそれはそれは大騒ぎ、色々な方にご面倒をおかけしましたが,,,,,,,,,

おかげさまで。ジャ〜〜〜〜ンicon184

見事な仕上がりになりましたicon12(自分で言いますかねえ,,,,,,,,,,,,,,icon136


そして、K子さんやM子さんが演出した15分のステージは素晴らしかったです。

「いきゅんにゃ加那」 秋名の子ども達、とても元気で素晴らしかった。合唱の声も美しかったです。
「あやはぶら」 バイオリンが入り伴奏していても気持ち良かったです。
「興そよ島を」 練習で合わなかったとこバッチリでした。さすが本番に強いみなさん。
「ふるさと」 何故か最後の「ふるさと」は感動して涙出そうでした。実際に終わってから、涙を浮かべてる人いてましたね。「ふるさと」ってイイ歌ですねえ。あらためて思いました。

スタッフのみなさま、お疲れさまでした。


タイトルにある「フォーマルデー その1」
なぜ、その1なのか〜〜〜icon42

そう、今夜はもういっちょ、フォーマルがあるんです。

今から変身してきますicon98

ほなら明日、その2を,,,,,,,,,,,,
  
Posted by えったん at 13:30Comments(0)合唱のピアノ伴奏