しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年02月07日

奄美市美展で奄美市長賞



本来なら夏休みの宿題だったはずの絵。サボっていたのか丁寧に仕上げすぎたのかは不明ですが、龍郷町等のコンクールには間に合わず、名誉ある奄美市美展に応募しました。
この絵のモデルは近所のお家の前にある船。学習発表会で展示していた時の題名は「芦徳の海」。
ワイワイと飲んでる時に「題名を変えよう」と酔っぱらいの意見。
「動かない船」「ずっと陸あげされてる船」などの声が出ました。
娘のファンクラブ会長の案として「冬眠中」。やはりお酒は飲むもんです。良い意見がいっぱい出て来ますねicon44
って事で絵も完璧に仕上げ、題名も「冬眠中」で応募。

さてさて、先日の桜マラソン当日の朝、奄美新聞を見たら、入賞者の名前が出てました。
中学生美術の欄に一番に娘の名前がありました。「奄美市長賞」
一番先に名前があるって事は一番の賞なんかい??と興奮しながら、早朝に美術の先生を叩き起こし確認。
先生も寝ぼけた声で「えっ?エッ??え〜〜〜〜〜っ!それって一番ですよ〜〜icon131」と驚きの声。

興奮しながら桜マラソンに行ったという流れでした。なので、その日はダブルでの一位という事で実はもっと大騒ぎでした。

「冬眠中」の船の持ち主も喜んでヤクルトを大量に持って来て下さいました。冷蔵庫の中、ヤクルトだらけです。


で、本日、奄美市美展の表彰式が文化センターでありました。


ステージ慣れしているのか、緊張はしなかったよ。と、可愛げの無い感想。


朝早かったからお化粧しなかった事を後悔,,,,,,,,,


奄美市長賞なので、市長さんと一緒に.............。ありがとうございました。


奄美市美展は、美術部門/写真部門/書道部門があります。一般の部と中学生小学生の部門があります。やはり、一般の美術、写真、書道には感動しました。熱心に作品を眺めていた娘は、英語の勉強も良いけど、美術の勉強もしよかなあ,,,,,,,,将来が困った,,,,,,,,,,,,と、つぶやいてました。




帰りに焼肉ランチを食べに行き、大好物のタンを一人で3人前も食べて、とてもランチの値段とは思えない金額になってしまいました。

英語暗唱で一番、桜マラソン5kmで一番、絵で一番。惜しかったのは2位の龍郷の島唄大会ですが,,,,,,,,,
盆と正月がいっぺんに来たとはまさにこのこと。
しかも明日は娘は誕生日。FBを始めると張り切っています。

月末に東京に行くので、娘に宝くじを買わしますicon49





  
Posted by えったん at 16:26Comments(2)

2015年02月02日

桜マラソン。やりました!

久々の投稿です。すでにFBでアップしてたくさんの方からおめでとう〜のメッセージをいただきましたが、親ばかとしては、どうしても再度筆をとりたくなりました。


2月1日の桜マラソン。初めて、5kmコースにのぞみました。
8位までが入賞だから、なんとかそれまでに入ればなあ,,,,,と願い、1kmを4分10秒のペースで頑張れと算数のできない母娘は作戦会議。最初のトラックは一周 1分40秒よ。と何度も確認、、、、、
そのままのペースで走れば、20分50秒。
でも21分台の後半で帰ってこれば上等かなあと思ってましたがicon44

厚かましくスタートは一番前のINを陣取らせました。
スタートicon98
トラックを一周してきた時、私は興奮してストップウォッチ見たら、1分25秒。
何を勘違いしたのか(1分45秒と勘違い)「遅い〜〜〜!」と叫んでしまいました。後で娘に聞きましたが「何を言ってるんだ??」と思ったそうですわicon43
で、その時の興奮でストップウォッチを消してしまいましたicon131

女子のトップで外に出て行きました。
トラックの外で待ってる間の長いこと。
男子がどんどん帰って来ます。そろそろ女子の1位が戻って来るころだなあと思ってたら、なんと我が娘が、一位ですよ〜という合図のタスキを握りしめて走って来るではないですか。後で聞きましたが、このタスキをもらった時点でもはや泣いていたそうです。


「あとは、タイムだ〜〜タイムだ〜〜」と人の目があるのも忘れて私は叫びながら一緒に走りゴールで待機。
筋肉痛です。


一位でゴールした娘はすでに泣いてました。二人で抱き合って泣きながら、順位とタイムが出る用紙をもらいに行きました。
なんと、そこには「2位」と書いてあるではないですかicon41
涙していた母娘はいったい何が起こったのかわからずパニック。「なんで?なんで??」
嬉し涙が今度は違う涙に変わり泣き出す娘。

娘は「前には絶対女子はいなかった」と断言。
すぐに本部に行きました。

大会委員会の方も、タスキ持ってるから一番のはずなのに,,,,,,
○○さんっていう人が早かったみたい,,,,,,,,,,
同時にゴールした3.5kmの人とごっちゃになってるのかなあ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
男だと思ってた人が実は女だったのかなあ,,,,,,,,,,,,,,,
などなど、様々な事を言われたり、考えたり。
調べている間の時間の長く感じたこと。

「一位ですよ」と確実に言われた時、再び母娘は抱き合って喜びましたicon45

何で、こんな間違いが起こったのでしょうかねえicon131
まあ、いいっす。

タイムも20分56秒。過去の桜マラソンの5km女子の中でもトップですよicon12



長距離の練習を初めてから、初めて登った一番高い台。
毎日、頑張った成果が出たので本当に嬉しいです。
努力の固まりのような子なのに、どの分野でもいつも一番上には手が届かず、何度も悔しい思いをして来た子だけに、今日のヤツの涙は忘れません。
また今日から一緒に頑張ろうぜ〜







  
Posted by えったん at 15:10Comments(0)