しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年11月26日

念願の入賞っちば



またまた娘ネタですが,,,,,,,,,
親ばかの上にまだアホが付く私なんで許してください。

南海さわやかジョギング大会。1年生の時から参加させていただいています。
2kmコースを走ります、今年は小学生最後。
6位までに入れば入賞なんで、こっそり狙っておりましたよicon136

前日の陸上の練習がキツく筋肉痛で本人はご機嫌ナナメ、こちらも軽い二日酔いと戦いながら早朝に起床。
本番まではとにかく足のモミモミをさせられました。




2kmの参加は96名。記録を狙う組は前列を陣取ります。
途中、ある箇所に応援のため移動。思ったよりも早い順番でやって来ました。しかも女性では3番目。
今まで見た事も無い力強い走りicon47

再度ゴール地点に戻るのは私は駆け足。心臓バクバクいいながら,,,,,,,,,,,,,

女子3位でゴール。
やりましたicon45
総合で12位。
タイムは8分37秒。

小学女子3位で表彰されました




龍郷町での表彰ではなく、奄美市での表彰は嬉しいもんです。

しかし、トップの同じ学年の女の子はなんと7分29秒。大会新記録。

カ〜〜〜ッ!すげえなあ。おめでとうございます。

短距離では1秒の壁
長距離では1分の壁

この壁をどうやって越えるかい???
なかなか高い壁でありまする。

今朝の南海日日新聞にも載ってました。
親ばかは今日も喜んでおりますicon137  
Posted by えったん at 10:20Comments(0)娘の陸上

2012年11月22日

区間賞だぜぃ



昨日の龍音祭は100%の疲れの上、午前様の帰宅。
娘のために6時には起きなければ〜〜と朝から自分との戦いでした。

そう。本日は龍郷町駅伝icon47
娘が小学女子代表で2区 1,1kmを走らせて頂きます。

週末はイベントが重なります。
先日の種おろしの次の日の町の運動会もきつかった。
終わったあとの宴会を軽くすれば良いのについついやっちまうから次の日しんどいんですよねえ。
これに関しての学習能力なゼロなようですicon15

先日の鹿児島の陸上大会の時に火山灰にやられてから体長をくずしてたからちょっと練習不足でしたが、毎朝学校に7時に行きそれなりに頑張って練習してました。
K姉ちゃんが持っいるこの区間の新記録をやぶるぞ〜〜と意気込んでましたが、残念ながら無理でした。

でも4分15秒で区間賞ゲットicon41
力強い走りでした。
赤徳Aチームもちろん優勝icon137




表彰式でも嬉しそう。区間賞の賞状をいただきました。




そして夕方の打上げ宴会ではみんなの前でマイクを持ってしゃべりましたicon26
「朝は寒くて緊張してましたが、○○先生が半袖を来ているのを見て元気が出来ました。新記録は残念ながら取れませんでしたが、区間賞を取れて良かったです。来年は中学生になりますが、また選んでいただけるように頑張って練習します」
と。



ブラボ〜〜icon106
親ばか私は、前に飛び出して抱きしめてチューしたい気分でした。

大人と一緒に走らせて頂き、大人と一緒に宴会をし、一人の選手としてみんなの前で喋らしてもらえる機会を与えてもらえるなんて、なんて贅沢な事でしょう。
それにちゃんと少しでも応える事が出来る様になったなんて成長したもんです。

とニコニコ満足しながら、次の宴会会場「女性会忘年会」に行きましたicon98
宴会ダブルヘッダーでした。

先週の木曜日から龍音祭のリハーサルに始まり、土曜日の本番、日曜日の町駅伝と宴会ダブル。
はあ〜〜。今週はホンマ、疲れましたわ。

まだまだ、なんやかんやと私も娘もイベント多数ですが、とりあえず今週はメンテナンス週間にいたします。

あかんっ!ゲストたくさん来て下さるんでした。
仕事じゃ、仕事じゃicon49

  
Posted by えったん at 10:26Comments(0)娘の陸上

2012年11月21日

龍音祭 無事に終わりましたよ



「ひびけ龍郷の空に かがやけ虹色のハーモニー」をスローガンに11月17日に龍音祭が行われました。
18団体出場。
毎年の合唱や琴、新民謡、ギター、吹奏楽に加え今年は奄美オーケストラが入りなんだかスケールが大きくなった気がしました。
島にこんなに弦楽器を演奏する人がいるなんて嬉しくなりましたよ。
時間があるのなら、私もオーケストラに入りたいですが,,,,,,,,,,

さてさて、私は今年は、手広男性合唱団、龍郷町混声合唱団、テノール独奏、赤徳小中学校合唱同好会、芦徳コーラス、龍音祭混声合唱団の6ステージに出演させていただきました。
毎年のことながら、曲数も多いのでめっちゃ疲れますが、終わった時の達成感っちゅうのは、やったもんにしかわかりませんicon136

娘も4ステージに出させていただきました。今年はプログラムの順番上、ドレスが着れなかったと残念がってましたがface07

昨日、近くの医院に行きました。
待合室で全く知らない方々に「先日は良かったですよ〜」なんてお声を掛けて頂きました。
病気で集まってる人達ばかりのはずが、みんなとても元気でしたface08

ちと有名人やなあ。この近辺だけでですが,,,,,,,,,,,,,

ピアノ伴奏 良かったよ〜という感想より衣装が良かったよ、とか、痩せたねという感想が多いのは嬉しいのやらナニやらよ〜わかりませんが。

決して痩せた訳ではないですが、痩せて見えるドレスを選ぶのも苦労するんですicon121

また来年にむけてのスタートが始まりますが、もっともっとたくさんの方に聴きに来てほしいと思います。
みんな一生懸命練習してますから〜〜〜〜〜〜icon41

聴きに来て頂いたみなさま、本当にありがとうございました。






  
Posted by えったん at 18:03Comments(0)合唱のピアノ伴奏

2012年11月12日

1秒の壁



学校校区では一番、そしてこのちっちゃな町 龍郷町でも一番。
けど、県に行くとその壁は高いのなんの。

今年も鹿児島まで行ってまいりました。
秋のKKB陸上大会は毎年、龍音祭と重なるので私は行けずダンナと行ってましたが、今年は一週間ずれたので私と一緒に行ってまいりました。

鴨池陸上競技場。
あのデッカイ競技場のスタートラインに立つ気持ちってどんなんでしょうか。

簡単に「陸上の試合に出るねん」って言うけど、小学生であの場所に一人立つというプレッシャーはすごいものがあると思います。

練習してきたことを人前で発表するという緊張感は良く知っています。
失敗しても消しゴムで消してやり直せない分野。
その一瞬のためにこれでもか〜〜っ!と練習をし、0.0何秒の間に色々な事を考えて演奏してきた私。
100mを走る娘も同じでしょう。

桜島の噴火の火山灰で喉がおかしくなり当日体長が悪かった娘。
なんなんですかicon42icon42
あの火山灰は,,,,,,,,,。口の中までジャリジャリでしたよ。

小学女子100m、同じ組の子に「何秒くらいで走るの?」なんて聞かれてちょっとびびったり,,,,,face08

でも大舞台に立ち、スタート前もオドオドする事なく落ち着いて堂々としてましたねicon136

先生からも「これからも100mを頑張れ!」と激励の言葉をいただきました。
あんな大舞台に出させてもらえるだけで幸せもん。

火山灰に負けるなicon41

15秒28.
1秒、縮めないと話しになりません。
ガンバicon41






  
Posted by えったん at 09:18Comments(0)娘の陸上