しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年04月17日

これは怪しい!

陸上のスパイクを買わないといけないので、ネットで探していた。
その商品はどのサイトでも15.000円位はするのに、なんと9.500円で売ってるサイトを見つけた。
私はほとんど楽天かヤフーショッピング、アマゾンを利用してるけど、これはそのどれにも属していないショップ。
でも見つけた自分が嬉しくて、買い物かごに入れて手続き完了。

自動配信のメールが来た。それが下記のメールです。

まず、会社名や連絡先などは書かれてませんface08
振り込み口座の名義人は、中国人っぽい名前face08face08
日本語が、あちこち変ですface08face08face08
絵文字が使われていますface08face08face08face08

お金を振り込んでも送ってこない,,,,,,,,,
届いてもニセもの,,,,,,,,,,,,,,,,,

怪しいから、断りのメールを入れました。

それに対してはまだ返事がありません。
もしかしたら、本当に安いのかもしれないけど、絶対に怪しいっすよね?


ご注文有難うございます。。o@(^-^)@o。
☆:*:☆。.・'゜☆・:。.・'゜☆・:*:・☆ 。.・'゜☆。.・'゜:*☆:*:☆

このたびは、 www.○○○○○○○○○ で商品をご注文いただき、
誠にありがとうございます。
ご注文した商品の在庫はあり、注文内容を確認してください。
ご都合がよろしければ、ご入金をお願いいたします。
ご入金してたら、こちらに確認メールをお願いいたします。
ご入金を確認させていただいて、2日でお商品を発送いたします。   
何かの質問があれば、ご遠慮なく、ご連絡ください!
 
今回ご注文承りました内容は以下の通りです。

      (ココに商品名や振込先などが記載されてました。)

※ご注意※
 ・ご注文が販売数を超え、お申し込みの商品が売切れになる場合が
  ございます。その際は、売切れの旨をハガキまたはメールにて
  ご連絡いたします。
 ・ご注文受付完了後の追加、変更は承ることができない場合がございます。
 
よろしくお願い致します。(^○^)/


  
Posted by えったん at 08:47Comments(0)日々の生活

2014年04月14日

芦徳芸能団誕生物語

3月は送別会、そして4月は歓迎会と忙しい日々が続きます。
そう、今年はPTA送別会、歓迎会とも芦徳親子会が余興の当番です。4年に一度回って来ます。

送別会は得意??のハンドベルとエイサーで決めましたicon109

そして歓迎会は「赤徳応援歌」と「稲すり節」。こう文章で書いてしまえば簡単なもんですが。
どういう流れでし進行しようかなど、ああでもない、こうでもないと笑い有りで3〜4回練習。
親子会のメンバーだけでは足りないので、地域の方にもお手伝いに来ていただき生演奏っすicon184
酔っぱらいながら練習する人も多しなので、やる度にパターンが変わるのがどうも難義しましたねface08

本番当日、芦徳公民館でラストの練習。
赤尾木公民館に出発です。荷物を軽トラに。
何故ゆえ、たかが余興にこんなたくさんの荷物があるのでしょうか〜。

余興団長は張り切って稲すり節で使う農具を全部手作り作製しました。





祝唄は主催者の集落のKちゃんが唄い、我が姫がサンシンとハヤシをさせていただきました。
昨夜の町転入教職員歓迎会に引き続き、我が姫は立派に曲紹介もできました。

さて、余興の時間が近づいて来ました。
司会というほどの司会ではないですが、いちおう私が担当させていただきました

ちゃんと娘の制服、入りました。でもウエストのボタンは閉まりませんでしたがface07
応援歌なんで、声を絞り出し叫びまくり喉がガラガラになりました。

余興団長(別名は酔団長)は団長というプレッシャーでしょうか。ちょっとお酒を飲むスタートが早すぎました。
ステージ上でひっくり返ってしまったりと予定外のところで笑いをいただいちゃいました。




さて、稲すり節。
五穀豊穣を祈願する奄美大島では有名な唄です。
田植えから始まり、お米が出来るまでを再現し、最後は餅投げまで。
このお餅代で今年の親子会の予算は全て消えてしまいましたicon135icon131<


さて、私はどこでしょう??

ラストは芦徳名物の「牛」  ワイド節です。

いきなり子どもに近づき泣きそうになる子ども。そして新しく転入された先生にご挨拶。
ステージ上でも実にご機嫌さんな牛でした。

牛引きの教頭先生、かっこ良かったですicon06



とまあ、大盛り上がりで、回りの方からは「芦徳芸能団」誕生だねなんて言われて上機嫌の芦徳親子会。

次の日の夜に公民館に集まり、ビデオ鑑賞。
酔っぱらって数回も転ぶ団長、その団長がステージから落ちて来ても大丈夫なように、ステージ下で張り付いてくれてる人、自分の胸に付けてるはずの名札が何故か団長の肘に付いていたり、牛の凄まじい動きにひっくり返ってる人などなど,,,,,,,,,,,
ビデオの中身は笑いの固まりでした。




私を含め数名は今回が最後の余興。4年後は指導者に回ります。楽しみです。

芦徳芸能団、生演奏付き。
お呼びであればいつでも飛んで行きますので、お声をかけて下さいまし。






  
Posted by えったん at 10:18Comments(0)日々の生活

2014年02月25日

さぼってたブログ

なんと昨年からブログを書いていないface08
こんなに書かなかったことは無いなあ,,,,,,

なぜ、書かなかったのかicon42

それは、身近なところにスマホがあり、さっとフェイスブックにアップ出来ちゃうから,,,,,,,,,,
コマメにFBでアップしていると、ついつい「もういいっか〜〜icon15」となってしまう。

文章を書く事も少なくなるのは、いかん傾向である(反省,,,,,,,,)。
最近は絵文字やらスタンプで表現する人が多いから、ちゃんとした文章が書けない人が多い気がします。
そうならないためにも、パソコンの前に座ってブログを書かないとね。

そう、何も出来事がなかったわけではありません。

正月駅伝では我が芦徳チームは大人は優勝、子ども準優勝という目出たい年の始まり。
桜マラソンでは娘 3.5km 6位入賞  
英検4級合格、そして奄美民謡大賞の予選に参加
旧正月では餅つき&ナンコ大会
無事に町民フェアの前夜祭終了
高級車(ボロボロな軽自)購入icon109

そうだよねえ。昨年までなら全部こういう事はブログに書いていたなあ,,,,,,,,,

反省icon135



  
Posted by えったん at 12:44Comments(2)日々の生活

2013年06月17日

都会(名瀬)デビュー

思い起こせば私も中学の時に初めて友達と「都会」に遊びに行きました。今思えば何であんなに早い時間に待ち合わせをしたのかと笑っちゃいますが、8時すぎに今は懐かしき阪急西宮北口の時計台に集合。
神戸で映画を見て買い物をしたのが懐かしいです。

そう、娘も「名瀬」デビューしました。友達と4人でバスに乗って昨日豪遊してきましたicon49

その計画が持ち上がり、日が決まってからというもの、おそらく学校でああでもないこうでもないと話し合いがもたれ、念入りなる計画が立てられたようです。

名瀬の街なんて私たちといつも行く場所ですが、友達だけで行くというのは子ども達にとっては人生初の大冒険なようです。
しかも電車の無い国。バスの時刻を調べて中学生料金を調べて,,,,という所からのスタート。
娘は一人でバスには乗った事が無いから緊張したと思います。

そして服選び。朝からファッションショーicon43
ココ一番というファッションで9:30に赤尾木の久保商店前に集合。
9:47 赤尾木発のバスで4人で出かけて行きました。



まずは、TSUTAYA前で下りてダイエーでプリクラ三昧。
商店街まで歩いてお買い物。
昼食は商店街のスーパーのダイワでお惣菜を買って外で食べたようです。
そして何故か再びダイエーへ。プリクラ三昧。

としか報告は受けてません。

17:00頃のバスに乗って帰って来ました。

話合いの結果、持参金は5.000円だとか。
自分のお小遣いから出しなさいよというと文句を言うワケでもなく妙に素直。

私から1.000円+バス代を渡しました。

娘は「パパも1.000円くれたよ」と嬉しそうに言ってましたが、ダンナに後から聞くと「父の日だから何か買ってくるからお小遣いちょうだいicon45」とちゃっかりおねだりしていたようです。

約束通りに自分の貯金箱、いや金庫から5.000円を出してたら合計7.000円以上になったはずですが、きっと5.000円は持っていってないかもface08

全然足らなかった,,,,,,,,,,,と帰って来てガッカリしてました。
お小遣いの大切さがわかったでしょ?と言っても無視されましたが、お金の大切さや初めてのバスや昼食は何を食べようかとかどのお店を見に行こうかとか人生初の大勉強になった一日だったと思います。

いっちょ前な事をしてきた娘ですが、一緒に撮ったプリクラを何度も嬉しそうにながめてる所がまだまだ私にとっては小さい子どもですicon137

私もちょっとドキドキした一日でした。

  
Posted by えったん at 15:54Comments(0)日々の生活

2013年05月29日

遠中近両用コンタクトって?

FBで何度も投稿しましたが、世の中で一番嫌いな歯医者さん。友人の歯医者さんがいたらごめんなさい。
もはや奥歯の神経を抜かないとダメだねと印籠を渡されながらも「痛いですか?」と基本的な事を聞くと優しい顔で「少し痛いです。」と言われます。
先生が「少し痛いですよ」なんて言うという事はものすごい痛いに違いありませんface07
「私、歯医者さん大嫌いなんです」と本人に告白icon43
先生は何も言わず相変わらず優しい顔で「薬とレーダーを当てましょう」とちゃんと治療をしてくれます。

そして「今日もいいですよ」とタダである。治療してるのにタダである。
タダとは嬉しいもんだけど、どうも病院のタダは気持ちが悪い。

もはや2回もタダである。

?マークで頭いっぱいになりながらコンタクトの処方をしてもらうために眼科に行った。
右、左って言って先生に目玉をチラッて見てもらうだけで 1.400円も支払った。

いったいどないなってるんやろicon42
あっちは、あんな恐ろしい目(まだ何もされてないけど)にあってもタダやのに,,,,,,,,,,,,,,,

と、?マークで頭いっぱいになりながらコンタクトを購入するため眼鏡やさんへ。

老眼があるなら、このコンタクトがおすすめですよicon12と遠中近両用のコンタクトを薦められた。
けど、このコンタクトには眼科の処方箋が必要です。と言われ、またまたすぐに眼科へUターン。
眼科では、このコンタクトはあまり薦められませんね,,,,,,,,と言われましたが。

また1.400円取られるのかなあと思ったら、タダだったicon131

眼鏡のレンズなら理解出来るけど、なぜ、あんな小さなコンタクトの面積で遠い所と近い所が見えるねんicon41

と、?マークで頭いっぱいになりながら再び眼鏡やさんに行き、お試しでそのコンタクトを入れた。
なんとコンタクトを入れて遠い所も近い所も見える。
そしてパソコンやピアノの楽譜の距離でもある「中」も見える。

ただ,,,,,,,,,,問題がface07
見えるんやけど、ちゃんと見えない。
でも見える,,,,,,,  見にくいけど見える,,,,,,,,,,,,,

車の運転も支障はないけど少し見にくい。
本も携帯も見えるけど、少し見にくい。
パソコンも楽譜も見えるけど、少し見にくい。

用途によって山の様にあった眼鏡が不要になるのは嬉しいが、中途半端に見えるっちゅうのも困ったもんだ。

はて、どないしよっかなあ。

使ってる方、いますか?

と、?マークで頭がいっぱいになった日でした。


  
Posted by えったん at 11:52Comments(4)日々の生活

2013年05月21日

はげっ!あげっ!じぇじぇじぇっ!

はげっicon08
あげっicon08
あっげ〜〜〜icon08
じぇじぇじぇっicon08

そして、たま〜に
いいだっか、いいだっかicon45

いいだっか、は少なかったですねicon44

あちこちで聞こえてきました。打った瞬間に。

そう。昨日は、芦徳集落と名瀬郷友会の親睦グランドゴルフ大会がありました。
龍郷の中央グランドでありました。私も張り切って参加してまいりましたよ。

グランドコルフ、簡単なようで難しい。

グランドゴルフはもちろん面白かったけど、この耳に入ってくる言葉が面白かった。


私のスコア?
聞かないでくださいface07

その後は、公民館で大人数で宴会。盛り上がりましたね。



公民館で宿題をしていた娘は、ナンコがしたくてウズウズ。
回りの気配を伺い、お相手をしていただけそうな大人を発見しては勝負の世界に没頭していました。



奄美パークでは唄えたのに、公民館では絶対に唄いたくないと言っていた娘ですが、ついに島唄、公民館デビューicon98



たっぷりたっぷり遊ばせていただきました。

酔っぱらい化した数人が宴会の二次会、いや三次会かなあ。芦徳ヒルズに飲みに来てくれました。
ほぼ、みなさん記憶無し。
まあ、いつもの事かicon136

やっぱシマは面白いicon49



  
Posted by えったん at 12:01Comments(0)日々の生活

2013年05月15日

ココではそっとしといてね

朝、娘を修学旅行に送り出した。
生活に穴があいた気がしながらも、ダンナと名瀬に用事で出かけた。

各々の用事を済ますため別々に行動することに。

私の用事は、痛い所を治す用事。

腰と歯。
つまり、鍼灸と歯医者。

本当は世の中で一番嫌いな歯医者に先に行って心身共に疲れたあと、世の中で一番好きな鍼灸に行きニコニコする予定が、順番が入れ替わり、先に鍼。後が歯医者になってしまった。
後味が悪いicon121

FBでも書いたが、なぜかちゃんと治療をしてもらったのに「今日はお金はいりません」とタダだった。ただほど嬉しいもんは無いが気持ち悪い。

意味うつらんicon127

数百円でもいいから払いたい。大嫌いな歯医者に、また来いよ!という事なのだろうかface07

全くもって後味悪いicon121

頭の中、icon42icon42だらけになりながら、車を走らせる。

まだ、ダンナとの集合時間までだいぶある。

どこで時間つぶそうか~icon43

目的が無いウロウロは大嫌い。
ウインドショッピングは腰が痛い。
お酒ならともかく、お茶を飲みながらケーキタイムもわずらわしい。
本屋で立ち読みもめんどくさい。

で、たどり着いたのがココ



私のお気に入りポイントです。

買い物ではありません。屋上駐車場のハシッコに車停めてダラダラが安らぎます。
いざとなればトイレもある。
のどが乾けば自販機もある。
お腹空けば惣菜も売ってる。

でも今まで「いざ」はありません。
平日は車も数台しか停まってないし、海も見えるし風も気持ち良いし最高のポイントであります。

人から見れば、もっと有効に時間使えよと思うかもしれないけど、私にとっては一番の有効な時間の過ごし方なんです。

目立つ車に乗ってますが、ココで見かけても声かけないでね
  
Posted by えったん at 16:04Comments(0)日々の生活

2013年05月06日

わらべシマ唄大会デビュー


昨日の日曜日、たくさんのお客様でショップは賑わっていました。
私も宿泊のお客様の朝食作りやら何やらでバタバタでとても外出できる雰囲気ではなかったのですが、何があってもお出かけしなくてはいけない事がありました。

昨年から習い始めたサンシンと島唄の大会になんと娘が無謀にも出るという事です。
他に出るお友達は何年も前から練習している子ども達ばっかり。
家で唄ってるのもほとんど聴いた事が無いし週に一回の練習で覚えれるもんなんでしょうかface08と心配してましたが、大会が近づくと、私のなんちゃってサンシンを伴奏に「朝花節」を一生懸命練習しました。

ママ,そこのサンシンの音、変だよ!なんて言われながら,,,,,,,,,,,face07

奄美パークで行われました。小学低学年21名、小学高学年25名、中学生15名の参加。
娘は1時すぎの出番でした。

本番前はさすがに緊張してたみたいicon08

まずびっくりしたのが、みんな上手。シマ唄独特のウラ声が上手に出ます。
娘はまだそれが出来ません。合唱をやってるから、合唱の歌い方なんですね。

ビデオセッティングもOKicon49
娘の出番icon45
こちらの方が緊張してましたが、堂々たるもんで、綺麗な声で音もはずさず、歌詞も間違えずに完璧に唄いました。
マ(間)もたっぷり取れて伸び伸び唄いました。
合唱をやってるから、やはり合唱の唄い方でシマ唄っぽくありませんでしたが。

もちろん入賞なんて出来ませんが、初デビューにしちゃあ私の中では満点を付けてあげたいですicon137

本人、将来の夢はアメリカ行く事なので、気を良くしたのか、島唄を勉強してアメリカに行くと申しております。
単純なヤツです。




  
Posted by えったん at 11:48Comments(0)日々の生活

2013年05月03日

素晴らしい!新発明です!!

自分で考えて作るicon44
オリジナリティたっぷりで手作りっちゅうのが一番良いですね。

誰が何を作ったかって?

残念ながら私ではありません。私は図画工作は大の苦手です。
今でも鮮明に覚えてますが、小学校の入学試験の時に、箱の上に色々な物を立てなさい!という事で張り切ってハッポウスチロールの棒などをボンドとか付けて立てましたが、提出の時に全部倒れましたicon127
母に言ったら、母も倒れかけていたのを覚えてます。
何故か無事に合格し現在にいたっていますがicon43

まあ、そんな事はさておいて,,,,,,

突然ですが,,,,,,,,,,「ハエ」の時期になりました。
この時期になるとハエがブンブン飛びますねえ。
外を飛び回っていた方が本人、いや本ハエにとっては幸せなような気がしますが、何故、狭い入り口からわざわざ狭い世界に入ってくるのでしょうか。
あのブンブンな音、あの嫌らしい姿、あの人をバカにしたような動き、頭に来ます。

先日、娘は中学生になり自分の部屋で張り切って勉強してました。
無い事に珍しく勉強張り切ってるのに、耳の横をブンブン飛ぶハエに頭に来たようです。

そこで発案/開発/製作/完成したのが「ハエたたき機」icon45

もちろん勉強はそこでSTOPですねicon15

ガムテープがなかなか鋭い所を突いてると思います。

なんと、出来上がった作品を見たのか、ハエは部屋から逃げて行ったそうです。恐れを感じたのでしょうかicon42

なので未だ使用はされてませんが、効き目があるような気がします。

ジャジャ〜〜ンicon41
世界初の粘着力たっぷりハエたたき機〜〜〜〜の初公開です






  
Posted by えったん at 17:36Comments(0)日々の生活

2013年04月28日

ある日の一日

朝一番に所用で名瀬まで走る。
買い物する。
帰って来て、宿泊のルームの掃除。腰が痛くなります。
事務処理で頭パンパン。
みんなの昼食作り
事務処理で再び頭パンパン。
娘の参観日。苦手な数学でしたわ。
PTA総会(いちおうPTA副会長につき出番があり)
PTA役員がお疲れさま会をしたいという事で通常19:00オープンのDINING BAR芦徳ヒルズですが、18:00オープンになったのでバタバタ準備を手伝う。
娘を学校に迎えに行く。一人でそろそろ帰って来いよ!
お疲れ様会が始まり、少しヘルプ。ホステス役です。
芦徳子ども会の副会長なんで、諸々と会長と打合せ。
めっちゃ懐かしいお客様から「元気ですか〜?」と電話がある。
20:00 中央公民館で龍郷混声合唱団の伴奏に出かける。(南こうせつのコンサートのバックコーラス出演のため、気合いが入って練習しております)
ぶっとんで帰ってきて英語に行ってる娘を迎えに行く。
21:50帰宅
やっと、大好物アボカド&焼酎にありつける。まだ宴会で残っている人と盛り上がる。

後片付け。意外と大変,,,,,,,,,
しばらく放心状態icon43
1:00 バタンキュ〜〜。

毎日、こんな生活しております。
ダイビングのゲストがいらっしゃらなくてこの生活。
これからシーズン突入。
いったいどうなるんでしょうか。
私がもう一人、ほしいです、ほしいです、ほしいですface06

でも嬉しいかな、痩せたねって言われますicon49

  
Posted by えったん at 11:55Comments(0)日々の生活

2013年04月22日

自立への第一歩?


親離れなのか。子離れなのか,,,,,,,,,,

あのドアの向こうが娘の部屋。我が家の一番景色の良い一等地であります。
が、一度も自分の部屋で勉強したことありません。
いつもココ、リビングの机でテレビ見ながらのダラダラ勉強face07

中学になったんやから、部屋で勉強しなさい!と言ったけど、そう簡単には行かないだろうと思ってたのが、なんと自分の部屋でやってるではないっすかicon41

勉強机の光が眩しく感じます。

これでやっと小学生の入学の時に高いお金出して買った勉強机が6年ぶりに活躍したわけでありますicon49

チャンネル争いから一人脱落したわけだし、机の上もスッキリしてるものの、そうなると寂しいもんですicon120

そのうち、あのドアも閉めてしまうんだろうなあと思うと悲しくなるっちゅうことは、やはり私が子離れできてないっちゅことなんだなあとつくづく思った日曜日でした。

しかし日曜日の夜中の12時過ぎてもまだ宿題やってるのは考えもん。
なぜゆえ、金曜の夜から地道で出来んかねえ、、、、icon08

と思っても私もそうやったなあ,,,,,,,,,,,,  
Posted by えったん at 11:51Comments(0)日々の生活

2013年03月27日

笑いと涙の卒業文集






卒業文集icon45
ゆっくり読む時間がなくやっとこさ読んだ。

まずはプロフィール
まあ無難に仕上げてますね。好きな有名人にマイリーサイラスとダウンタウンっちゅうのが娘らしい。




今欲しい物ベスト3
なんと豪華客船のチケットらしい。まあ宝くじでも当たればGETできるだろう。
しかし「妹」は無理だface07
休みっ??  あんたはそんなに人生に疲れているのか?




未来予想図
23才でもはや移住して稼ぐらしい。
50才で全世界に家を建てるっちゅう事は世界的に活躍してるって事ですね。たのもしい。私も長生きしないとicon49
しかし、80才までのんびり過ごせないのも厳しい人生だ。




子から親へ  親から子へ
ここまでは微笑ましく、そして笑いながら読んでましたが。
親から子へ,,,,,,,,,,,,,,
みんなのを読んでたら思わず涙があふれて来た。
どの家族も両親のそれぞれの思いが書かれてありました。
生まれた時のこと、病気した時のこと、入学した時のこと,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
ここまで大きくなるのにそりゃあ色々な事があったんだろうなあとシミジミ思いました。

愛情たっぷりあふれる文章を読んで、やっぱ母の子への思いは強しicon99って改めて思いました。

もちろん私も書いたけど、酔っぱらいながらきっちゃない字で書いた事を今すご〜く反省していますicon44
一生の宝物やね。



  
Posted by えったん at 15:10Comments(2)日々の生活

2013年03月20日

12年後の私、らしい



娘が学校で作った作品を持って帰ってきました。

「12年後の私」がテーマだそうな。

旅行カバンを持って、自由の女神/ビッグベン/スフィンクス/ピラミット

つまり、12年後にはどこかの国に移住をしているらしい。

あえて自分の顔は描かなかったようだ。その時には今と顔が変わっているから、らしい。
なるほどicon44

とにかく海外に憧れていますicon131

ずっと習っている英語。驚くほどのスピードでマスター。簡単な英会話なら話せちゃいます。
昨年、学校からアメリカのホームステイのプリントを持って帰って来た時も、行きたいと大騒ぎで泣き出す始末。
グアムで知り合った友達ともメール交換してます。その友達がオレゴンに引っ越ししたので、オレゴンに行くと張り切ってます。
外人さんを目撃したら一人興奮してます。
ちょっと知り合った各国の外人さんは、もはや自分と友達と思ってます。
国の名前のしりとりが大好きで、地球儀にある小さくて見えないような字の国の名前も知っています。

中学に入ったら英語の勉強を頑張って、将来はアメリカに住むという大きな、そして私にとっては寂しい目標を持って日々努力してはります。

そうそう、一緒に持って帰って来た彫刻の作品。
クリスマスがテーマだったようですが、これもワンダフルicon45と親ばかは思っています。
足跡が渋い!
サンタの顔が見えないところも渋い!!

アメリカに行くより、日本で芸術の才能を伸ばして欲しいんだけどなあ,,,,,,,,,,,






  
Posted by えったん at 14:00Comments(2)日々の生活

2013年03月19日

卒業式終わりました



アップが遅くなったけど,,,,,
6年間の小学生活が終わった。
入学式の時は、こっちも初体験。娘以上に緊張したもんだ。
各々の学年、思い出せば色々な事があったけど、終わってしまえばあっという間。
あんなにチッコかったのに大きくなったもんだ。背も態度もicon43

ビデオ撮ってねと娘に頼まれ「そんなん無理!」と言ったら激怒されたので、前日に○さんに頼むと快く引き受けてくれました。
しかし頼んだのは宴会の時。そんな時に頼んだ私がアホやった。
やはり記憶喪失のため覚えていなかった,,,,,,,,,,,,face07
慌ててビデオ充電して張り切ってセットしたけど、肝心な時に電池切れicon15
スマホのビデオで娘のここぞという時を撮ろうとしたら運悪く電話がかかって来て撮れずicon15
ビデオやらスマホやらデジカメが膝の上にあり、娘も見なアカンし、焦りまくりで写真もちゃんと撮れなかったicon15

同じ中学に行くから友達も一緒、校舎も一緒。
何も変わらないけど、制服が変わります。
まだ届かないけど、セーラ服来た姿見たら泣くかも,,,,,,,,,,,,,

将来は英語を勉強してアメリカに住みたいです。らしい。
寂しいやんかicon127

色々とお世話になりましたが、これからもよろしくお願いいたします。



  
Posted by えったん at 11:24Comments(0)日々の生活

2013年03月06日

○さん



我が集落の○さん。陶芸でいつも素敵な作品を作ってますが、絵皿をいただきました。

なんとサザエさんシリーズです〜icon49
みんな、いてます。
絵を描く作業、すごいエネルギーを感じますicon99
ありがとうございました。

その○さん、ちょっと前になりますが、お誕生日でしたicon137

その前日の飲み会の時に「明日はワン(私)の誕生日。ケーキとお寿司を買ってくるからみんなで飲みましょう」
だってicon44

飲むと記憶喪失になっちゃうお方です。果たして覚えているのでしょうか〜〜icon43

次の日の朝、本人に覚えてるか確認すると、さすが、自分の誕生日については覚えていたicon49

しかし誘われた皆々様は覚えていないface07
やっぱり,,,,,,,,,,そうやと思った。

今夜集合!のメールを入れ、誕生日のご本人に御馳走になるワケだからプレゼントを買いに行き、軽くおつまみを作って出動。
昨夜、記憶喪失になっていた人々が集結してましたicon43
みんな一品持参。すごい御馳走だらけになりましたよicon49

71才のお誕生日おめでとうicon41

一人づつお祝いメッセージ。
あとはいつもの延々宴会。
娘はまたナンコやってるし,,,,,,

さあ、ケーキタイムicon45

なんと「お誕生日おめでとう」とケーキに書いてある。
自分の誕生日に自分でケーキを買いに行きメッセージを入れてもらうなんて,,,,,,,,,,

さすがに名前は入っていなかったicon44自分で自分の名前を言うのは恥ずかしいっすよね。

舟こぎ監督、種おろし監事、水泳指導(スポーツ少年団)などなど数知れないほどの行事を仕切ってきた○さん。

ついに自分の誕生日まで仕切ってしまいました〜〜〜〜icon41

第2の人生を奄美でという事で、Iターン生活11年だそうです。
同じ Iターンの先輩としてこれからもずっと後ろから付いて行きますので、いつまでお元気で活躍してくださいね。




  
Posted by えったん at 18:34Comments(0)日々の生活

2013年02月18日

涙の勘違い

風も強いし小雨だったから可哀想だなあと思い、娘を迎えに車で走った。けっこう近くまで歩いて来ている所を発見してゲット。
寒い中を歩いたから機嫌悪いかなあと思ったら、なぜかニコニコしている。

車に乗って開口一番

「ヒロユキ兄のお墓参りに行って来たよ。道ばたのお花を摘んでいったよ。家族の事をお祈りしたよ」

えっ?
一人で??
この雨の中???

なんて優しい子なんだろうと涙が出そうになった。いや、出たicon12

そして家に帰って来ても余韻にひたりながら、お墓参りの話しをしていると、どうも食い違いがある事に気づいたicon43
何か変だicon43

そこは○○家一族のお墓だから、全員○○家である。
しかしどうやら娘は、隣の墓石の前でお参りをしていたようだ。お花も,,,,,,,,,
しかも、この日だけでなく、この一年間ずっと,,,,,,,,,,,icon127

一緒に行った事があるのに、どこでどう勘違いしてしまったのでしょうか〜。

そのお墓の全体図まで描いて説明してくれたけど、やはり間違ってるicon135


泣き出す娘icon15

どうしよ〜〜。ヒロユキ兄は怒ってるかなあと落ち込みまくりicon15


大丈夫よ。隣やから大丈夫。
と意味不明な励まし。

「まりん、アホやなあ、こっちだよ」って笑いながら見てるって。
それに、みんな同じ○○家だから親戚だし大丈夫。その人もちゃんと報告してくれてるって。

と言うしか無かった。






  
Posted by えったん at 17:42Comments(0)日々の生活

2013年02月10日

小さな親切に感謝

名瀬で陸上の練習が終わり、自動販売機でカロリーメイトを買おうと小銭を握りしめて嬉しそうに走って行った娘。
販売機の前でゴチャゴチャやっていた。
200円が吸い込まれたまま商品もお金も出て来なかったicon08
記載されている業者に電話をするも、休日なのでお休み。
電話番号をメモして帰りました。
「ママ。どうするの〜〜?」
「電話して返金してもらうよ」
「ちゃんと信じてくれるかなあ,,,,,,,,,,,,」

な〜るほど。
200円が戻ってくるかどうかの不安より、信じてもらえるかどうかを心配してました。

月曜日、私はすっかり電話するの忘れてました。学校から帰宅した娘は開口一番、どうなった?

火曜日に業者に電話したら、もちろん疑うこともなく丁寧な応対。
全く急ぎませんからと言ったのに、すぐにでっかいトラックに乗って200円を持ってきて下さいました。
ガソリン代の方が高くついたでしょう。
ありがとうございましたicon49

あなたにお小遣いであげるから金庫 (娘はとてつもなく時代遅れの手提げ金庫を持ってます)に入れときなはれと娘に200円を渡しました。

別にウソを言ってるわけではないので、ちゃんと事情を話せば相手に伝わるんだよという事を娘にわかってもらえて良かった。
当たり前の事だけど親切に感謝icon136

そうそう、昨年、物忘れがひどくなった私はダウンジャケットが行方不明に。
私の行動範囲なんて狭いもんで、立ち寄ったであろう場所に忘れ物が無いかを尋ね回った。
その時は無かったけど、それから何週間もして電話がかかってきた。
町駅伝の時に中央公民館の庭に置いたままだったらしい。

「何故、私のジャケットってわかりました?」と聞くと、ポケットの中から娘の名前が書いたゼッケンが出てきたようだ。
うん。間違いなく私のである。

しかし私の電話番号が何故わかったのか。
しかも、1ケ月半もの空白の時間,,,,,,,,,,,,

謎は残るが、親切に感謝である。

みんな優しいですicon45
  
Posted by えったん at 13:19Comments(2)日々の生活

2013年02月04日

マリア様になった友

昨日、奄美桜マラソンがありました。練習不足の娘は不安そうな顔で始まる前まで暗い顔。

2年前だったか、私は大好きなその友達に連絡しました。
ご夫婦でマラソンされるので「桜マラソンに出ない?」と。
残念ながら、他のマラソン大会と重なるので来れませんでしたが、いつか絶対に走りに行くからね〜という事でした。

そのお友達は、ご主人の誕生日に洗礼を受けマリア様となり、数日後、ご主人のお母様の命日に天国に召され、そして彼女の50才の誕生日が悲しくも告別式になってしまいました。

走る前の娘に「マリア様になったお姉ちゃんが一緒に走ってくれるわ」と言うと「本当に一緒に走ってくれるかなあ」と急に元気なステキな笑顔になりました。

そして最後まで頑張って走り、入賞は無理でしたが、女子409人中の10位 14分49秒と自己記録が出ました。

入院している時にお見舞いに行きたかったけど、なかなか時間も作れず心残りのまま悲しいお知らせを受け、お通夜だという日の朝もモヤモヤした気持ちもまま普通に娘を学校に見送りましたが、やはり自分の気持ちを押さえる事もできず,,,,,,,,,,,,

30分で用意して飛行機に飛び乗りました。

何年ぶりかに会うお友達と合流して神戸の教会へ。
賛美歌を歌って彼女にお別れを言いました。
「来るのが遅くなってごめんね」とお顔に触れて語りかけました。
白いカサブランカに包まれた寝顔は女神のような美しさでした。
やさしいお顔のまま、彼女は天国へいっちゃいました。

ご主人は彼女の事を「妻は私の太陽でした」と言いました。
彼女は私たちにとっても太陽のような存在でした。

司祭様が御ミサで、死は恐れ悲しむものではない。
永遠の命を得て神の御許で限りなく幸福を与えられるのですとおっしゃってました。

私たちの太陽は、50才のお誕生日に永遠の命に生まれ変わりました。


そう、やはり昨日の桜マラソンはとても良い天気。
太陽いっぱいの中、娘は走りました。
きっと一緒に走ってくれたんだと思います。

いつか会いましょう!!
それまでは私たちを見守っててね。










  
Posted by えったん at 16:52Comments(0)日々の生活

2013年01月21日

小学生ラスト参観日

小学校最後の参観日に行って来ました。
国語の時間で、ふるさとについて紹介しよう!!って事で、娘は「島唄」について調べて発表しました。
クロウサギ、種おろし、鶏飯などなど、みんなそれぞれとっても上手にまとめてました。

さあ、ここからがいつものアホな親バカ日記になりますが,,,,,face06

我が娘、さすが6年生になりましたicon49

授業中の態度なんて背筋がピンと伸びてキョロキョロもせず、無駄口たたかず、落ち着いていてホンマお利口さんでした。
たまに大アクビしてましたが,,,,,,,,,,icon15

「島唄」についての発表も自分で考えてバッチリまとまっていて格好良かったし。

教室の後ろに張ってある習字「希望」も冬休み最終日のギリギリに書いたにもかかわらずまさに希望あふれる力作でありました。

彫刻で掘った版画も世界で一番上手やったし。あれは売れるかも。

低学年の教室の前を通ると、みんな小さいし可愛いicon137
ついこの前まではあんなんやったのになあとシミジミ思います。
6年生ともなるとみんな大人っぽくなるもんで可愛さは以前に比べりゃ半減。けど、たくましさが出て来てますね。

中学説明会があるそうな。
ヤツが中学生になるとは,,,,,,,,,,,,icon43

と、色々と考えてしまった参観日でした。  
Posted by えったん at 14:24Comments(2)日々の生活

2013年01月02日

芦徳子ども会 正月駅伝 優勝!

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。



とても忙しい元旦が無事に終わりました。



正月気分を味わうため簡単なお雑煮を食べて、学校で10時から年始式。
すでに赤い顔して参加しているお父さんもいてますがface07

そして11:30から恒例の赤徳校区の正月駅伝大会。
娘は2区、2.1kmを走りました。

3人抜かして1位で3区のお兄ちゃんにタスキを渡しましたicon47
みんな素晴らしい走りをみせてくれましたよicon45

何年ぶりかというか初めてかな?ということで、芦徳子ども会堂々の優勝でしたicon49



以前は子どもが少なくメンバーを決めるのに頭を悩ませましたが、自分も年を取るのと同じで子どももちゃんと大きく育ってます。普段使わない頭を使ってメンバーを決めただけに優勝できてめっちゃ嬉しいです。

そして公民館で駅伝の打上げ。

美味しいお鍋に焼酎にこの濁り酒。

新潟の菊水 五郎八

これが美味しいのなんのってicon137

もはや夜の11時頃だと思いフラフラで家に帰ったら、まだ6時でしたわicon43

考えたら昼の1時ころから飲んでるんですからねえicon127

めっちゃ寝たわ〜〜と思って目が覚めたら、まだ夜中の12時でしたわ。
この時間にすでに二日酔い。日本酒はきついなあ。
それからの夜中は長かったです。

でも今朝はスッキリです。



今日からお客様です。

さあ、お仕事お仕事icon44


  
Posted by えったん at 13:37Comments(0)日々の生活