しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年06月12日

ハブのお勉強会

娘の通うS小中学校で、私は保健委員会の副委員長という肩書きをいただきました。
学生のころ、学級委員は当然ながら、頑張っても国語係くらいしかした事がない私が、役員という肩書きですicon12
長く人生をしていれば出世するもんです。

昨日、娘の学校でハブ咬傷予防教室がありました。初めての「仕事」です。
といっても何をするわけでもなく、みんなと一緒にお話を聞くだけですが,,,,,,,

都会の学校では無いでしょう。ハブについて勉強するっちゅうのは、とんでもなく島っぽい。
同じ奄美大島に住んでいても、ハブを見た事がない人はたくさんいます。あちこちに出没するわけではないのでご安心を。
けど、やはり子どもにはちゃんと知識を伝えないといけません。

ビデオを見て講話を聞いて、ポイズンリムーバーという毒液を吸引作用で抽出する器具の使い方の勉強をしました。
私はちゃんといつもカバンに入れてます。ハチに刺された時とかでも良いんですよ。

そして最後は子ども達絶叫のハブのウォッチング。
大中小と三匹のハブさん達です。
大中は馴染みの大きさでしたが、なんと小は赤ちゃん。初めて見ました。
ホンマ小さい。細い、短い。けど猛毒です。

刺激が強いので写真のアップはやめときます。

子ども達の質問は面白い。
オス、メスの見分け方は?  尻尾で見分けます。
何年生きるの?    はっきりは分かってないけど、15年くらいだそうです。
自分よりでっかい物は食べるの?   ネコまでは確認されてるようです。

ハブの革を持ってたらお金貯まるらしいし(まだ貯まらんけど)、健康食品もあるし、ハブ酒もあるし、捕まえたらお小遣いもらえるし、ハブがいるおかげで島の自然は保たれてるし。

怖い生き物だけど、「御陰さまで、、、、、、、、、、」という事もたくさんありますね。

という事で、初仕事は無事終了。

次回は夏休みに親子で参加の子ども達のスノーケリング教室をします。




同じカテゴリー(日々の生活)の記事画像
芦徳芸能団誕生物語
都会(名瀬)デビュー
はげっ!あげっ!じぇじぇじぇっ!
ココではそっとしといてね
わらべシマ唄大会デビュー
素晴らしい!新発明です!!
同じカテゴリー(日々の生活)の記事
 これは怪しい! (2014-04-17 08:47)
 芦徳芸能団誕生物語 (2014-04-14 10:18)
 さぼってたブログ (2014-02-25 12:44)
 都会(名瀬)デビュー (2013-06-17 15:54)
 遠中近両用コンタクトって? (2013-05-29 11:52)
 はげっ!あげっ!じぇじぇじぇっ! (2013-05-21 12:01)
Posted by えったん at 17:02│Comments(0)日々の生活
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ハブのお勉強会
    コメント(0)