しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年11月27日

「だいばんトッツブル」の巻き

「だいばんトッツブル」の巻き毎月、読書会というのがあります。各集落ごとに子ども達が集まり読み聞かせをしたり紙芝居をしたりします。
今月は合同読書会で、学校で各集落ごとに発表します。夜にあるので、お父さんやお母さんも大活躍します。

芦徳の出し物は〜〜〜〜〜〜「だいばんトッツブル」

おじいさんがトッツブル(島のかぼちゃ)の種をまきました。だいばん(大きな)トッツブルが出来ました。
おじいさんとおばあさんが引っ張ても抜けません。
おばあさんは、牛を呼んできました。
「うんとこしょ!、どっこいしょ!」
引っ張てもぬけません。そこで牛は友達の伊勢エビを呼んできました。
「うんとこしょ、どっこいしょ」まだ抜けません。

てな感じで、アカショウビン(娘です)、ルリカケス、太った白ヤギ、アサギマダラ、脂の乗ったエラブチ(ブダイ)、ハブ、クロウサギ、マングース、カメが登場して、だいばんトッツブルは抜けます。
めでたし、めでたし。

「だいばんトッツブル」の巻き

まずは、我が家。
アカショウビンの衣装を用意するという事で、タンスの中から赤っぽい服を探し出し、オレンジの帯を羽にし、何故か私の母が作った赤ずきんちゃんのずきんに目をつけ、ロングなくちばし作製。しっぽも付けて完璧なアカショウビンの出来上がり。娘はスタッフに嬉しがってみせまくってました。

このアカショウビンを見た伊勢エビの父親は、突然奮起。夜なべしてダンボールで何万円もしそうな高級伊勢エビを作製。
伊勢エビ、この姿で私の車に乗り込んで来た時には驚きicon08 エビの角が立派すぎて車になかなか入りませんでした。

この伊勢エビを見たエラブチの父親も刺激され、夜なべして立派なエラブチを作製。

そして、肝心な「だいばんトッツブル」の作製。
伊勢エビの父親、伊勢エビ作りで自信を持ったのか、我が家に巨大なダンボールとオレンジのテント(なんでそんな物が家にあるのか疑問ですが)を持ち込み、自分が中に入る「だいばんトッツブル」を作製。ツルツル頭に葉っぱをかぶり素晴らしいトッツブル完成。衣装もオレンジのよいこTシャツとオレンジのタンパン。

親の愛を感じますicon12

「だいばんトッツブル」の巻きてなことで、本番は盛り上がり、笑いもあり(決して笑いを取るための会ではないのですが,,,,,)で無事に終了。
芦徳のは素晴らしかったよとお褒めの言葉もたくさんいただきみんな達成感有りicon49

帰り道、車に乗るとバックミラーに、巨大な影が。
おっとface08 だいばんトッツブルが何で私の車の中に〜〜〜! どないするねん。こんなん食べられへんからいらんど〜。



今日の昼食は、本物のだいばんトッツブルでカレーを作製、いや、作りました。めっちゃ甘くて美味しいよ。




奄美大島 ダイビング

同じカテゴリー(日々の生活)の記事画像
芦徳芸能団誕生物語
都会(名瀬)デビュー
はげっ!あげっ!じぇじぇじぇっ!
ココではそっとしといてね
わらべシマ唄大会デビュー
素晴らしい!新発明です!!
同じカテゴリー(日々の生活)の記事
 これは怪しい! (2014-04-17 08:47)
 芦徳芸能団誕生物語 (2014-04-14 10:18)
 さぼってたブログ (2014-02-25 12:44)
 都会(名瀬)デビュー (2013-06-17 15:54)
 遠中近両用コンタクトって? (2013-05-29 11:52)
 はげっ!あげっ!じぇじぇじぇっ! (2013-05-21 12:01)
Posted by えったん at 13:48│Comments(1)日々の生活
この記事へのコメント
トッツブル、、、、、解りました、、、、

ヒロさん    大当たりデショ

あさってには、奄美の海に、、、、

アシパパ
Posted by APA at 2010年11月28日 14:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「だいばんトッツブル」の巻き
    コメント(1)