2013年04月13日
芦徳にBarが出来ました
先日の私のブログが3月のしーまブログ best 8 に選ばれました。嬉しいですね。http://ettanyoiko.amamin.jp/e328901.html
考えたら最近は娘話題ばっかり。たまには違う話題で
ってことで、なんと芦徳にダイニングバーが誕生しました。
本日、グランドオープンです。
このブログを見た方、今日、どこでゴハン食べようって思ってる方、芦徳へレッツゴ〜

えっ??芦徳のどこに出来たん??
そう、我が家です。つまり、よいこダイビングリゾート内に出来ちゃいました。



のぶひろマスターを頭に、だいすけ君、ゆうきちゃんコンビで頑張りますので、是非お越し下さい。
満月の日は海に光る月光を見ながら優雅な一時を過ごせますよ。

昨日は、プレオープンという事でたくさんの方がお祝いにかけつけてくださいました。
なんと、ジャンベ奏者の山ちゃんも。山ちゃん、いつもありがとうございます。
島唄&サンシンとのコラボで盛り上がっちゃいました。

19:00〜23:00 定休日 いちおう月曜日 TEL 0997-55-4711
ドライバーの方の飲酒は絶対にダメですよ。
格安で宿泊も出来ますので、スタッフに声をかけてくださいね。
えっ?私は何をするかって??
毎日、お客さんですよ





~FOOD MENU~
HOTチキン(ピリ辛) 1本 ¥100
ウンピン(木の実のチップス) ¥300
アボガドのブルスケッタ ¥600
とり刺し ¥500
豚軟骨の煮物 ¥450
とり唐揚げ ¥450
ソーセージ盛り合わせ ¥500
できたて玉子焼き ¥350
油そーめん ¥500
冷やしトマト ¥350
本日のおすすめもありますよ。
~DRINK MENU~
生ビール ¥450
ベトナムビール ¥350
コロナビール ¥650
ハイボール ¥400
サワー レモン/青りんご/ぶどう
梅/シークァーサー/ライチ
マンゴ/パッション ¥350
グラスワイン(赤/白) ¥300
ボトルワイン ¥2.500〜
エズラブルックス(バーボン) ¥750
アーリータイム(バーボン) ¥600
ジャックダニエル ¥650
IWハーパー ¥650
竹鶴 ¥750
モヒート ¥800
フローズンマルガリータ ¥900
キウイ/マンゴ/ストロベリーなど
黒糖焼酎 グラス ¥300
キープ(5合瓶)¥2500〜
里の曙/れんと/高倉など
ノンアルコールビール ¥400
ソフトドリンク 各種 ¥300
考えたら最近は娘話題ばっかり。たまには違う話題で

ってことで、なんと芦徳にダイニングバーが誕生しました。
本日、グランドオープンです。
このブログを見た方、今日、どこでゴハン食べようって思ってる方、芦徳へレッツゴ〜


えっ??芦徳のどこに出来たん??
そう、我が家です。つまり、よいこダイビングリゾート内に出来ちゃいました。


のぶひろマスターを頭に、だいすけ君、ゆうきちゃんコンビで頑張りますので、是非お越し下さい。
満月の日は海に光る月光を見ながら優雅な一時を過ごせますよ。

昨日は、プレオープンという事でたくさんの方がお祝いにかけつけてくださいました。
なんと、ジャンベ奏者の山ちゃんも。山ちゃん、いつもありがとうございます。
島唄&サンシンとのコラボで盛り上がっちゃいました。

19:00〜23:00 定休日 いちおう月曜日 TEL 0997-55-4711
ドライバーの方の飲酒は絶対にダメですよ。
格安で宿泊も出来ますので、スタッフに声をかけてくださいね。
えっ?私は何をするかって??
毎日、お客さんですよ





~FOOD MENU~
HOTチキン(ピリ辛) 1本 ¥100
ウンピン(木の実のチップス) ¥300
アボガドのブルスケッタ ¥600
とり刺し ¥500
豚軟骨の煮物 ¥450
とり唐揚げ ¥450
ソーセージ盛り合わせ ¥500
できたて玉子焼き ¥350
油そーめん ¥500
冷やしトマト ¥350
本日のおすすめもありますよ。
~DRINK MENU~
生ビール ¥450
ベトナムビール ¥350
コロナビール ¥650
ハイボール ¥400
サワー レモン/青りんご/ぶどう
梅/シークァーサー/ライチ
マンゴ/パッション ¥350
グラスワイン(赤/白) ¥300
ボトルワイン ¥2.500〜
エズラブルックス(バーボン) ¥750
アーリータイム(バーボン) ¥600
ジャックダニエル ¥650
IWハーパー ¥650
竹鶴 ¥750
モヒート ¥800
フローズンマルガリータ ¥900
キウイ/マンゴ/ストロベリーなど
黒糖焼酎 グラス ¥300
キープ(5合瓶)¥2500〜
里の曙/れんと/高倉など
ノンアルコールビール ¥400
ソフトドリンク 各種 ¥300
2013年04月11日
中学生活START

またしてもアップが遅れましたが、先日無事に入学式を終えました。
フェイスブックにアップしたので、いっぱいお祝いメッセージをいただきました。
ありがとうございました



入学式の日はお天気もGOOD。新しい旅立ちにはふさわしい日でした。
私も張り切って、白紬を着ました。
ん〜〜

白は太って見えると怒ってましたが、モトモトやからしゃあないですねえ

怒ってる、で思い出しましたが,,,,,,,,
怒ってるんです。娘は毎日。
今までと別人のようにご機嫌ナナメな娘です。
何ででしょうか〜

制服の袖が長いと制服に向って怒ってるし、ちょっと何か言ったら「わかってる!」と叫ぶし、「何か忘れ物をしている気がする」とブツブツ言ってるし、教科書の字が小さいと教科書に向って文句言ってるし、友達が行儀の悪い事をしていたら「何を考えてるの」と怒っているし、「何で怒ってるの?」と聞くと「何で怒ってるの、なんてイチイチ言わないで」と怒られるし、「ちゃんと返事しなさい!」と言うと「したっ!」と低音で答えるし。
これが思春期なんでしょうか。
「中学生になって期待と不安でいっぱいのみなさん,,,,,,,,,,,,,,,,,,,」と学校からの手紙に書いてありましたが、「不安」でいっぱいなのでしょうか。
「期待」は無いのでしょうか。
時が解決するのでしょうか〜。
子離れしなくっちゃ

Posted by えったん at
16:26
│Comments(0)
2013年03月27日
笑いと涙の卒業文集
卒業文集

ゆっくり読む時間がなくやっとこさ読んだ。
まずはプロフィール
まあ無難に仕上げてますね。好きな有名人にマイリーサイラスとダウンタウンっちゅうのが娘らしい。
今欲しい物ベスト3
なんと豪華客船のチケットらしい。まあ宝くじでも当たればGETできるだろう。
しかし「妹」は無理だ

休みっ?? あんたはそんなに人生に疲れているのか?
未来予想図
23才でもはや移住して稼ぐらしい。
50才で全世界に家を建てるっちゅう事は世界的に活躍してるって事ですね。たのもしい。私も長生きしないと

しかし、80才までのんびり過ごせないのも厳しい人生だ。
子から親へ 親から子へ
ここまでは微笑ましく、そして笑いながら読んでましたが。
親から子へ,,,,,,,,,,,,,,
みんなのを読んでたら思わず涙があふれて来た。
どの家族も両親のそれぞれの思いが書かれてありました。
生まれた時のこと、病気した時のこと、入学した時のこと,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
ここまで大きくなるのにそりゃあ色々な事があったんだろうなあとシミジミ思いました。
愛情たっぷりあふれる文章を読んで、やっぱ母の子への思いは強し

もちろん私も書いたけど、酔っぱらいながらきっちゃない字で書いた事を今すご〜く反省しています

一生の宝物やね。
2013年03月20日
12年後の私、らしい

娘が学校で作った作品を持って帰ってきました。
「12年後の私」がテーマだそうな。
旅行カバンを持って、自由の女神/ビッグベン/スフィンクス/ピラミット
つまり、12年後にはどこかの国に移住をしているらしい。
あえて自分の顔は描かなかったようだ。その時には今と顔が変わっているから、らしい。
なるほど

とにかく海外に憧れています

ずっと習っている英語。驚くほどのスピードでマスター。簡単な英会話なら話せちゃいます。
昨年、学校からアメリカのホームステイのプリントを持って帰って来た時も、行きたいと大騒ぎで泣き出す始末。
グアムで知り合った友達ともメール交換してます。その友達がオレゴンに引っ越ししたので、オレゴンに行くと張り切ってます。
外人さんを目撃したら一人興奮してます。
ちょっと知り合った各国の外人さんは、もはや自分と友達と思ってます。
国の名前のしりとりが大好きで、地球儀にある小さくて見えないような字の国の名前も知っています。
中学に入ったら英語の勉強を頑張って、将来はアメリカに住むという大きな、そして私にとっては寂しい目標を持って日々努力してはります。
そうそう、一緒に持って帰って来た彫刻の作品。
クリスマスがテーマだったようですが、これもワンダフル

足跡が渋い!
サンタの顔が見えないところも渋い!!
アメリカに行くより、日本で芸術の才能を伸ばして欲しいんだけどなあ,,,,,,,,,,,

2013年03月19日
卒業式終わりました

アップが遅くなったけど,,,,,
6年間の小学生活が終わった。
入学式の時は、こっちも初体験。娘以上に緊張したもんだ。
各々の学年、思い出せば色々な事があったけど、終わってしまえばあっという間。
あんなにチッコかったのに大きくなったもんだ。背も態度も

ビデオ撮ってねと娘に頼まれ「そんなん無理!」と言ったら激怒されたので、前日に○さんに頼むと快く引き受けてくれました。
しかし頼んだのは宴会の時。そんな時に頼んだ私がアホやった。
やはり記憶喪失のため覚えていなかった,,,,,,,,,,,,

慌ててビデオ充電して張り切ってセットしたけど、肝心な時に電池切れ

スマホのビデオで娘のここぞという時を撮ろうとしたら運悪く電話がかかって来て撮れず

ビデオやらスマホやらデジカメが膝の上にあり、娘も見なアカンし、焦りまくりで写真もちゃんと撮れなかった

同じ中学に行くから友達も一緒、校舎も一緒。
何も変わらないけど、制服が変わります。
まだ届かないけど、セーラ服来た姿見たら泣くかも,,,,,,,,,,,,,
将来は英語を勉強してアメリカに住みたいです。らしい。
寂しいやんか

色々とお世話になりましたが、これからもよろしくお願いいたします。



2013年03月06日
○さん

我が集落の○さん。陶芸でいつも素敵な作品を作ってますが、絵皿をいただきました。
なんとサザエさんシリーズです〜

みんな、いてます。
絵を描く作業、すごいエネルギーを感じます

ありがとうございました。
その○さん、ちょっと前になりますが、お誕生日でした

その前日の飲み会の時に「明日はワン(私)の誕生日。ケーキとお寿司を買ってくるからみんなで飲みましょう」
だって

飲むと記憶喪失になっちゃうお方です。果たして覚えているのでしょうか〜〜

次の日の朝、本人に覚えてるか確認すると、さすが、自分の誕生日については覚えていた

しかし誘われた皆々様は覚えていない

やっぱり,,,,,,,,,,そうやと思った。
今夜集合!のメールを入れ、誕生日のご本人に御馳走になるワケだからプレゼントを買いに行き、軽くおつまみを作って出動。
昨夜、記憶喪失になっていた人々が集結してました

みんな一品持参。すごい御馳走だらけになりましたよ

71才のお誕生日おめでとう

一人づつお祝いメッセージ。
あとはいつもの延々宴会。
娘はまたナンコやってるし,,,,,,
さあ、ケーキタイム

なんと「お誕生日おめでとう」とケーキに書いてある。
自分の誕生日に自分でケーキを買いに行きメッセージを入れてもらうなんて,,,,,,,,,,
さすがに名前は入っていなかった

舟こぎ監督、種おろし監事、水泳指導(スポーツ少年団)などなど数知れないほどの行事を仕切ってきた○さん。
ついに自分の誕生日まで仕切ってしまいました〜〜〜〜

第2の人生を奄美でという事で、Iターン生活11年だそうです。
同じ Iターンの先輩としてこれからもずっと後ろから付いて行きますので、いつまでお元気で活躍してくださいね。

2013年02月18日
涙の勘違い
風も強いし小雨だったから可哀想だなあと思い、娘を迎えに車で走った。けっこう近くまで歩いて来ている所を発見してゲット。
寒い中を歩いたから機嫌悪いかなあと思ったら、なぜかニコニコしている。
車に乗って開口一番
「ヒロユキ兄のお墓参りに行って来たよ。道ばたのお花を摘んでいったよ。家族の事をお祈りしたよ」
えっ?
一人で??
この雨の中???
なんて優しい子なんだろうと涙が出そうになった。いや、出た
そして家に帰って来ても余韻にひたりながら、お墓参りの話しをしていると、どうも食い違いがある事に気づいた
何か変だ
そこは○○家一族のお墓だから、全員○○家である。
しかしどうやら娘は、隣の墓石の前でお参りをしていたようだ。お花も,,,,,,,,,
しかも、この日だけでなく、この一年間ずっと,,,,,,,,,,,
一緒に行った事があるのに、どこでどう勘違いしてしまったのでしょうか〜。
そのお墓の全体図まで描いて説明してくれたけど、やはり間違ってる
泣き出す娘
どうしよ〜〜。ヒロユキ兄は怒ってるかなあと落ち込みまくり
大丈夫よ。隣やから大丈夫。
と意味不明な励まし。
「まりん、アホやなあ、こっちだよ」って笑いながら見てるって。
それに、みんな同じ○○家だから親戚だし大丈夫。その人もちゃんと報告してくれてるって。
と言うしか無かった。
寒い中を歩いたから機嫌悪いかなあと思ったら、なぜかニコニコしている。
車に乗って開口一番
「ヒロユキ兄のお墓参りに行って来たよ。道ばたのお花を摘んでいったよ。家族の事をお祈りしたよ」
えっ?
一人で??
この雨の中???
なんて優しい子なんだろうと涙が出そうになった。いや、出た

そして家に帰って来ても余韻にひたりながら、お墓参りの話しをしていると、どうも食い違いがある事に気づいた

何か変だ

そこは○○家一族のお墓だから、全員○○家である。
しかしどうやら娘は、隣の墓石の前でお参りをしていたようだ。お花も,,,,,,,,,
しかも、この日だけでなく、この一年間ずっと,,,,,,,,,,,

一緒に行った事があるのに、どこでどう勘違いしてしまったのでしょうか〜。
そのお墓の全体図まで描いて説明してくれたけど、やはり間違ってる

泣き出す娘

どうしよ〜〜。ヒロユキ兄は怒ってるかなあと落ち込みまくり

大丈夫よ。隣やから大丈夫。
と意味不明な励まし。
「まりん、アホやなあ、こっちだよ」って笑いながら見てるって。
それに、みんな同じ○○家だから親戚だし大丈夫。その人もちゃんと報告してくれてるって。
と言うしか無かった。
2013年02月10日
小さな親切に感謝
名瀬で陸上の練習が終わり、自動販売機でカロリーメイトを買おうと小銭を握りしめて嬉しそうに走って行った娘。
販売機の前でゴチャゴチャやっていた。
200円が吸い込まれたまま商品もお金も出て来なかった
記載されている業者に電話をするも、休日なのでお休み。
電話番号をメモして帰りました。
「ママ。どうするの〜〜?」
「電話して返金してもらうよ」
「ちゃんと信じてくれるかなあ,,,,,,,,,,,,」
な〜るほど。
200円が戻ってくるかどうかの不安より、信じてもらえるかどうかを心配してました。
月曜日、私はすっかり電話するの忘れてました。学校から帰宅した娘は開口一番、どうなった?
火曜日に業者に電話したら、もちろん疑うこともなく丁寧な応対。
全く急ぎませんからと言ったのに、すぐにでっかいトラックに乗って200円を持ってきて下さいました。
ガソリン代の方が高くついたでしょう。
ありがとうございました
あなたにお小遣いであげるから金庫 (娘はとてつもなく時代遅れの手提げ金庫を持ってます)に入れときなはれと娘に200円を渡しました。
別にウソを言ってるわけではないので、ちゃんと事情を話せば相手に伝わるんだよという事を娘にわかってもらえて良かった。
当たり前の事だけど親切に感謝
そうそう、昨年、物忘れがひどくなった私はダウンジャケットが行方不明に。
私の行動範囲なんて狭いもんで、立ち寄ったであろう場所に忘れ物が無いかを尋ね回った。
その時は無かったけど、それから何週間もして電話がかかってきた。
町駅伝の時に中央公民館の庭に置いたままだったらしい。
「何故、私のジャケットってわかりました?」と聞くと、ポケットの中から娘の名前が書いたゼッケンが出てきたようだ。
うん。間違いなく私のである。
しかし私の電話番号が何故わかったのか。
しかも、1ケ月半もの空白の時間,,,,,,,,,,,,
謎は残るが、親切に感謝である。
みんな優しいです
販売機の前でゴチャゴチャやっていた。
200円が吸い込まれたまま商品もお金も出て来なかった

記載されている業者に電話をするも、休日なのでお休み。
電話番号をメモして帰りました。
「ママ。どうするの〜〜?」
「電話して返金してもらうよ」
「ちゃんと信じてくれるかなあ,,,,,,,,,,,,」
な〜るほど。
200円が戻ってくるかどうかの不安より、信じてもらえるかどうかを心配してました。
月曜日、私はすっかり電話するの忘れてました。学校から帰宅した娘は開口一番、どうなった?
火曜日に業者に電話したら、もちろん疑うこともなく丁寧な応対。
全く急ぎませんからと言ったのに、すぐにでっかいトラックに乗って200円を持ってきて下さいました。
ガソリン代の方が高くついたでしょう。
ありがとうございました

あなたにお小遣いであげるから金庫 (娘はとてつもなく時代遅れの手提げ金庫を持ってます)に入れときなはれと娘に200円を渡しました。
別にウソを言ってるわけではないので、ちゃんと事情を話せば相手に伝わるんだよという事を娘にわかってもらえて良かった。
当たり前の事だけど親切に感謝

そうそう、昨年、物忘れがひどくなった私はダウンジャケットが行方不明に。
私の行動範囲なんて狭いもんで、立ち寄ったであろう場所に忘れ物が無いかを尋ね回った。
その時は無かったけど、それから何週間もして電話がかかってきた。
町駅伝の時に中央公民館の庭に置いたままだったらしい。
「何故、私のジャケットってわかりました?」と聞くと、ポケットの中から娘の名前が書いたゼッケンが出てきたようだ。
うん。間違いなく私のである。
しかし私の電話番号が何故わかったのか。
しかも、1ケ月半もの空白の時間,,,,,,,,,,,,
謎は残るが、親切に感謝である。
みんな優しいです

2013年02月04日
マリア様になった友
昨日、奄美桜マラソンがありました。練習不足の娘は不安そうな顔で始まる前まで暗い顔。
2年前だったか、私は大好きなその友達に連絡しました。
ご夫婦でマラソンされるので「桜マラソンに出ない?」と。
残念ながら、他のマラソン大会と重なるので来れませんでしたが、いつか絶対に走りに行くからね〜という事でした。
そのお友達は、ご主人の誕生日に洗礼を受けマリア様となり、数日後、ご主人のお母様の命日に天国に召され、そして彼女の50才の誕生日が悲しくも告別式になってしまいました。
走る前の娘に「マリア様になったお姉ちゃんが一緒に走ってくれるわ」と言うと「本当に一緒に走ってくれるかなあ」と急に元気なステキな笑顔になりました。
そして最後まで頑張って走り、入賞は無理でしたが、女子409人中の10位 14分49秒と自己記録が出ました。
入院している時にお見舞いに行きたかったけど、なかなか時間も作れず心残りのまま悲しいお知らせを受け、お通夜だという日の朝もモヤモヤした気持ちもまま普通に娘を学校に見送りましたが、やはり自分の気持ちを押さえる事もできず,,,,,,,,,,,,
30分で用意して飛行機に飛び乗りました。
何年ぶりかに会うお友達と合流して神戸の教会へ。
賛美歌を歌って彼女にお別れを言いました。
「来るのが遅くなってごめんね」とお顔に触れて語りかけました。
白いカサブランカに包まれた寝顔は女神のような美しさでした。
やさしいお顔のまま、彼女は天国へいっちゃいました。
ご主人は彼女の事を「妻は私の太陽でした」と言いました。
彼女は私たちにとっても太陽のような存在でした。
司祭様が御ミサで、死は恐れ悲しむものではない。
永遠の命を得て神の御許で限りなく幸福を与えられるのですとおっしゃってました。
私たちの太陽は、50才のお誕生日に永遠の命に生まれ変わりました。
そう、やはり昨日の桜マラソンはとても良い天気。
太陽いっぱいの中、娘は走りました。
きっと一緒に走ってくれたんだと思います。
いつか会いましょう!!
それまでは私たちを見守っててね。

2年前だったか、私は大好きなその友達に連絡しました。
ご夫婦でマラソンされるので「桜マラソンに出ない?」と。
残念ながら、他のマラソン大会と重なるので来れませんでしたが、いつか絶対に走りに行くからね〜という事でした。
そのお友達は、ご主人の誕生日に洗礼を受けマリア様となり、数日後、ご主人のお母様の命日に天国に召され、そして彼女の50才の誕生日が悲しくも告別式になってしまいました。
走る前の娘に「マリア様になったお姉ちゃんが一緒に走ってくれるわ」と言うと「本当に一緒に走ってくれるかなあ」と急に元気なステキな笑顔になりました。
そして最後まで頑張って走り、入賞は無理でしたが、女子409人中の10位 14分49秒と自己記録が出ました。
入院している時にお見舞いに行きたかったけど、なかなか時間も作れず心残りのまま悲しいお知らせを受け、お通夜だという日の朝もモヤモヤした気持ちもまま普通に娘を学校に見送りましたが、やはり自分の気持ちを押さえる事もできず,,,,,,,,,,,,
30分で用意して飛行機に飛び乗りました。
何年ぶりかに会うお友達と合流して神戸の教会へ。
賛美歌を歌って彼女にお別れを言いました。
「来るのが遅くなってごめんね」とお顔に触れて語りかけました。
白いカサブランカに包まれた寝顔は女神のような美しさでした。
やさしいお顔のまま、彼女は天国へいっちゃいました。
ご主人は彼女の事を「妻は私の太陽でした」と言いました。
彼女は私たちにとっても太陽のような存在でした。
司祭様が御ミサで、死は恐れ悲しむものではない。
永遠の命を得て神の御許で限りなく幸福を与えられるのですとおっしゃってました。
私たちの太陽は、50才のお誕生日に永遠の命に生まれ変わりました。
そう、やはり昨日の桜マラソンはとても良い天気。
太陽いっぱいの中、娘は走りました。
きっと一緒に走ってくれたんだと思います。
いつか会いましょう!!
それまでは私たちを見守っててね。

2013年01月21日
小学生ラスト参観日
小学校最後の参観日に行って来ました。
国語の時間で、ふるさとについて紹介しよう!!って事で、娘は「島唄」について調べて発表しました。
クロウサギ、種おろし、鶏飯などなど、みんなそれぞれとっても上手にまとめてました。
さあ、ここからがいつものアホな親バカ日記になりますが,,,,,
我が娘、さすが6年生になりました
授業中の態度なんて背筋がピンと伸びてキョロキョロもせず、無駄口たたかず、落ち着いていてホンマお利口さんでした。
たまに大アクビしてましたが,,,,,,,,,,
「島唄」についての発表も自分で考えてバッチリまとまっていて格好良かったし。
教室の後ろに張ってある習字「希望」も冬休み最終日のギリギリに書いたにもかかわらずまさに希望あふれる力作でありました。
彫刻で掘った版画も世界で一番上手やったし。あれは売れるかも。
低学年の教室の前を通ると、みんな小さいし可愛い
ついこの前まではあんなんやったのになあとシミジミ思います。
6年生ともなるとみんな大人っぽくなるもんで可愛さは以前に比べりゃ半減。けど、たくましさが出て来てますね。
中学説明会があるそうな。
ヤツが中学生になるとは,,,,,,,,,,,,
と、色々と考えてしまった参観日でした。
国語の時間で、ふるさとについて紹介しよう!!って事で、娘は「島唄」について調べて発表しました。
クロウサギ、種おろし、鶏飯などなど、みんなそれぞれとっても上手にまとめてました。
さあ、ここからがいつものアホな親バカ日記になりますが,,,,,

我が娘、さすが6年生になりました

授業中の態度なんて背筋がピンと伸びてキョロキョロもせず、無駄口たたかず、落ち着いていてホンマお利口さんでした。
たまに大アクビしてましたが,,,,,,,,,,

「島唄」についての発表も自分で考えてバッチリまとまっていて格好良かったし。
教室の後ろに張ってある習字「希望」も冬休み最終日のギリギリに書いたにもかかわらずまさに希望あふれる力作でありました。
彫刻で掘った版画も世界で一番上手やったし。あれは売れるかも。
低学年の教室の前を通ると、みんな小さいし可愛い

ついこの前まではあんなんやったのになあとシミジミ思います。
6年生ともなるとみんな大人っぽくなるもんで可愛さは以前に比べりゃ半減。けど、たくましさが出て来てますね。
中学説明会があるそうな。
ヤツが中学生になるとは,,,,,,,,,,,,

と、色々と考えてしまった参観日でした。