しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年04月14日

えっ?一年が終わってしまった

学校の年間行事予定をいただいたので、家に帰って携帯のスケジュールに入れました。

5月、6月,,,,,,と予定を書き込む。

おう、夏休みは7/21からかあicon45
8月 今年も忙しいんだろうなあicon49
9月 運動会かあicon46

そのあたりから、えっ?もはや秋じゃんface07
と、気持ちが落ち込みかけ。

冬休み??
うそやろ。早いなあface08

なんと2月に他人事と思っていた「中学入学説明会」っちゅうのがあった。

うちのことやんicon43
すごいショックを受けた

そして3月に小学校卒業式とあった。

うちのことやんicon43icon43

どないしよ。
もう一年が終わってしまったicon15
  
Posted by えったん at 11:14Comments(0)日々の生活

2012年04月11日

娘と新一年生

新学期が始まりました。

いつも一緒に遊んでいた友達が中学生になり、中学生の制服を来て恥ずかしそうに登校してる姿をみて何故か私もウルウル感動icon44

他人事ではありません。我が娘も6年生icon12

6年生が新一年生をお世話します。
朝の着替え、給食の時など,,,,,,,,,,,
まりんねえちゃんと声をかけてもらうのが嬉しいようで、単純な娘は張り切って学校に通っとります。

朝は近くの一年生と一緒に行くんだと張り切り、7時に待ち合わせ。
小学生の中でもはや一番背が高い娘と、ピンクのかわいいピカピカのランドセルを背負った一年生の歩いて行く後ろ姿を見てウルウルなんてもんではありませんでした。

6年生が迎えに来てくれて集落の友達と登校するのを見送ったのは、ついこの前のような気もしますが、年を取るのは早いもんです。

初日、7時半には学校に着いたよという娘。
あの距離を30分で歩くのは、一年生にとっては超早歩きだっとと思います。
娘は1時間かかって学校にたどり着いてましたから,,,,,,,,,,,,

二人並んで歩く姿。
みなさんにお見せしたいけど、あまりにも可愛いから写真は秘密ですicon137



  
Posted by えったん at 11:48Comments(4)日々の生活

2012年04月04日

仲間です!



昨夜は、バー神のSちゃんの送別会でした。
いつもバーに集まってワイワイやっていたメンバーが我が家に集結。
昼すぎからお料理を作りましたが、宴会の目的が目的だけに作っててもあんまり張り合いがなかった,,,icon15
20名くらい、ワイワイガヤガヤといつもの宴会でしたが、一人づつ彼との思い出を語り、彼からも一人ずつにメッセージ。なかなか良い夜でした。





いつか戻っておいでよ〜とicon184icon184あやはぶらicon184icon184


出会いっちゅうのは不思議なもんで、ちょっとした偶然で出会い、出会っても意気投合するかどうかは大問題。これや〜〜って思える人は、老眼の人が針の穴を通す様な偶然。
ほんで、そこからまた友達の輪が広がるのも面白いもんです。
だいたいの人が帰ってから、Sちゃんと若者2名と遅くまで話しました。若者2名は、彼の店が無ければおそらく一緒に飲んだりする事はなかったでしょう。

そしてその若者2名が帰り、Sちゃんと最後に一杯飲もうぜという事で語りました。
何で島から出るのか、今の気持ち、ヒロとの思い出などを語った昨夜の時間はとても貴重な時間でした。

彼が言ってました。
ここで出会った人は友達ではなく、仲間だと。

ん、。なるほど〜〜〜〜icon45

仲間か〜〜。ええ響きです。

今朝、一緒にヒロのお墓参りに行き、鶏飯を食べて、空港に見送りに行き、みんなでバンザイ三唱をして握手して帰って来ました。

今日、こんな事があったよ〜ってバーに言って喋りたい気分ですicon43

明日は大阪の友達がハワイに旅立ってしまいます。
こりゃまた寂しいなあicon135

  
Posted by えったん at 15:33Comments(0)日々の生活

2012年03月31日

これから「夜」どうしよ?



この灯りに誘われて何度通ったことでしょうか〜。

またまた「お別れ」の話し,,,,,,,,icon135

考えてみたら、今年は島から出て行く身近な人が多すぎる。
メールやら何やらある世の中。地球の裏側に行っちゃっても簡単に連絡がつく時代だから、どうってことないんだけどねえ、、、、、

昨日は、バー神のラストデー。
私より娘の方が、「一生後悔するから今日行く〜!」と張り切り、大好物のオクラたっぷりのネバネバそば大盛りを平らげ、「もう遅いから帰ろう」とめずらしく私が言っても「まだ」と一人DSをしてました。

何故か友人のUちゃんは、ミルクを持ち込み(バーにミルク持参で来たヤツは初めて見ましたが)、カルーアミルクを飲んでました。ストローで。

私は、そのカルーアミルクをアテに40度焼酎「紅さんご」を飲み、いつもと変わらず「ほな、またね」と言って帰りました。

まあ色々な事をあの場所で話しました。
色んな出来事がありました。
友人の輪も広がりました。
30度の黒糖焼酎はほぼ制覇したと思います。
大好物、豚シャブサラダは何回食べた事でしょうか。
カウンター越しだけではなくプライベートでもお付き合いさせて頂きました。



この世に4つしかない、このボトルキープホルダー。
(よいこのスタッフけんちゃん作)

いつも私の一升瓶にぶら下がってました。
思い出に頂いて来ました。
これからは家の一升瓶にぶら下げる事にしますicon109





一足先にあっちの国にいきはったヒロも昨夜は飲み過ぎてはったんではないでしょうか。


これからの「夜」はどうなる?
これで、ちょっとは肝臓休まる日が続けば良いのですが,,,,,,,,,,icon127

色々サンキュ〜でした  
Posted by えったん at 11:21Comments(0)日々の生活

2012年03月30日

なんか変よね(汗)



鍛えてはるんですわ。
縄跳び100回を何セットも。

道を走ればいいのに、犬がいるやらなんやらで地味に庭でやってはります。

2重跳びが苦手らしく、数回しか跳べない陸上選手ですface07
二重跳びすると、ドスンドスンと地響きするくらいなドン臭さicon15

おっと!
このブログは、縄跳びを頑張ってるよ〜というブログではないんです。

写真を見て気づく人いるでしょうか?

ジーパンの裾の長さicon08

短い!!!!

これは残念ながらファッションではないんです。

足が伸びすぎたというか、服が縮んだというか。

昨年の夏に買ったんですけどねicon127
せめて一年は着てほしいのですが、伸び方が早くてついて行けません。

夏になれば、七分丈パンツで通せるのですが〜〜〜〜〜  
Posted by えったん at 10:57Comments(2)日々の生活

2012年03月29日

また会いましょう!!

奄美空港での出発式。
そう。出発式なのでお別れではないんですicon45

校長先生の挨拶に始まり、出発される先生方の挨拶。
エールを送り、最後の校歌。なんとも言えません。
涙が出ます.........

最高の場面なのに、盛り上がってる横で観光バスがエンジンかけたまま。
うるさかったから「エンジン切るかあっちに行ってもらえませんか?」とバスに中に入って言うとバスは去って行きました。
もっと早く気をつかわんかいicon138


昨夜は、ホテルに泊まったT先生。ラストナイトに最高の思い出をプレゼントしちゃおうという事でサプライズで島唄&八月踊り。
あっしょ(芦徳)パワー集結でした
先生、涙して喜んでました。




鹿児島に遊びに行ったら、また一緒に遊んでくれる人が増えたという事。
どんどん鹿児島での飲み友達が増えて行きますなあicon127

また会いましょう。

お元気で〜icon137

  
Posted by えったん at 17:45Comments(0)日々の生活

2012年03月28日

お別れの季節です,,,,



どんどん暖かくなってきて山にも黄緑の新芽がワサワサ出て来てワクワクする季節だけど、一つだけ悲しいことが。

鹿児島から転勤で島に来てる人とのお別れの時期です。

一番身近なのが学校の先生。都会ではほとんど学校の先生とのプライベートな付き合いは無いと思うけど、ココ、島では公私ともにお付き合いが濃厚になります。
3〜5年のお付き合いですが、娘がお世話になったのはもちろん、私も個人的にお世話になる先生もたくさんいらっしゃいます。

なので寂しいicon15icon15icon15

もちろん去って行く先生はもっと寂しい気持ちだと思いますが,,,

都会に住んでても、もちろん転勤やらなんやらの別れっちゅうのはありますが、島にいるとお別れの寂しさが倍増してしまいます。
陸続きじゃないっちゅうのもあるかもしれないけど、やはり人との付き合いが島にいてると深いからじゃないかなあと思います。
娘のことを悩み相談したり、宴会したり、合唱やったり、伴奏させていただいたり,,,,,,,,,,

送別会も毎晩のように行われ、そして今日は、辞任式でした。

奄美を離れて行かれる先生、定年で退職される先生。
素晴らしいご挨拶でした。
たくさんの思い出があり話したい事もたくさんあるのに、ほんの数分で全ての思いを語った先生達に、私は一人感動してパチパチ拍手してました。



最後は、子ども達全員、そして卒業生や父兄がアーチを作りお見送り。

思わず、涙が,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,



明日は、空港です。
泣かない様にしないとicon44  
Posted by えったん at 14:54Comments(0)日々の生活

2012年03月26日

やっとこさ圧力鍋



大昔から欲しかったモン。
圧力鍋icon45

大昔から実家にありましたが、ピューやらプシューやらシュワーやらと恐い音がしてたので、子供の頃から恐いイメージがあり、大人になってもどうも勇気が無くて,,,,,,,,, アホですね。

しかし、そんな事は言ってられませんicon43

ついに、得意のBSのTVショッピングで「松居一代のマジッククッキング」を購入。
さきほど、初めて使ってみましたicon49

説明書などはあまり読むタイプでは無いのに、恐いから何度も読んで。

どうって事ないんですよ。当たり前ですが,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

ピューもプシューもシュワーも言いません。おとなしいもんです。icon127

いきなり、レシピに無い豚軟骨にトライ。
初心者にしては、まあまあでしょう。

もっと早く出会っていれば良かった。  人生、損した気分。
ガス代、安くなるわ。  Aガスさん、ごめん。
そして、もっとデカイのが欲しい。  松居一代さん、せめて、10リッターのを作ってくださいな。  
Posted by えったん at 18:00Comments(4)日々の生活

2012年03月10日

世の老眼女性に質問です

素朴な質問です。

悲しくも老眼になってしまった世の女性の方は、どうやってお化粧をしてますか?

私は近眼なので、素では、遠くは見えず、手元は見えます。
普段はコンタクトなので、遠くは見えますが、近くを見る時に老眼鏡が必須アイテムになってしまいましたface07

お化粧する時にコンタクトを付けてると、目にお絵描きが出来ません。おぞましい事になりますicon131

なので、お化粧する時はコンタクト無しでします。化けたあとにコンタクトを付けますが、それ以降は化粧直しが出来ません。まさか老眼鏡をかけて目にお絵描きできないので,,,,,,,,,,

今までは、演奏会の本番前など緊張をほぐす意味もあり、念入りに目の回りを塗りたくりましたが、もはやそんな事は出来ません。
「化粧直し」 過去の言葉になってしまいました,,,,,,,,,,,,,,,,,,icon44

そう、私はまだコンタクトを取れば近くは見えますが、そうじゃない方はいっぱいいるはず。

老眼鏡をかけないと近くが見えない方、どうやってお化粧してますか?

悩み相談室に電話してみたい今日このごろです

  
Posted by えったん at 15:02Comments(0)日々の生活

2012年03月03日

子どもの宴会



娘の一番仲良しの友達が鹿児島に転勤になってから一年。
昨日、1泊だけだけど奄美に帰ってきました。
Nちゃんが来る!!という事で、仲良かった友達がゾロゾロと我が家に集結icon41

前日に、お料理の用意があるから人数をちゃんとママに報告してねと娘に言ってましたが、確実な人数を把握するのは無理icon15
まあ、島の宴会っちゅうのは、どんどん人間が増えて行くもんなので、多めに作りゃあ問題ないわという事でタンマリと作りました。

夕方、久々に再会した子ども達。
Nちゃんはあまりにも嬉しかったのでしょうか。笑いながら涙を浮かべてました。
娘はNちゃんの顔を見るなり、なんとも難しい顔。そう。嬉しすぎて、どう表現したら良いかわからなかっのでしょう

そんなこんなで10人くらいの子ども達のテーブルの横で大人も地味に飲み会。
5年生にもなると、子どもも良く食べます。大阪のおばちゃん軍団に負けない位のウルササでしたicon43
そして2階に上がり興奮状態で遊び、庭に出て走り回って遊ぶ。
遊びを見ていると、まだまだ幼い。やってる事は小学生の低学年と変わらない遊び。
でも、妙に安心icon136

夜も遅くなりみんな帰った後、娘は片付けも手伝ってくれました。
「ママ〜。ありがとう」
めずらしく感謝のお言葉もいただきましたicon45

娘が布団に入ったのは1時をすぎてました。
布団に入っても、いつになく妙な質問をしてきました。
「私が生まれた時、どう思った?嬉しかった?どんな顔してた?」

楽しすぎた夜、寝たいけど寝れない,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

大人も子どもも同じやねface02



  
Posted by えったん at 11:06Comments(2)日々の生活

2012年02月22日

PRADAスマートフォン



嬉しい。ひじょ〜〜に嬉しいicon137

めっちゃ使いやすかったPRADAの携帯。

けど、昨年スマートフォンが出た時に、PRADA携帯を裏切り、スマートフォンに変更した。
タッチは遅いし使いにくく、頭にきてすぐにPRADA携帯に戻しました。
浮気はしたらあかんって思いました。
一生、こいつと付き合おうと思いましたicon06

が、PRADA スマートフォンが出るという情報を今年になってゲット。入荷を楽しみにしていました。
ドコモに下見に行って、タッチの速さなどを確認。私にしては衝動買いはせず念には念を。

そして昨日やっとこさ購入icon41

名瀬のドコモショップでは、これを売ったのは私が一番。他の電気屋さんで購入してる人はいるかもしれませんが,,,,,,, 
一番っちゅうのは何でも嬉しいもんです。




本革のケースもネットで注文
タッチは速いし、シンプルで使いやすい。お洒落。
これからお勉強の日々が始まります。


ほんの少し暖かくなってきたし、アオサも生えてるし、ダイビングのお客様の予約もどんどん入ってきてるし,,,,,,,,,,,,

春はいいなあicon75



  
Posted by えったん at 11:51Comments(0)日々の生活

2012年02月21日

未踏の部屋



自分の住んでる家なのに、まだ一度も足を踏み入れた事が無い部屋があります。
二階が成瀬家のリビング。その上にロフトがあります。けっこう広い部屋らしいicon43

古着屋さんでゴハン食べていけるんと違いますかぁ?と言いたくなる程の衣装持ちのダンナ。
そのためだけの部屋になっているはずicon138

普通はロフトに行くには階段やハシゴがあるはず。

無いんですicon15

娘は、大きな棚をスパイダーマンのようによじ登って、かくれんぼをしてます。
ダンナは、いわゆる「ハシゴ」を持ってきて登ります。

私は、両方とも出来ません。やろうとも思わないし、やりたいとも思いませんicon41

まともなロフト用のハシゴをつけてくれるまでは,,,,,,,,,,,,,,

どない考えても、この位置にハシゴは無理。
つまり、穴を開ける場所を間違えたっちゅう事ですねface08


この棚ができた時にこんなブログを書いてました。
「おそらく私は一生登る事は無いと思います」って書いてありますねえ。

ん。あれから1年半にもなるけど、状況は変わってません。  
Posted by えったん at 09:05Comments(0)日々の生活

2012年02月17日

ネットで届くプレゼント



普通は、誕生日プレゼントっちゅうのは、その日に渡す物ですがあ,,,,,,,,,,,,,,

毎日の食料品や日用品以外は全てネットで買い物をする私。
こんな便利なもんはないですよね。パソコンのボタンをポンと押すだけで家に届くわけですから。

てなことで、バースデープレゼントもネット注文。
ラッピングとか無いから雰囲気はありませんがicon118 
まあ、身内ですから,,,,,,,,,,,,

なので、なかなか当日必着というワケにはいきません。まあ、そのつもりになれば当日必着できるのですが、ついつい忘れてしまっているというのが本音face07

今年のプレゼントは、「ハンナモンタナのCD」と「とんがりボウシとおしゃれな魔法使い」というDSソフト。
家中に響き渡る音でCDかけてましたicon184

このDSは、以前サンタに発注してましたが、名前が難しいからサンタも困ったようで、良く似た名前のDSを持って来たようですicon131

そして、バアバとジイジからはミシンですicon44
なんや人形の服を縫うらしいですわ。
カーネーションの影響もあるかも。

ママの洋服を作って上げるわと、おそらく口だけとは思いますが、やはり嬉しいセリフ。

とりあえず、私のスーツのパンツの裾上げを発注しようicon137


そうそう、さきほど私、「鬼塚ウコン」楽天で発注しました。
これ、二日酔いになりませんよicon49  
Posted by えったん at 13:48Comments(3)日々の生活

2012年02月12日

お誕生日会



自分が小学生の時、母親が誕生日会を開いてくれた事を思い出します。
反対に、お誕生日会に呼ばれた時の事も。
共通して言えるのは、とても仲良しでいつもギャ〜ギャ〜言いながら遊んでいる友達なのに、食事の時は緊張して話しもせずに食べた記憶があります。

プレゼントを頂く時も、渡す時も同じ様に緊張してなんだか恥ずかしかった覚えがあります。

本日は娘のお誕生日会を開催しました。昨年は男女混合でしたが、今年は女子会でした。色々とあるようですな。

まずはプレゼント。たくさん頂きました。嬉しそうだけど、みんな会話が固くヨソヨソしいicon43

娘の大好物のミートスパゲッティとポテトサラダを作りました。
やはりみんな緊張しながら無言で食べてました,,,,,,,,,,,,,,,,,,

ケーキタイム。ハッピーバースデイをみんなで歌ったけど、固い。
食べてても会話が無い。


同じや〜〜と思いましたicon137

けど、そのうちボルテージが上がり、床が底抜けるのではというくらいに盛り上がってます。
天気も良いので、今は外で走り回って遊んでます。

何故か人数も増えてます。

いつのまにか人数が増えて行くっちゅうのは、大人の宴会と同じやなあと思いながらブログを書いております。

11才、おめっとうさんicon06



  
Posted by えったん at 18:16Comments(0)日々の生活

2012年02月11日

小さなバッカス(酒の神様)



シャトー・ダルマイヤック 2007年。

ラベルに描かれている絵が可愛いなあと思って調べると、これは、“小さなバッカス(酒の神様)”
お酒の神様ですよ!!!
シャトー・ムートン・ロートシルトのワイン美術館に展示されている18世紀の“小さなバッカス(酒の神様)”の複製だそうです。

このワインのラベルは毎年変わるらしく、ピカソとかシャガールとか世界のビッグな画家や彫刻家にデザインされたものだそうです。

ふむふむ。一つ賢くなったicon137

昨日買い物に行って、夕食は何にしようと悩み、大好物のすき焼きに決定。
けど美味しそうなお肉は無いので、安もんのお肉でガマンicon135

おっとicon45
お肉となれば赤ワインを飲もうぜと一人盛り上がり。
お肉が上等ではないだけに、良いワインにしようと出して来たのがコレ!

ワインは最高icon49

でもお肉はイマイチicon15


やっぱ美味しいお肉の時に良いワインを飲まないとあかんね。
ちと反省face06



  
Posted by えったん at 17:11Comments(0)日々の生活

2012年02月10日

ピアノ部屋の模様替え



ピアノの部屋だけ雨漏りしてました。
しかも、ピアノの上だけface07
しかも、2台ともicon43

もちろん何度も原因を突き詰めて屋根の修理するけど、ダメ。

いざという時に備えて、ピアノのカバーの下にビニールを敷いて、大雨の時は、衣装ケースで雨を受けその回りにビニールをこれでもか〜という位にかけてました。
だから大雨の日は練習できません。まさか傘さして練習するわけにもいかへんしface08

雨漏りが治らないなら、ピアノを移動したら良いのですが、そのためには、片付けて物をどかして,,,,,と考えるとなかなか行動に移せませんでした。

先日、妙にやる気が起こり、スタッフ男2名の力を借りてやっと実行しましたicon41

たまに部屋の模様替えっちゅうのはいいもんです。隅々までお掃除できるし。

動かしたから調律もしてもらい、全て完了です。

この部屋には、ピアノ以外に、私のお気に入り食器(ワイングラスや自作大物皿含む)、ワイン、ちょっと高めの黒糖焼酎、アフリカの太鼓のジャンベ、島の太鼓(ちじん)、ステレオ、形だけ揃えたゴルフグッズ、そしてマッサージチェアまであります。
ミニキッチンさえあれば、全て解決します。
一日中、シンフォニーを聴きながら部屋にこもっていたい気分ですicon184

ピアノの部屋の隣は、ダイビングのレクチャールーム。ダイビングのお客様の講習をする部屋です。
ゴチョゴチョした物はいつもピアノの部屋に掘り込まれていたから、全部、掘り出しましたicon127

今、ダンナはその整理をしている,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


  
Posted by えったん at 11:06Comments(0)日々の生活

2012年01月31日

英会話のおばぁとの時間



島では知らない人はいない「英会話のおばぁ」。

今朝、芦徳の道を歩いてました。
ヒロのお墓参りの帰りだなとすぐにわかったので、「おばぁ、家まで送ろうか?」と言ってみても耳が遠いから聞こえない。
手招きしたら「ありがっさま〜〜」と言って乗って来ました。

西原(にしばる)。最近は行ってない。おばぁの息子であるヒロが亡くなってから、お仏壇にお線香をあげたいなあと思いながらも、悲しくなるから立ち寄る事ができなかった。

久々の西原。
以前は良く行きました。
初めて西原に行った時は、なんと自転車の後ろに娘を乗せて行きました。まさか鋪装されていない道でアップダウンのあるただの山道とは知らなかったから、途中で後悔しても時はすでに遅し。
汗だくでたどり着いた時はヒロに大笑いされたもんです。

「おばぁ、お仏壇にお線香あげさせてもらってイイ?」
「○○△△:::@@~~≠≠,,,,,」何を喋ってるのかわからんかったけど、喜びの顔をしてたから勝手に家に上がり、お仏壇に手を合わせました。

ニコニコした遺影を見て自分の中で区切りがついた気がしました。

いつも娘さんが来てくれると嬉しそうに話してました。
「持つべき者は娘じゃ〜。はっげ〜。90才になったらわかるっち〜」

ほんの30分ほどの時間だったけど、色々な事をおばぁは話してくれた。
といっても方言だから半分も理解できなかったけど,,,,,,,,,,,,,icon127


このミカンはヒロが作ったミカンだそうです。

大事に食べてよって言われました。

いただきますicon137

  
Posted by えったん at 13:44Comments(0)日々の生活

2012年01月30日

ちと早めの花見



「花見〜?寒いし雨降ってますよ〜icon42」と皆が言いましたが、昨日は毎年恒例のしまんちゅ会の花見。

部屋の中でやるから大丈夫よという事で自然観察の森に行ってまいりました。

ノンアルコールビールをクーラーボックスにたんまり準備していた○さんは、最後の最後まで「やっぱり飲みたいなあ」と出発ギリギリまで運転する事を拒んでましたが往生際が悪いっちばicon127
どういう流れだか知らないけど、運転手にならなかったモン勝ちicon09

咲いてるではないですか。ヒガンザクラicon75

お昼から御馳走たっぷりいただき、焼酎も頂き。
昼から飲むとどうも酔いの回りが速いし、その後、2件も「飲み」が待っていたので、
少し控えましたが,,,,,,,,,,,,,,,


島唄、サンシン、太鼓、踊りで盛り上がりました。

昼だから、とか関係無しの飲みっぷり。




始めは、窓の外に綺麗に見えてた桜ですが、後半は熱気で窓ガラスが曇り、何も見えなくなりました。

運転手になってしまった○さんが運転しながら呟いてました「花より団子でしょface03

その通りになりましたわ。
  
Posted by えったん at 16:14Comments(0)日々の生活

2012年01月28日

軽く?カラオケ



ある地味〜〜な夜。
家族+スタッフ1名と家で夕食。
軽く飲んで地味に過ごすはずが、流れというのはどこへ流れて行くのやらicon19

軽くカラオケでもしよっかicon85

軽いハズが,,,,,,,,,,,,
地味なハズが,,,,,,,,,,

3人だからすぐに順番回ってくる。だから嬉しいicon137

歌う歌うicon184icon184icon184

10時でやめようね、なんて言ってたのに「延長」face08
結局、夜中まで歌っていた。

歌謡曲、演歌、ポップス、洋もん。レパートリーはなかなか広かった。

ダンナ,いきなり二階に上がりダッシュで降りて来て レイチャールズ。
「I can't stop loving you〜〜〜〜〜icon115
振り向けば、サングラス。
ああ、これを取りに行ってたんですね。

サングラスかけてカッチョイイけど、レイチャールズは、後ろにタレパンダの絵があるオレンジのモコモコは着いへんと思うわ〜。

いつでも歌いに来てください。お付き合いします。

  
Posted by えったん at 13:16Comments(2)日々の生活

2012年01月27日

昔あそび



「昔あそびを知り楽しもう」という家庭教育学級の企画で、赤尾木の老人クラブの方が学校に教えに来て下さいました。

全員参加ではないけど、娘は張り切って参加。

そんなん興味ないから行かへんわと言ってた可愛気の無い子もいてましたが,,,,,,,,,,,,,,,icon117
きっとその子は家でゲームでもやってるんでしょう。

後半、ちょっとのぞきに行きました。
子どもはもちろんの事、意外と大人も真剣にやってましたねえ。

かざぐるま、メンコ、けん玉、貝で作ったおはじき、,,,,,,,,,,,,,,,

メンコ。難しいっすね。けど、じいちゃん上手い上手いicon45

娘は、竹でかざぐるまを作りました。
竹の中から虫が出て来て、差した割り箸に虫のウンコが付いたと怒ってましたが、それも人生。

これを持って走ると回るそうです。
「ママ、持って走ってよ」という事でドタバタ走りましたが、そんなもんじゃ回りません。
それが回る位に走れば、羽は動いても、私の心臓は止まるでしょう。

かざぐるまを持って自転車に乗ってる男の子を発見。
かざぐるま、回ってる回ってるicon49
運転してる子、笑ってる笑ってるicon49icon49

なかなかエエ光景でした。

久々に生き生きした子どもの顔をたくさん見れました。
やっぱ島はいいねえ。

  
Posted by えったん at 10:59Comments(0)日々の生活