2013年01月21日
小学生ラスト参観日
小学校最後の参観日に行って来ました。
国語の時間で、ふるさとについて紹介しよう!!って事で、娘は「島唄」について調べて発表しました。
クロウサギ、種おろし、鶏飯などなど、みんなそれぞれとっても上手にまとめてました。
さあ、ここからがいつものアホな親バカ日記になりますが,,,,,
我が娘、さすが6年生になりました
授業中の態度なんて背筋がピンと伸びてキョロキョロもせず、無駄口たたかず、落ち着いていてホンマお利口さんでした。
たまに大アクビしてましたが,,,,,,,,,,
「島唄」についての発表も自分で考えてバッチリまとまっていて格好良かったし。
教室の後ろに張ってある習字「希望」も冬休み最終日のギリギリに書いたにもかかわらずまさに希望あふれる力作でありました。
彫刻で掘った版画も世界で一番上手やったし。あれは売れるかも。
低学年の教室の前を通ると、みんな小さいし可愛い
ついこの前まではあんなんやったのになあとシミジミ思います。
6年生ともなるとみんな大人っぽくなるもんで可愛さは以前に比べりゃ半減。けど、たくましさが出て来てますね。
中学説明会があるそうな。
ヤツが中学生になるとは,,,,,,,,,,,,
と、色々と考えてしまった参観日でした。
国語の時間で、ふるさとについて紹介しよう!!って事で、娘は「島唄」について調べて発表しました。
クロウサギ、種おろし、鶏飯などなど、みんなそれぞれとっても上手にまとめてました。
さあ、ここからがいつものアホな親バカ日記になりますが,,,,,

我が娘、さすが6年生になりました

授業中の態度なんて背筋がピンと伸びてキョロキョロもせず、無駄口たたかず、落ち着いていてホンマお利口さんでした。
たまに大アクビしてましたが,,,,,,,,,,

「島唄」についての発表も自分で考えてバッチリまとまっていて格好良かったし。
教室の後ろに張ってある習字「希望」も冬休み最終日のギリギリに書いたにもかかわらずまさに希望あふれる力作でありました。
彫刻で掘った版画も世界で一番上手やったし。あれは売れるかも。
低学年の教室の前を通ると、みんな小さいし可愛い

ついこの前まではあんなんやったのになあとシミジミ思います。
6年生ともなるとみんな大人っぽくなるもんで可愛さは以前に比べりゃ半減。けど、たくましさが出て来てますね。
中学説明会があるそうな。
ヤツが中学生になるとは,,,,,,,,,,,,

と、色々と考えてしまった参観日でした。