しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年02月01日

私はこれで痩せました

振り返ればヤツがいるicon41   「ヤツ」とは、痩せていた自分,,,,,,,,,    

こう見えても35才までは7〜9号サイズの服を着ていた。学生時代はガリガリだった。過去は振り返るなicon138

ダンナと出会い「もっと太れ」とか言われ、そうかいなあ,,,,,と油断。
出産後は膨らんだまま。夜中までの暴飲暴食でどこまで膨らむねんという感じだった。

皆既日食の後にお腹の手術をするために1ケ月、お酒をやめた。そして野菜のみしか食べなかった。

すっげえ辛かった,,,,,, 真夏にビール一滴も飲まなかった。豆腐のような意思の私にしては頑張った。

その結果何キロ痩せたかはわからないけど、激痩せできた。(デブ時代には体重計は無かった。痩せてから買った)

その時に毎日のように食べていた野菜は、「バー神」の野菜の生春巻き。美味しいからたくさん食べれる。でも野菜だから安心face02

医者にも褒められた。このままお酒はやめなさいとまでその医者は言った。「何をぬかすねん!」と思った。病気は治してくれた医者だけど、言われた瞬間に大嫌いになった。

案の定、昨年ちょっと太った。   でも秋の龍音祭の前、また痩せた。
つまりコーラスの伴奏の量が多くなると痩せる。
夕食は帰ってからの夜10時ころから。家で食べると大好きなチーズやら牛肉のタタキとかをつまみにしてしまうので、濃い食生活になってしまう。そして夜中まで一人でダラダラ盛り上がっています。
いかんいかんicon118

そこで登場するのが「バー神」の豚しゃぶサラダ。めっちゃお腹空いてる時に、このサラダのドレッシングが最高。豚しゃぶサラダを頂きながら焼酎チビチビ、いやガブガブicon137
結局、家でも外でも夜中まで飲んでるわけだけど,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,face07

正月から太ってきた気配が感じられる。
この一ヶ月は、本番がいっぱい。毎晩のように伴奏業でお出かけ。
毎夜、豚しゃぶサラダで激やせ目指します。

でないと、3/5の定期演奏会で着るドレスが入らへんface08

野菜の生春巻き
豚しゃぶサラダ
これで私は痩せました。みなさん、お試しあれicon09


  
Posted by えったん at 10:45Comments(2)合唱のピアノ伴奏

2011年01月31日

名瀬市民合唱団〜定期演奏会〜

第23回 名瀬市民合唱団 定期演奏会
3月5日(土) 奄美文化センター 午後7時より  大人500円 高校生以下300円

混声合唱 「しゃぼん玉」「赤とんぼ」他
男性合唱 「母さんの歌」他
味園美和ソブラノ独唱 「さくら横町」他
スタジオジブリ 「カントリーロード」「もののけ姫」他
奄美の唄 坪山豊共演 「あやはぶら」「八月踊り」他

あと1ケ月に迫って来ました。
昨年の夏から、名瀬市民合唱団のピアノ伴奏をさせていただいてます。
週に1回(たま〜〜に2回)名瀬で夜の8時からの練習。行く時は遠いなあ〜〜と思いますが、練習が始まると、緊張感もあり笑いもあり、テンポのあるレッスンなので楽しいもんですicon115
合唱団のメンバーも多いので、なかなか顔と名前は一致しないけど、みなさんいつもニコニコ声をかけて下さるので、仲間に入れてもらえた〜〜と嬉しい限りです。



定期演奏会。23回目とはすごいもんです。
あと一ヶ月という事で練習にも気合いが入ってます。昨日は、一日練習でしたよ。

私は、プログラムの後半で坪山 豊先生と共演させていただきます。
そして、「くるだんど」より舟唄と八月踊りの伴奏。この曲が大変icon43八月踊りは太鼓ともあわせます。迫力ある曲なので、バチ〜〜と決めたいもんです。
やりがいのある曲、めっちゃプレッシャーを感じながら、毎日練習に励んどります。


という事で、みなさん、素晴らしい歌声を聴きにきてくださいね。

みなさまに感動を与えられる様に,,,,,
そして打上げで美味しいお酒が飲めるように,,,,,,,
素晴らしい演奏会にしたいと思いますicon49


  
Posted by えったん at 16:28Comments(4)合唱のピアノ伴奏

2011年01月26日

準備が大変



「今度はこの曲をお願いします〜」と伴奏譜が渡されます。
もちろんコピーなので、曲によっては何枚もあります。

問題は譜めくりです。ソロの場合はもちろん暗譜だけど、伴奏は私は楽譜を見て弾くので自分でページをめくる事ができません。
ピアノを弾いてる人の横にもう一人椅子に座ってるのを見た事ありますか?あれが譜めくりの人です。
どうも私は横に人が座ってるのは気になるので譜めくりをお願いするのはいやなのと、もちろん練習の時にも困るので、譜めくりをしなくていいように、頂いた楽譜のコピーをスケッチブックに貼付けて自分の楽譜を作ります。

この作業がめっちゃ大変。で、重要。
譜めくりできるタイミングの場所を見つけて切ったり貼ったりして楽譜を作るのですが、たま〜にどのページも自分で踏めくり困難な曲もあります。「繰り返し」やらなんやらあれば特に大変。
過去に一曲だけ(ポニョポニョ)譜めくりをお願いした事がありました。

この作業を楽譜を頂いた時にすぐにすれば良いのだけど、面倒くさい作業とわかっているからどうも進まず。
なので、練習もはかどりません。

2/6  奄美パーク「春まつり〜シマジマだより北大島編〜」イベント 赤徳小中学校合唱同好会
2/15 赤徳ミニコンサート
2/19 町民フェア前夜祭 芦徳コーラス、龍郷混声
2/20 町民フェア 赤徳小中学校合唱同好会

近々ある本番にむけて、昨日やっと数時間かけて部屋にこもり、ハサミで切っては貼付けて,,,,,,,,,,,
今回は1曲が長い曲が多いので、スケッチブックが膨れ上がってしまいました。

これで、スムーズに練習できますicon41

近々両用メガネもあるしicon49


  
Posted by えったん at 12:04Comments(0)合唱のピアノ伴奏

2011年01月05日

ピアノ調律


島に来て買ったアプライトのピアノ。
そして、島に来て7年目にしてやっと宝塚の実家から送ったグランドピアノ。自分の家&ショップが完成した時より、長年使っていたこのピアノが嫁入りして来たときの方が「これで私も島の人間や〜」と実感しました。

このピアノ部屋はダイビングの講習時の第二レクチャールームではあるけど、いちおうはマイルーム。オーディオ設備、録音もバッチリできるように素人ながら頑張りました。
疲れた後に座るマッサージチェアだってあるんです





しかし島でピアノを置くのに大きな問題があります。湿気と潮風ですicon127

風通しを良くしたいけど、やっぱ潮風が入って来るので窓は開けられません。実際、締め切ってずっとクーラーをつけてたのに弦は3ケ月で錆びましたicon133

半年前に調律した時は湿気の多い梅雨。その時より今は乾燥してるから、木が縮むのでしょうか。回りの木の部分が縮むと弦が張り、音色がキンキンした音になってしまいました。
乾燥と湿気の差が都会より激しすぎるので、困ったもんです。

あまりにも音色が変わってしまったので新年早々、調律をしてもらいました。
2台分の調律ともなると半日以上かかります。丁寧に仕上げていただきました。御陰さまで柔らかい音色に戻りました。良かった良かったface02


昨日、あまりにも腱鞘炎の痛みがひどかったので、左手首と小指に二本もブチュ〜と注射をしてもらいました。その痛さは語れるものではありません。
でも、痛さの後には楽があるもんです。

今日から名瀬の合唱団の練習が始まります。てなことで、ちょこっとピアノいじって名瀬に行ってまいります。



奄美大島でダイビングするならよいこダイビングリゾート

  

Posted by えったん at 17:36Comments(0)合唱のピアノ伴奏

2010年11月22日

市民文化祭



名瀬市民合唱団で市民文化祭に出ました。市民文化祭は初めての場。たくさんの団体さんが2日間にわたって踊りやダンス、島唄などを披露。

龍音祭が終わってホッとする間もなく一週間。
ダイビングのお客様はスタッフみんなにまかせっきり。ごめんなさいicon43

3月5日の定期演奏会で着るために作った新しいTシャツを着て本番。
Tシャツ着用でステージに立った事がないので、気持ちの盛り上がりに欠けます。
いつもやったら美容院から始まり、気合いの入った顔作り、衣装着用、キラキラアクセサリーでさらに盛り上がり、歩きにくいヒールを履いて盛り上がりの頂点に達するのに,,,,,,
ロングスカートだと膝を広げてもわからないけど「そや!足を広げたら丸見えやん」とお行儀を意識したり,,,,,,,

けど、意外とこの方が緊張しないで良かったかもicon109気持ち良くノビノビ出来ました。

娘が写真を撮ってくれた。ほとんどピンボケ。
唯一マシやなあと思ったら、前席のおばさんの頭が思いっきり入ってるし。カットしたから横長の写真なんです。

奄美文化センターは島で一番大きなホール。
娘が幼稚園の時ここでクリスマス会で劇をした事を昨日ステージに立った時に思い出しました。
こんな大きなホールに幼稚園の娘は出たんだなあと。娘でも緊張せんとこの大舞台に立ったんやから私も頑張らんとなあ,,,,と思いながらのステージでした。

Qさん、次は町民フェアかな?お疲れが出ませんようにface02





ダイビングの事は全ておまかせ  
Posted by えったん at 12:18Comments(2)合唱のピアノ伴奏

2010年11月15日

龍音祭

お疲れさん!と自分に言ってみたりして,,,,,,,,,,
本番前のいつものパターン。
吐きそうになる、手が震える、足がカクカクする、喉が乾く、、、、、、、、、、、、

しかしステージに上がれば、なんとか落ち着きます。

が、この龍音祭はなんと7ステージ。前半は連続での出番なので、ステージそでで気持ちの準備をする時間はありません。
演奏が終わり、一度引っ込み、お茶を一口飲みダッシュで再びステージへ。
ニコニコ顔を作って挨拶をし椅子に座るとカーッと緊張感が襲って来て冷静さが無くなります。
この場から逃げたくなります。


自分としては、70%の出来かなあ。でもドカーンと目立つミスは無かったのでそういう意味では万事うまく言ったと言っていいのかも。

今回の龍音祭は、災害の後という事もあり、そしてもっと島にクラシックを広めようという事もあり華やかにしたいと思い、ステージ衣装も3回チェンジ。
練習にも衣装選びにも打ち上げ宴会にもリキが入りましたicon09


実家に置きっぱだったドレス、痩せたし入るかも,,,,,と思い送ってもらったけど、入らず。だいぶ残念でしたicon15



萩原かおりさんもオリジナル曲「祈り」を歌い、最後の全体合唱は60名で「土の歌」より「大地讃頌」。
4月から練習をしていたので、こんなに難しい曲なのに素晴らしい出来映えでしいた。伴奏を弾いていて涙が出そうになりました。
もっともっとたくさんの人に聴いてもらいたかったです。

そう、クラシックというとどうも飛びつきが悪い。一回でも聴いてもらえればきっと楽しい龍音祭。
騙されたと思って、一度足を運んでもらいたいです。

今回はチャリテイーという事で娘もお小遣いを寄付。娘も今回は4ステージに出場。大声で歌ってました。たいしたモンでした!


ほっと一息ついてるヒマありません。来週は名瀬の市民文化祭での本番。本日は文化センターでリハーサル。

お化粧なんて最近あんまりしなかったから、顔の皮膚がビックリしてるかもよ。
  
Posted by えったん at 16:06Comments(2)合唱のピアノ伴奏

2010年11月11日

龍音祭に来てね




第八回龍郷町 「龍音祭」
11月14日(日)14:30会場 15:00開演 りゅうゆう館ホール (入場無料)



毎年行われている龍郷町の音楽会。年々参加者も増えて今年は17団体の出場。
しかし、豪雨災害があり参加者にも被災された方がいらっしゃいます。
中止する事も考えられたけど、音楽みんなでやって元気を出そう!という事で予定通り行う事になりました。
チャリティーという事で募金箱も設置するので、よろしくお願いいたします。
そして、今年は、萩原かおりさんも特別出演。私が伴奏させていただきます。






17ステージのうち、なんと私は7ステージ出場しますicon09
全15曲の練習に励んでますが、初めて衣装替えもしちゃおうかとドレス選びにも励んじゃいました。



秋名ジュニアコーラス   コーラス初チャレンジの秋名小学校の子供達。めっちゃ元気です。
芦徳コーラス       楽譜を読めない人もいるけどどんどん上達。最高のハーモニー奏でます。
龍郷町混声合唱団     平均年令高いけどみんな頑張ります。団の歴史、古いです。
赤徳小中学校合唱同好会  娘も参加。数々のステージをこなしてます。素晴らしい歌声です。
槐島 聡志さん        学校の先生。テノール独唱です。
萩原 かおりさん     奄美三世。愛加那さんの遠縁です。3年前に奄美でコンサートして以来すごい人気。オリジナル曲「祈り」が聞けますよ。
龍音祭混声合唱団    この龍音祭のために結成された合唱団。約60名で最後に大合唱です。あの「土の歌」より「大地讃頌」です。

私が伴奏させていただくステージだけの紹介ですが、他にもフルート独奏、バイオリン、室内楽など様々な音楽が楽しめます。

龍郷町から元気を発信しよう!!という事で是非みなさん素敵なハーモニーを聴きに来て下さいね。
  
Posted by えったん at 13:15Comments(2)合唱のピアノ伴奏